翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 新規会員登録 ログイン
SEshop

魅力あふれる認知症カフェの始め方・続け方

浅岡 雅子(著)

商品番号
143400
販売状態
発売中
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2015年10月16日
出荷開始日
2015年10月17日
ISBN
9784798143408
判型
B5変
ページ数
160
キーワード
介護  料理  起業  社会福祉  個人事業

1,980円(税込)(本体1,800円+税10%)
送料無料

180pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

在庫あり

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

認知症カフェの開設から運営、支援まで紹介!

「認知症の人や家族が気軽に立ち寄れる場」として注目の認知症カフェ。その開設と運営のノウハウを、オシャレにイラストいっぱいでご紹介!「認知症カフェに行ってみたい!」「認知症カフェのことが知りたい!」という人にも最適なガイドブックです。

【認知症カフェとは?】
オレンジカフェともいわれる認知症カフェは、認知症の人やその家族、介護の専門家、地域の人などが集まり、情報交換をしたり、懇談をしたりする場です。国が本格的に開設を後押しし、今、急速に普及が進んでいます。

【本書の特徴】
●モノ集め、各種手続き、資金の調達、地域との連携、若年性認知症 etc、知りたい情報が満載。
●オシャレで魅力ある空間づくりや、飲食の出し方もご紹介。
●認知症の基礎知識・法令資料、認知症に関係する専門用語も収載。

【こんなときに活用できる(一例)】
●認知症カフェ(オレンジカフェ)って、どんなところ?
●どういう人が開設するの?
●開設・運営費用はどうするの?
●どんな手続きが必要なの?
●運営資金はどのように調達すればいいの?
●ミニレクチャーの講師やミニコンサートの演奏者はどうやって探すの?

【認知症カフェを魅力あふれる場にするための一例】
●ちょっとワクワクするような異空間をつくろう
●カップやランチョンマットなどの小物でオシャレ感を出す
●芳しい香りで異空間を演出する
●健康によい漢方茶やハーブティーをメニューに加える
●参加者に喜んでもらえるお菓子を出す
●認知症の予防や症状緩和に役立つレクリエーションを企画する

Prologue 認知症カフェはどのようにして生まれたのか
01.認知症カフェ(オレンジカフェ)ってどんなところ?
02.日本の認知症カフェの元になったオランダとイギリスの事例
03.日本の認知症カフェはどのように始まったの?
04.厚生労働省が打ち出している「認知症カフェ」の開設を促す施策

Part1 認知症カフェの始め方(開設の仕方)
01.認知症カフェはどういう人が開設するの?
02.どんなコンセプトのカフェにしたらいいの?
03.どんな人たちに来てもらうの?
04.認知症カフェの運営にはどんな協力者が必要なの?
05.どことどのような協力をしたらいいの?
06.どういう場所で開いたらいいの?
07.開設・運営費用はどうするの?
08.カフェの年間計画はどうやってつくったらいいの?
09.カフェの開設にはどんな手続きが必要なの?
10.どんな備品が必要なの?
11.認知症カフェを地域の人たちに知ってもらうにはどうしたらいいの?

Part2 認知症カフェの続け方(運営の仕方)
01.認知症カフェを運営していくにはどういうメンバーで何をすればいいの?
02.定休日以外は毎日開店するの?
03.カフェの運営財源を安定させるにはどうすればいいの?
04.カフェでは飲み物だけを出すの?
05.お客さんの送迎はどうするの?
06.毎回の開店準備はどんなふうにするの?
07.開店中は何をすればいいの?
08.人材や資金の管理はどうしたらいいの?
09.ミニレクチャーの講師やミニコンサートの演奏者はどうやって探すの?
10.協力(ボランティア)スタッフとどんな関係を築いていけばいいの?
11.カフェに集う人たちの交流はどう促したらいいの?
12.カフェでのトラブルを防ぐにはどうすればいいの?

Part3 認知症カフェを魅力あふれる場・役立つ場にするために
01.ちょっとワクワクするような異空間をつくろう
02.カップやランチョンマットなどの小物でオシャレ感を出す
03.芳しい香りで非日常の空間を演出する
04.健康によい漢方茶やハーブティーをメニューに加える
05.参加者に喜んでもらえるお菓子を出す
06.たまにはウキウキするような「洋/和スイーツの日」を設ける
07.たまにはみんなで「洋/和のランチカフェ」を楽しむ
08.BGMで脳をリラックスさせる
09.認知症の予防や症状緩和に役立つレクリエーションを企画する
10.相談はプライバシーに配慮した個別の相談スペースで
11.認知症の人や家族が必要とする情報を継続的に提供する

Part4 各地の認知症カフェ(オレンジカフェ)の事例紹介
01.地域包括支援センターが主催するカフェ
02.NPO法人が主催するカフェ
03.認知症の家族会が主催するカフェ
04.介護施設が主催するカフェ
05.医療機関が主催するカフェ

Part5 認知症の基礎知識~認知症を正しく理解しておくために
01.軽度認知障害(MCI)について知っておこう
02.認知症を医学的に理解しよう
03.認知症の中核症状について知っておこう
04.認知症の周辺症状(行動・心理症状)について知っておこう
05.若年性認知症について知っておこう
06.心理検査による認知症の判別・評価の概要を知っておこう
07.認知症ケアパスについて知っておこう
08.認知症の人や家族と接するときに留意すべき10のポイント

付録1 認知症に関係する専門用語解説
1.認知症に関係する医学・看護・介護の専門用語
2.認知症の治療や予防に使われる薬

付録2 認知症カフェの開設・運営の参考になる資料
1.自治体の認知症カフェ助成金公募の例
2.認知症の人や家族の個人情報保護に関するガイドライン
3.オランダとイギリスの認知症カフェに関する追加情報
各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

感想・レビュー

紫羊 さん

2017-02-13

認知症カフェについて、広く浅く解説されています。著者の方は医療ライターで、対人援助のプロではありません。そのせいか、認知症の方への対応について書かれた文章に、違和感を覚える表現がいくつかありました。それ以外はとっかかりの一冊として、とても良い本だと思います。

Yukiko さん

2019-02-26

とても実践的な本。私の関わっているNPOでも、月に1回、利用者、会員、地域に開かれた集まりをしたいと思って始めたのだけれど、形にして広げて続けて行くには、認知症カフェにすると良いのかも。と言ったアイディアを受けて読んでみたのだけれど、とても具体的で実践的な内容で参考になった。カフェを開くまでの準備。具体に前日、当日、終了後の仕事。人の活かし方、資金の調達、会計、名簿と資金の管理。専門性の磨き方、専門機関との繋がり。装丁も読みやすい。

かんな さん

2018-09-04

ここで救われる人もいるから(´- `*)増えることを願います。

関連商品

おすすめ特集

法人・教育機関のお客様へ

【法人・教育機関のお客様へ】新年度の大口注文・お見積りなど、お気軽にご相談ください

Webデザイン特集

デザインやコーディングなど、Webデザインに役立つスキルが身につく書籍を揃えました

生成AI特集

テキスト生成、画像生成、動画生成など、生成AI活用のスキルが身につく本をご紹介

新社会人におすすめの本

新社会人の役に立つスキルが身につく本。ビジネスパーソンとしてスタートダッシュを切ろう!

プログラミング教育の本

小学校から必修化!人気の『ルビィのぼうけん』ほかプログラミング教育の本はこちら

翔泳社のセミナー・講座

開発・ビジネス・マーケティング・EC運営・営業支援など、幅広いジャンルの講座を開催

特集をもっと見る