翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 新規会員登録 ログイン
SEshop

KVM徹底入門 Linuxカーネル仮想化基盤構築ガイド【PDF版】

平 初(著) , 森若 和雄(著) , 鶴野 龍一郎(著) , まえだこうへい(著)

商品番号
130390
販売状態
発売中
納品形態
会員メニューよりダウンロード
発売日
2014年12月22日
ISBN
9784798130392
データサイズ
約10.3MB
制限事項
印刷可・テキストのコピー可
キーワード
Linux  仮想化  電子書籍【PDF版】  徹底入門シリーズ  KVM

3,608円(税込)(本体3,280円+税10%)
送料無料

1,312pt (40%)
ポイントの使い方はこちら

在庫あり

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

紙の書籍はこちら

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • 本製品は電子書籍【PDF版】です。
  • ご購入いただいたPDFには、購入者のメールアドレス、および翔泳社独自の著作権情報が埋め込まれます。
    PDFに埋め込まれるメールアドレスは、ご注文時にログインいただいたアドレスとなります。
    Amazon Payでのお支払いの場合はAmazonアカウントのメールアドレスが埋め込まれます。
  • 本製品を無断で複製、転載、譲渡、共有および販売を行った場合、法律により罰せられる可能性がございます。
  • ご購入の前に必ずPDF利用案内をお読みください。

オープンソース仮想化技術の新解答

KVMは、Kernel Virtual Machineの略で、新しい形態の仮想化基盤を提供するオープンソース・ソフトウェアです。KVMを利用することで、1つのコンピュータで複数のOSを動作させられます。KVMはLinuxのカーネル(OS本体)の追加モジュールとして動作するため、仮想化専用OS(ハイパーバイザ)をインストールする必要がありません。カーネル開発グループに認められた正式なLinuxの機能であり、通常のOSを改変することなくゲストとして利用できるのも大きな特徴です。

本書では、KVMの導入とその利用方法について解説するほか、KVMと深いかかわりを持つエミュレータQEMUについても解説します。オープンソースを利用した新しい仮想化基盤を知るために必見の1冊です。

    カーネルの機能で仮想化を実現
  • FedoraとUbuntuで、インストール解説
  • KVMのインストールと仮想マシンの導入をわかりやすく解説
  • 仮想化管理基盤libvirtを使ったGUI/CUI管理
  • リソース管理や枚具レーション機能などをカバー
  • virshコマンドリファレンス付き

PDF版のご利用方法

  1. ご購入後、SEshopにログインし、会員メニューに進みます。
  2. ご購入電子書籍およびデータ > [ご購入電子書籍およびダウンロードデータ一覧]をクリックします。
  3. 購入済みの電子書籍のタイトルが表示されますので、リンクをクリックしてダウンロードしてください。
  4. PDF形式のファイルを、お好きな場所に保存してください。
  5. 端末の種類を問わず、ご利用いただけます。
Foreword
はじめに

1  KVMと仮想化技術の基礎知識

1.1 仮想化とは
   1.1.1 virtualizationとはなんだろう?
   1.1.2 コンピュータ技術と仮想化
   1.1.3 クラウドと仮想化技術
1.2 仮想化技術の流れ
   1.2.1 初期のサーバー仮想化
   1.2.2 仮想マシンモニタのタイプ
1.3 仮想化のメリットとデメリット
   1.3.1 メリット
   1.3.2 デメリット
1.4 IAサーバーと仮想化
1.5 CPUの仮想化支援機能
   1.5.1 CPUの動作モードについて
   1.5.2 仮想化ソフトの実行モード
   1.5.3 CPUの仮想化支援機能
1.6 KVM(Kernel-based Virtual Machine)
   1.6.1 KVMとQEMUの関係
   1.6.2 KVMの歴史
   1.6.3 KVMの基本構造
   1.6.4 KVMのライセンシー

2  パッケージによるKVMの導入

2.1 導入のための準備
   2.1.1 KVMの導入方法
   2.1.2 ハードウェアの前提条件
   2.1.3 ソフトウェアの前提条件
   2.1.4 本章で前提とするディストリビューション
2.2 Fedoraのインストール
   2.2.1 Fedora12の入手
   2.2.2 ネットワーク経由でのインストール手順
2.3 Ubuntuのインストール
   2.3.1 Ubuntu10.04の入手
   2.3.2 インストール手順
2.4 KVMパッケージのインストール
   2.4.1 必要とされるパッケージ
   2.4.2 Fedoraの場合
   2.4.3 Ubuntuの場合
2.5 簡単な動作確認
   2.5.1 Ismodコマンドを使って調べる方法
   2.5.2 KVM/QEMUを実行してみる

3  仮想マシンの作成

3.1 稼動マシン導入の基礎知識
   3.1.1 インストール環境
   3.1.2 仮想マシン導入の複数の手法
   3.1.3 KVMとlibvirt
   3.1.4 ホスト環境の前提
3.2 GUI(virt-manager)による方法
   3.2.1 ツールの起動
   3.2.2 ゲストOSの作成方法
   3.2.3 ゲストOSの起動方法
3.3 コマンドラインツール(virt-install)による方法
   3.3.1 オプションで定義する方法
   3.3.2 対話形式で行う方法
3.4 KVM/QEMUエミュレータによる方法
   3.4.1 ディスクイメージの作成
   3.4.2 ゲストOSのインストール
   3.4.3 ゲストOSの起動

4  仮想マシンの基本操作

4.1 仮想マシンのライフサイクル
4.2 virt-managerによる基本操作
   4.2.1 仮想マシンの起動
   4.2.2 仮想マシンの一時停止/再開
   4.2.3 仮想マシンの停止
   4.2.4 仮想マシンの削除
4.3 virt-managerの応用
   4.3.1 仮想マシンの詳細表示
   4.3.2 仮想マシンの複製(Clone)
   4.3.3 virt-managerの接続先マシンの詳細表示
   4.3.4 仮想ネットワーク
   4.3.5 ストレージプール
4.4 virshによる基本操作
   4.4.1 仮想マシンの作成
   4.4.2 仮想マシンのステータスの確認
   4.4.3 仮想マシンの起動
   4.4.4 仮想マシンの一時停止
   4.4.5 仮想マシンの停止
   4.4.6 仮想マシンの削除
4.5 仮想マシンの設定ファイル
   4.5.1 KVM/libvirtの設定ファイル構成
   4.5.2 仮想マシン定義ファイル
   4.5.3 仮想ネットワーク設定ファイル
   4.5.4 ストレージ設定ファイル

5  リソース制御と管理

5.1 KVMのリソース管理機能
5.2 CPU
   5.2.1 VCPUの個数
   5.2.2 操作解説
   5.2.3 VCPUの種類
   5.2.4 VCPUと物理CPUの対応づけ
   5.2.5 操作解説
5.3 メモリ
   5.3.1 メモリ量の指定
   5.3.2 操作解説
   5.3.3 HugePageの利用 -hugetlbfsを利用した起動-
   5.3.4 操作解説
   5.3.5 KSM(Kernal Samepage Merging)の利用 -KSM利用設定-
   5.3.6 操作解説
   5.3.7 shadow pagetableとEPT/NPT
   5.3.8 virtio-balloonの利用
   5.3.9 操作解説
5.4 ストレージ
   5.4.1 ストレージのモデル
   5.4.2 操作解説
   5.4.3 ストレージのバックエンド
   5.4.4 操作解説
   5.4.5 qcow2のスナップショット機能
   5.4.6 操作解説
   5.4.7 qcow2のbase image指定
   5.4.8 操作解説
   5.4.9 バックエンドは何にするべきか
5.5 ネットワーク
   5.5.1 ネットワークのモデル
   5.5.2 操作解説
   5.5.3 ネットワークのバックエンド
   5.5.4 libvirtでのネットワーク
   5.5.5 仮想環境のネットワーク構成

6  KVMのマイグレーション機能

6.1 ライブマイグレーションの概念
6.2 ライブマイグレーションのパラメータ
6.3 ライブマイグレーションの仕組み
6.4 virt-managerによる操作
   6.4.1 ストレージを共有する
   6.4.2 Virt-managerから送信側、受信側のlibvirtdへ接続する
   6.4.3 移行
6.5 virshによる基本操作

7  コマンドラインによる操作(libvirtとvirsh)

7.1 libvirt
   7.1.1 libvirtとは
   7.1.2 libvirtを利用しているアプリケーション
   7.1.3 libvirtの仕組み
   7.1.4 遠隔のlibvirtへ接続
7.2 libvirtによる仮想マシンの制御
   7.2.1 libvirtdでのプログラミング
   7.2.2 libvirtdへの接続
   7.2.3 仮想マシンの情報取得
   7.2.4 稼動していない仮想マシン情報の取得
   7.2.5 仮想マシンのリソースの動的変更
   7.2.6 仮想マシンのリソースの動的追加
7.3 libvirtの応用的なプログラミング
   7.3.1 UPSシャットダウン
   7.3.2 タイムアウト処理
   7.3.3 停止順の制御
7.4 対話型コマンドインターフェイス virsh
   7.4.1 virshとは
   7.4.2 virshの使い方
   7.4.3 仮想マシンの作成
   7.4.4 仮想マシンの起動
   7.4.5 仮想マシンのシリアルコンソールへの接続
   7.4.6 仮想マシンの停止
   7.4.7 仮想マシン定義情報の修正

8  QEMU入門

8.1 QEMUとは
8.2 QEMUの歴史
8.3 QEMUの歴史CPUエミュレーション
8.4 QEMUの2つのエミュレーション
   8.4.1 ユーザーモードエミュレーション
   8.4.2 システムエミュレーション
8.5 QEMUのアーキテクチャ
8.6 QEMUのアクセラレーション
8.7 QEMUで動作可能なOS
8.8 QEMUを動かしてみる
   8.8.1 LiveCDで起動する
   8.8.2 qemu-imgコマンド
   8.8.3 QEMUモニターの使い方
   8.8.4 Linuxカーネル開発者向けのオプション
8.9 qemuのオプション
   8.9.1 起動に関するもの
   8.9.2 ディスク/ドライブに関するもの
   8.9.3 CPU/メモリ
   8.9.4 デバイス
   8.9.5 ネットワークインターフェイス

付録

   付録A:ソースコードからのビルド
   付録B:Red Hat Enterprise Virtualizationインストールガイド
   付録C:virshリファレンス

索引
各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

感想・レビュー

toiwata さん

2015-10-06

読みやすい。ただし2010年の刊行のため相応に過去の記述になっている様子。

クロ さん

2013-11-30

まだまだ理解できてない点が・・・(ーー;) 仮想化難しい・・・(ーー;)

Yoshiaki Sugimoto さん

2013-03-12

やりたいことがひと通り書かれていたのでこれから始める人にはいいと思う。

関連商品

古代中国服飾図鑑―唐代―【PDF版】

3,960円(税込)

2024.05.28発売

おすすめ特集

法人・教育機関のお客様へ

【法人・教育機関のお客様へ】新年度の大口注文・お見積りなど、お気軽にご相談ください

Webデザイン特集

デザインやコーディングなど、Webデザインに役立つスキルが身につく書籍を揃えました

生成AI特集

テキスト生成、画像生成、動画生成など、生成AI活用のスキルが身につく本をご紹介

新社会人におすすめの本

新社会人の役に立つスキルが身につく本。ビジネスパーソンとしてスタートダッシュを切ろう!

プログラミング教育の本

小学校から必修化!人気の『ルビィのぼうけん』ほかプログラミング教育の本はこちら

翔泳社のセミナー・講座

開発・ビジネス・マーケティング・EC運営・営業支援など、幅広いジャンルの講座を開催

特集をもっと見る