CODE VERSION 2.0(ローレンス・レッシグ 山形 浩生 山形 浩生)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. CODE VERSION 2.0

CODE VERSION 2.0


翻訳
原著

形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798115009
定価:
3,080(本体2,800円+税10%)
仕様:
A5・592ページ
カテゴリ:
一般書
キーワード:
#生活情報,#芸術その他,#家事・住まい,#ビジネス教養
紙の書籍

サイバー法といえばレッシグと言わしめた『CODE』原書刊行から7年、
wikiを出発点とした待望の改訂版!

前著『CODE』では、「規制」とはなにか?「自由」とはなにか?誰が誰のために規制をするのか?そのときの責任は?など、まだネット規制が多くの人々にとって現実味がないところで、その実現性を議論し、そのあるべき姿— 民主的な価値を守るため、コードによるネット規制に不完全な部分を設けろという主張—で多くの論者を驚かせた。
それから7年(原書刊行より)。ネットをとりまく状況も変わってしまった。そしてよくも悪くも、人々もまた他人事ではいられないほど関心が高まっている。本書は、現在のネットの状況にあわせ、事例を一新した改訂版(Version2.0)である。

第一章 コードは法である
第二章 サイバー空間からのパズル四つ
境界線
統治者たち
ジェイクのコミュニティ
かぎまわるワーム
主題

規制可能性

第三章 現状主義:現状は変わらないのか?
サイバー場所:ハーバード大学 VS シカゴ大学
第四章 コントロールのアーキテクチャ
「誰が」どこで何をした?
誰がどこで「何をした」?
誰が「どこで」何をした?
結果
第五章 コードを規制する
アーキテクチャを規制する:規制の二段階方式
コードを規制して規制のしやすさを高める
東海岸コードと西海岸コード
Z理論

コードによる規制

第六章 各種のサイバー場所
空間の価値観
サイバー場所
なぜアーキテクチャが問題になって空間に差が出るのか
コードを規制してよりよい規制を
第七章 なにがなにを規制するか
点の暮らし
政府と規制する方法について
間接的な手法の問題点
その先にあるもの
第八章 オープンコードに見る限界
かぎまわるバイト
数える機械
ネット上のコード
ネット上のコード小史
オープンソースの規制
いきつくところ

隠れたあいまいさ

第九章 翻訳
第一〇章 知的財産
著作権の終焉を告げる各種の報告について
法が救いに
サイバー空間における知的財産の未来
財産・所有物保護の限界
公法を私法で置き換える
不完全性からくる匿名性
許認可文化 VS フリー文化
完成がもたらす問題
選択
第一一章 プライバシー
私的状況でのプライバシー
公共の場でのプライバシー:監視
公共の場でのプライバシー:データ
解決策
捜索
プライバシーの比較
第一二章 言論の自由
言論を規制するもの:出版
言論の規制:迷惑メールとポルノ
言論の規制:フリー文化
言論を規制するもの:流通・配布
言論の教訓
第一三章 間奏

競合する主権

第一四章 独立主権
空間の主権:規則
空間の主権:規則の選択
第一五章 競合する主権
対立
互恵的な盲目性
サイバー空間の「中に」いることについて
考えられる解決策

対応

第一六章 われわれが直面している問題
法廷の問題
立法の問題
コードの困ったところ
第一七章 対応
司法の対応
コードに対する反応
民主主義の対応
第一八章 デクランは何を見落としているのか
第一九章 補遺

本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。

ご購入いただいた書籍の種類を選択してください。

書籍の刷数を選択してください。

刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:

書籍の刷数:

本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

最終更新日:2009年02月26日
発生刷 ページ数 書籍改訂刷 電子書籍訂正 内容 登録日
1刷 000
全体
本書におきましては誤植の多さから多大なご迷惑をおかけしておりまことに申し訳ございません。以下の正誤情報をすべて反映したPDFファイルを用意いたしました。ここ(CODE2.0.zip)をクリックしてダウンロードできます。圧縮されておりますので解凍してご覧ください。
2009.01.29
1刷 iv
11行目
第六章 各種のサイバー場所 117
第六章 各種のサイバー空間 117
2009.02.07
1刷 xiv
9~11行目
―それは信頼性の高いインデックス化されたプラットホーム上で提供され、わたしのアパートにネットとケーブルテレビを運んでくれる、高速商業インターネット回線経由でこのレクチャーを聴いたという事実を記録したのはまちがいない
―それは信頼性の高いインデックス化されたプラットホーム上で提供され、そのプラットホームは、わたしのアパートにネットとケーブルテレビニュースを運んでくれる高速商業インターネット回線経由でわたしがこのレクチャーを聴いたという事実をまちがいなく記録している―
2009.02.07
1刷 005
2行目、後ろから6行目
完全なコントロールを目指す旗印(少なくとも語源を知っていれば)の下で、 ―――ただの法律の条文じゃなく、ある生き様だ。(ある学生がこうねた。
完全なコントロールを目指す旗印(少なくとも語源を知っている者にとって)の下で、 ―――ただの法律の条文じゃなく、ある生き様だ。(ある学生がこう尋ねた。
2008.11.13
1刷 008
後ろから3~4行目
「(サイバー空間)のバージョンがちがえば、それが…
「(サイバー空間の)バージョンがちがえば、それが…
2008.12.05
1刷 011
2~3行目
こうした価値観は法とコードとの絡み合い産物だ。
こうした価値観は法とコードとの絡み合い産物だ。
2008.11.13
1刷 015
9行目
美しい花弁で、それがいまや死んだ犬。
美しい花弁と、死んでしまった犬。
2009.02.07
1刷 017
後ろから5行目
MMOG空間には本物生活があるし、
MMOG空間には本物生活があるし、
2008.12.16
1刷 020
6~7行目
「毒」が犬を「殺す」のは選べないにしても、
「毒」が犬を「殺さない」のは選べないにしても、
2009.02.26
1刷 021
最終行
自然法則を変えてそもそもの争いごとなくしてしまえばいいじゃないか。
自然法則を変えてそもそもの争いごとなくしてしまえばいいじゃないか。
2008.12.16
1刷 024
13行目
ネット上の生活はネット外の規制よりも規制しにくかった。
ネット上の生活はネット外の生活よりも規制しにくかった。
2008.12.16
1刷 025
後ろから3~4行目
添付ファイルがついていて画像に変換できたりするものもある。
画像や動画が添付されているものもある。
2009.02.07
1刷 029
8~9行目、後ろから3行目
オンラインで売春でいている。 …どこかに越えてはいけない一線がある誰しも思うのではないか。
オンラインで売春をしている。 …どこかに越えてはいけない一線があるとは誰しも思うのではないか。
2008.12.01
1刷 033
10行目
ハリウッドのテロ対局的イメージ
ハリウッドのテロ対策局的イメージ
2008.12.01
1刷 034
「主題」3行目
四つのテーマの地図を、登場順に並べていこう
四つのテーマの地図を、登場順に並べていこう。
2008.11.13
1刷 036
6~7行目、後ろから4~5行目
嗜好は政府(単数ないし複数)による行動につながる。 ふつうの標準事例では、捜索にはコストが伴う。捜索の重荷、それが生み出すかもしれない不安、そしてそれによる暴露で、ふつう手の届かない侵犯が行なわれるかもしれない。
嗜好は政府による、または政府のための行動につながる。 現実空間では、捜索にはコストが伴う。捜索の重荷、それが生み出すかもしれない危険、そして捜索の露見によって、ふつうには手の届かない侵犯が行なわれるかもしれない。
2009.02.07
1刷 049
6行目
なぜなら憲法修正第一条が、政府に対してそういう権利を認めているからです。
なぜなら憲法修正第一条が、政府に対する場合にはそういう権利を認めているからです
2009.02.07
1刷 053
7行目、12行目
だから規制の立場からすると、 インターネットか閉じたネットワークという選択もいらない。
だから規制者の立場からすると、 インターネットか閉じたネットワークかという選択もいらない。
2008.12.16
1刷 058
最終行
一般には、何かの主張を額面以上に確かめたいときに「認証」を行なう。
一般には、額面に書かれている以上の主張を確かめたいときに「認証」を行なう。
2009.02.07
1刷 061
8行目
カードの持ち主が世紀利用者だという安心感を高める。
カードの持ち主が正規利用者だという安心感を高める。
2008.11.13
1刷 062
後ろから3行目
だからといってあらゆる認証技術がその共通関心に…
だからといってあらゆる認証技術がその共通の関心に…
2008.12.01
1刷 064
5~6行目
そのパケットの行き先のIPアドレス
そのパケットの行き先のIPアドレスと、
2008.12.01
1刷 066
1行目
このいずれ事実も必須のものではない。
このいずれの事実も必須のものではない。
2008.11.13
1刷 068
後ろから5行目
長くは保管しない(IP割り当てをまったく記録していないところもある。
長くは保管しない(たいていは)。IP割り当てをまったく記録していないところもある。
2008.11.14
1刷 077
11行目
暗号技術はプライバシーの見方だった。
暗号技術はプライバシーの味方だった。
2008.12.01
1刷 078
後ろから4行目
ネットワーク管理者ネットワーク管理者は、
ネットワーク管理者は、
2008.11.13
1刷 079
後ろから2行目
インターネット利用を事前に…
インターネット利用時間を事前に…
2009.02.26
1刷 080
1~2行目、10行目、後ろから1行目
インターネット活動ログを作成したりできる このソフトウェアは「フリーソフト」だ。 ネットワーク管理者ネットワーク管理者にTCP/IP
インターネット活動ログを作成したりできる このソフトウェアは「フリーソフトウェア」だ。 ネットワーク管理者にTCP/IP
2008.12.01
1刷 081
後ろから2行目
最後に、法制度がちがえば要件もちがってくるのと同様に
最後に、法制度がちがえば要件もちがってくる以上、
2009.02.07
1刷 082
8行目
インターネットリソースの物理所在地を…
インターネットリソースの物理所在地を…
2008.12.18
1刷 084
後ろから3行目
むしろこのギャップは、ネットワーク自身が提供しないデータをもたらす商業的な利益によって埋められた。
むしろこのギャップは、ネットワーク自身が提供しないデータをもたらすことの商業的な利益によって埋められた。
2009.02.26
1刷 091
6~8行目
その間接的な影響というのは法執行の改善が、それを実現するのに、コードがもたらす法執行への制約を変更している。コードの負担を集合的に価値あるとされる形で配分するようなアーキテクチャを選んでいる。
その間接的な影響というのは法執行を改善することであり、それを実現するのに、コードがもたらす法執行への制約を変更している。

※「コードの負担を…」以下の文は削除
2009.02.09
1刷 093
7行目
指定データ保存が義務づけられる。
指定データの保存が義務づけられる。
2008.12.01
1刷 102
後ろから6行目
・・・の活動になってきている。「海岸コード」と呼んでいいだろう。
・・・の活動になってきている。「西海岸コード」と呼んでいいだろう。
2008.11.13
1刷 103
1行目
まともなコントロールを受ける組織の外にいるようなら(たとえばイリノイ大やMIT)
まともなコントロールを受ける組織(たとえばイリノイ大やMIT)の外にいるようなら、
2009.02.09
1刷 104
後ろから2行目
「仮想プライベート(VPN)」
「仮想プライベートネットワーク」
2009.01.08
1刷 106
6行目
…悪意ある人々もっとひどい連中がウィルスやもっとひどいものを作れるようにした設計でもあるからだ。
…悪意ある人々やもっとひどい連中がウィルスやもっとひどいものを作れるようにした設計でもあるからだ。
2008.12.19
1刷 117
本文1行目
この第二部の対称となる独特の規制形態を・・・
この第二部の対象となる独特の規制形態を・・・
2008.11.13
1刷 117
第6章の見出し
各種のサイバー場所
各種のサイバー空間

目次ivページ、および第6章の柱(左ページ上端の章見出しの部分)も同様に訂正します。
2008.12.01
1刷 119
1~2行目、4~5秒目
それはWELLのフィル・カタルフォような人が、 都会存在の阻害について不安を…
それはWELLのフィル・カタルフォのような人が、 都会生活の疎外について不安を…
2008.12.19
1刷 125
11行目
AOLは交流こそがサイバーに差を…
AOLは交流こそがサイバー空間に差を…
2008.11.14
1刷 128
11行目
※「AOLは…」の前に一文抜けています。
創立者ケースは2005年にAOLを離れたが、その役割を引き継いだ者はいないようだ。
2009.02.09
1刷 137
後ろから4~5行目
間接的には、コントロールできるかもしれない特にAOLよりCCの場合はCCでのふるまいを規制しているのは…
間接的には、コントロールできるかもしれない、特にAOLよりCCの場合は。CCでのふるまいを規制しているのは…
2009.01.07
1刷 147
7行目、8行目、12行目
作り物のゴシック構造の真ん中には… その掲示のまわりを学生たちが… 証明のない投稿は…
ゴシック様式の建造物の真ん中には… その掲示のまわりを学生たちが… 署名のない投稿は…
2008.12.01
1刷 153
5行目
だからウォークラフトの世界は、人々が富と地位を得るために人々が競争する…
だからウォークラフトの世界は、人々が富と地位を得るために競争する…
2008.12.24
1刷 166
後ろから4行目
この規制の効果は計測しにくい
この規制の効果は計測しにくい。
2008.12.01
1刷 179
後ろから7行目
一方でタバコの精算には
一方でタバコの生産には
2008.11.13
1刷 182
2段落目の3行目
教育とは市民としてのあり方を教え、
教育とは市民としてのあり方を教え、
2008.11.13
1刷 183
2~3行目、後ろから6~7行目
狙いは記述することだ。規範は後出。 おなじみの財産規則と賠償席に規則との…
<削除> おなじみの財産規則と賠償責任規則との…
2008.12.01
1刷 184
2行目
「技術的な反応の予測に裏づけられ法制度案はきわめて不完全である」。
「技術的な反応の予測に裏づけられていない法制度案はきわめて不完全である」。
2009.02.09
1刷 186
9行目
政府は中絶の数を増やす努力を止めていない。
政府は中絶をなくしたり数を減らしたりする努力を止めていない。
2008.12.01
1刷 189
後ろから5行目
サリヴァン
サリバン
2008.12.01
1刷 190
後ろから6行目
条項に基づくはっきりとした嗜好に取って代わるもの
条項に基づくはっきりとした優遇策に取って代わるもの
2009.02.26
1刷 193
最後の3行
  しかしながら、政府がサイバー空間に対して持つ力は、まだ説明していないサイバー空間の重要な特徴にかかっている。その特徴は、もはや当然のものではなくなりつつある――この議論でも現実の世界でも。コードのある特徴が、政府の力のかなりの部分を決めてしまう。それが次の章のテーマだ。
 確かにこれはかなりの数の心配事ではある。だがこうした心配事をもっと検討する前に、そういう心配事が現実のものとなる文脈について、もっと細かく検討してみよう。
2009.02.09
1刷 199
後ろから6行目
この一件で、ダイボルドは態度を硬化させるだったようだ。
この一件で、ダイボルドは態度を硬化させたようだ。
2008.11.13
1刷 205
後ろから6行目
二大ブラウザで
たいていのブラウザで
2009.02.09
1刷 206
13行目
それ事態が誰でも使えるオープン規格だ。
それ自体が誰でも使えるオープン規格だ。
2008.12.25
1刷 208
後ろから3行目
それが可能だと疑うことはできなくなっていた。
それが可能であることを疑うことはできなくなっていた。
2008.11.13
1刷 218
10~11行目、最終行
賢い規制者は、市場と法規制との絡み合いを考慮するのと同様に、賢い規制者は技術と法規制との絡み合いも考慮すべきだ。 忠実になるべき対象がないのだ。
賢い規制者は、市場と法規制との絡み合いを考慮するのと同様に、技術と法規制との絡み合いも考慮すべきだ。 忠実になるべき対象がないのだ。(1)

注番号が抜けていました。
2008.12.02
1刷 221
後ろから4行目
その令状はこの不法侵入の侵害賠償から
その令状はこの不法侵入の損害賠償から
2008.12.02
1刷 222
5行目
イギリス配下では、
イギリス配下では、
2009.02.26
1刷 224
10行目
首席裁判官ウィリアム・H・(前大統領)タフト書いた意見では、
首席裁判官ウィリアム・H・タフト(前大統領)が書いた意見では、
2008.11.14
1刷 227
2行目
単純な不法侵入に対する保護以上の保護を提供しなくてはならないとしても
単純な不法侵入に対する保護以上の保護を提供しなくてはならないとしても
2008.12.25
1刷 234
最終行
われわれにできる選択はあるのか?
われわれにできる選択はあるのか?(32)

注番号が抜けていました。
2008.12.02
1刷 240
後ろから6行目
複製を作る能力も高まったわけだ。
したがって複製の入手も容易になったわけだ。
2009.02.09
1刷 243
8行目
でも、根本的なものが変わっている知的財産保護において・・・
でも、根本的なものが変わっている知的財産保護において・・・
2008.11.13
1刷 245
1行目
ラルフ・メルケ
ラルフ・メルクル
2009.02.26
1刷 246
5行目、7行目
それによって間接的に著作権保持者保護しようとしていた。 …この規制のもう一つの総合的な影響でDAT技術は潰されてしまったと考えている)。
それによって間接的に著作権保持者を保護しようとしていた。 …この規制の影響でDAT技術は潰されてしまったと考えている)。
2008.12.02
1刷 253
9行目
封印や独占占有が…
封印や独占所有が…
2009.02.26
1刷 259
後ろから9行目
すでに述べたようにDMACは・・・
すでに述べたようにDMCAは・・・
2008.11.13
1刷 267
3~4行目
法廷がしょっちゅういろんな問題で答える問題だ。
法廷がしょっちゅういろんな文脈で答える問題だ。
2009.01.05
1刷 273
後ろから2行目
財産のアーキテクチャは変わる。
インターネットのアーキテクチャは変わる。
2009.01.05
1刷 274
10行目
※「この選択は…」の前に一文抜けています。
そしてまた知的財産の拡張によるアマチュア文化の駆逐を容認すべきか。
2009.02.09
1刷 280
後ろから4~5行目
侵入法は、政府が人の私物を嗅ぎまわる以外に他人に対してどんな保護を提供してくれるだろうか?
侵入法は、人の私物を嗅ぎまわる政府だけでなくそれ以外の他人に対してもどんな保護を提供してくれるだろうか?
2009.02.09
1刷 285
9行目
一部は検索者についてそれほど無害でないものを示す(「エロ画像 AND ロリ」)いまや…
一部は検索者についてそれほど無害でないものを示す(「エロ画像 AND ロリ」)いまや…
2008.12.26
1刷 293
3行目
それにわる嗅ぎまわり役
それに代わる嗅ぎまわり役
2008.12.26
1刷 300
2~3行目
それは、他人公開するデータについてどんな予防的コントロールを持つべきか、ということだ。ここでの問題は、主に政府コントロールの話ではない。
それは、他人に公開するデータについてどんな予防的コントロールを持つべきか、ということだ。ここでの問題は、主に政府のコントロールの話ではない
2008.12.29
1刷 303
2行目、後ろから6行目
家の中に保管されている情報とか、 自分についての情報を使われたければ、そんな情報を渡さなければいい。
家の中に保管されている情報とか、 自分についての情報を使われたくなければ、そんな情報を渡さなければいい。
2008.12.02
1刷 304
2行目
あなた「みたいな」人について知りたいだけだ。
あなた「みたいな」人について知りたいだけだ。
2008.12.29
1刷 308
10行目
近郊の法律が…
ローカルな法律が…
2009.02.26
1刷 310
12行目
ヴィヴァナ・ゼリザーが…
ヴィヴィアナ・ゼリザーが…
2009.02.26
1刷 312
最終行
そして本章の残りでは、…
そして本章の残りの部分の狙いは、…
2008.12.29
1刷 314
5行目、後ろから5行目
…憲法修正第四条に抵触しないと思うこれに加えて、 その通信を発信者にまで追加できるような、
…憲法修正第四条に抵触しないと思うこれに加えて、 その通信を発信者にまで追跡できるような、
2008.12.02
1刷 317
後ろから6行目
個人の固有を制限するよう設計されている。
個人の自由を制限するよう設計されている。
2008.12.29
1刷 324
後ろから7行目
…マシンに支持できるようにしなきゃいけない。
…マシンに指示できるようにしなきゃいけない。
2008.12.02
1刷 327
後ろから5行目
ローカル局で数時間のスポットくらいは…
ローカル局で空いている時間帯のスポットくらいは…
2009.02.09
1刷 329
9行目
十分極端でないと言う人もいた。
十分に極端でないと言う人もいた。
2009.01.06
1刷 333
5行目
…部隊の数や位置の出版を差し止める…
…部隊の数や位置の公表を差し止める…
2009.02.26
1刷 340
6行目
キャス・サンスティー
キャス・サンステイン
2008.12.29
1刷 342
後ろから5行目
この種の「言論統制」には欲望がある。
これはある種の「言論統制」願望だ。問題はそれを法が支持できるかということだ。
2008.12.01
1刷 352
9行目
子どもがそのコンピュータを通じてられる宇宙は、
子どもがそのコンピュータを通じて得られる宇宙は、
2008.12.02
1刷 353
後ろから6行目
…「未成年に有害な」内容を持つサイト
…「未成年に有害な」内容を持つサイトに…
2008.12.29
1刷 356
後ろから5行目
国の言論規制で利益がある以上の…
国が言論規制したいと思っている以上の…
2009.02.26
1刷 362
8行目
キャス・サンスティー
キャス・サンステイン
2008.12.02
1刷 363
1段落目の1~2行目
こうした父権的な理想は憲法起草者の言論自由の根拠には・・・
こうした父権的な理想は憲法起草者の言論の自由の根拠には・・・
2008.11.13
1刷 364
5行目
もし国が法とアーキテクチャのミックスを変えようと動いているならある文脈では法で…
もし国が法とアーキテクチャのミックスを変えようと動いているなら、ある文脈では法で…
2008.12.29
1刷 369
10行目、12行目
あらゆる迷惑メールの題名に指定の・・・ 誰も(ほとんどの人)
あらゆる迷惑メールの題名に指定の・・・ 誰も(ほとんどの人)が、
2008.11.13
1刷 371
後ろから4~3行目
その情報をスパム業者の技術は隠すきわめて高度なものとなっている。
その情報を隠すスパム業者の技術はきわめて高度なものとなっている。
2008.11.13
1刷 376
9行目、最終行
反対の見方はこの著作の無限適用を拒絶する。 著作権の規制範囲の大幅な増加を宣言するかどうか、
反対の見方はこの著作権の無限適用を拒絶する。 著作権の規制範囲の大幅な増加を制限するかどうか、
2008.11.13
1刷 382
11行目
あるいは本書冒頭につなげるなら、
あるいは本節冒頭につなげるなら、
2008.12.29
1刷 386
11行目
知的財産コントロールしすぎとか論じる人は…
知的財産をコントロールしすぎとか論じる人は…
2008.12.02
1刷 392
後ろから5行目、最終行
…事実と呼ばせていだければだが) それを有効にするアーキテクチャが存在しないアメリカよりベトナムのほうが規制が多くても…
…事実と呼ばせていただければだが) それを有効にするアーキテクチャが存在しないアメリカよりベトナムのほうが規制が多くても…
2008.12.02
1刷 400
9行目
へんてこな社会クラブだ
へんてこな社交クラブだ
2008.12.02
1刷 404
13~14行目
社会クラブ
社交クラブ
2008.12.02
1刷 411
6行目、9行目
そして一国の規則が世界の記録になるのは・・・ フランスはあっさり受け入れなさい。
そして一国の規則が世界の規則になるのは・・・ フランスはあっさり受け入れなさい。
2008.11.13
1刷 414
後ろから9行目
バカにするのもほどがある、というわけだ。
バカにするのもほどがある、というわけだ。
2009.01.05
1刷 415
3~4行目
むしろこのこの二つの事例を見ることで、
むしろこの二つの事例を見ることで、
2009.01.05
1刷 430
3~4行目、11行目
そこがギャンブルサイトであなたがミネソタ市民だとか もし問題となる規制がほかにないなら、
そこがギャンブルサイトであなたがミネソタ市民なら もし規制対象となる問題がほかにないなら、
2009.02.26
1刷 436
10行目
この四部にわたり、
ここまでの四部にわたり、
2009.02.26
1刷 437
6行目
第四部では、この問題を説明しよう。そして一六章では、
この章では、この問題を説明しよう。そして一七章では、
2008.12.02
1刷 452
後ろから5行目
建物が規制しないのと同じようにコードは…
建物が規制しないのと同じように。コードは…
2009.01.05
1刷 455
最終行
その価値観の対立を包み隠すことなく、
その価値観の対立を包み隠すことなく、
2009.01.05
1刷 460
2~3行目
今の法は、知的コモンズ(共有地)になるべく囲い込むインセンティブを生んでいる。
今の法は、知的コモンズ(共有地)であるべきものを囲い込むインセンティブを生んでいる。
2009.02.09
1刷 463
3行目
良心な議員たちでさえも
良心な議員たちでさえも
2008.12.02
1刷 469
1行目
登録者向けにニュース短信を配信する"listserve"
登録者向けにニュース短信を配信するメーリングリスト
2008.12.01
1刷 477
6行目
何が売れて買えるかを定義するほうと規範の細かい背景があってこそ。
何が売れて買えるかを定義する法と規範の細かい背景があってこそ。
2008.11.13
1刷 478
2行目
秒速万キロ。
秒速三十万キロ。
2008.11.14
1刷 482
後ろから8行目、最終行
かれの著書Local Code: The Constitution of a City at 42 N Latitudeは、 その制約がどれだけ制約されていようとも。
かれの著書Local Code: The Constitution of a City at 42゜ N Latitudeは、 その選択がどれだけ制約されていようとも。
2008.11.13
1刷 490
3行目
アメリカにはそういう価値上の選択を実施し、
アメリカにはそういう価値観上の選択を実施し、
2009.01.05
1刷 注02
12の4行目、13の4行目
自分たちが苦労して確執した レビー『ハッカーズ』(工学社、1999
自分たちが苦労して確立した レビー『ハッカーズ』(工学社、1990)
2008.12.01
1刷 注03
7の「」内の2、7、9行目
ってくれるという人が二人出てきたんですよ。 だから相談にったときは そんなのは望ましくないとかなんだかんだでいけませんとか。
売ってくれるという人が二人出てきたんですよ。 だから相談に行ったときは そんなのは望ましくないとかなんだかんだでいけませんとか。
2008.11.13
1刷 注14
11の7行目
Ciy of Bits
City of Bits
2008.12.02
1刷 注15
6行目、25行目
※原注の15および19が抜けています。
15. Nunziato, “The Death of the Public Forum in Cyberspace,” 1125. ※これに伴い、15、16、17はそれぞれ16、17、18になります。 19. ちょうど本書を書き上げたまさにそのときに、AOLは無料オンラインサービスに移行した。この移行がもたらす変化がどのくらいの範囲におよぶかはいまだに不明である。だからわたしはここでの議論を過去形で記述した。 ※これに伴い、18~67は2つずつずれて20~69となります。
2009.02.09
1刷 注23
58の1行目、59の6行目
意志はその手法の医学的安全性や… …反対意見を引用しつつ)。
「医師はその手法の医学的安全性や… …反対意見を引用しつつ)。
2009.01.29
1刷 注25
上から7行目
両者の絡みあいの具体で…
両者の絡みあいの具体で…
2008.12.02
1刷 注28
28の3~4行目
実際適用に当たってはその記述が
実際の適用に当たってはその記述が
2009.01.30
1刷 注29
4の9行目、6の7行目
…自動クエリー機能使ったのを差し止めようとした 商はかなりの形式手続きが…
…自動クエリー機能使ったのを差し止めようとした 商標はかなりの形式手続きが…
2008.11.13
1刷 注35
上から4行目
またアメリカの著作権の伝統根底にある…
またアメリカの著作権の伝統の根底にある…
2008.12.02
1刷 注37
6の1行目
政府もメール会話を覗き見できるが、状がいる。
政府もメール会話を覗き見できるが、令状がいる。
2008.11.13
1刷 注41
3の9行目
サイファーパンクたちがそれを調べて…
サイファーパンクたちがそれを調べて…
2008.12.02
1刷 注42
下から11行目
23.Sanders, The Downing of TWA Flight 800, …
24. Sanders, The Downing of TWA Flight 800, …

以下、注47ページの81まで、注番号を1つずつずらします。
2008.12.01
1刷 注44
44の1行目
…憲法修正第一条の中にある。
…憲法修正第一条の中にある。
2008.12.02
1刷 注55
上から13行目
…特殊形式の自作品に関する著作権除外に制限を設ける)
…特殊形式の自作品に関する著作権除外に制限を設ける)
2008.12.02

感想・レビュー

じょに さん

2009-06-14

ポイントは法は事後規制なのに対して、アーキテクチャは事前規制な点。アーキテクチャは選択に先立つ選択前提を操作でき、またその事実を不可視化させる。法はアーキテクチャに優先するので、アーキテクチャ「を」規制するには法しかない。しかし法もまた設計者の恣意性が宿る。故に法「を」規制するには、やはり結局は民主制が必要となる。何がよくて何が悪いかを選択できて、且つそれを絶えず再帰的にチェックできるのは、とりあえず民主制しかない「のだが」それにコミットさせる理由には実は根拠はない。だから民主「主義」。

GASHOW さん

2015-08-24

おい、なんなんだこの厚さは。辞書じゃないんだから。全部読まないといけないのか、おい。図書館員からご予約はこれですねと渡されたときに、顔が一瞬ひきつるくらいのボリューム。レッシグさんどんだけ筆達者なんですか~。でも、読みやすいし、解説が丁寧。難しいテーマなのに脱落者が少なくな、くもないか。一気読みをしましたが最後のほうは酸欠になりそうになりました。苦行あけのような達成感。読んだだけなのに。これ書いたあとの達成感はすごかったでしょうね。

roughfractus02 さん

2018-05-31

前著『CODE』(1999刊)の改訂版(2006刊)だが、サイバー空間は7年で大きな変化を遂げた。本書は「自由」から「規制」に重点を移し、法、規範、市場、アーキテクチャの4つに分類されるこの概念中、インターネットが物理的アーキテクチャに規制される点に注目する。一見自然法則なる物理コードに規制された現実世界に似ているが、現実世界では空間移動時には身体も移動する。が、サイバー空間ではそれなしに可能という点が異なる。身体前提の法が曖昧化するサイバー空間ではコードが法となり不自由さが増す点とその対処を本書は語る。