お金の勉強におすすめの本!基本知識・節約の仕方・資産形成など

お金の勉強におすすめの本!基本知識・節約の仕方・資産形成など

誰もが抱えているものの、勉強が難しい""お金に関する悩み""。正しい知識をつけて解決してみませんか?

今回はお金と経済の基礎知識から、節約・貯金の方法、資産形成・投資術、お金の教育や年金・介護まで、身近な暮らしに役立つおすすめのマネー本をご紹介。

大切なお金のことだからこそ、正しいマネーリテラシーを身につけましょう!

【こんな人におすすめ】

  • 生活に必要なお金の知識を身につけたい人
  • 効率的な貯蓄の仕方や資産運用のやり方を学びたい人
  • 年金制度や介護など、将来関わるお金について知りたい人

【目次】

お金の基本・節約・家計

『らくがきファイナンス 人生で損しない選択をするためのお金の知識』

らくがきファイナンス  人生で損しない選択をするためのお金の知識

1,980円(税込)

180pt (10%)

1トピック1枚のイラストで身につく!アメリカで大人気のお金の教養ガイド

金融知識を学ぶウェブサイト「Napkin Finance」の書籍化。ウォールストリートジャーナルのベストセラーで米紙ニューヨークタイムズなど、様々なメディアで取り上げられ人気を博しています。お金の基本から、株式、起業の仕方、インフレ、ブロックチェーン、財務諸表、ゲーム理論まで幅広い金融リテラシーをカバー。日本の学校では学べない世界標準のお金の知識が身につきます。

1冊で世の中のお金の仕組みが分かる、はじめてのお金の教科書にピッタリの1冊です。

『税金でこれ以上損をしない方法 40歳で資産1億円を達成した税理士がやった「手取りを増やす」全テクニック』

税金でこれ以上損をしない方法  40歳で資産1億円を達成した税理士がやった「手取りを増やす」全テクニック

1,650円(税込)

150pt (10%)

収入が増えないなら「節税」で手取りを増やせ!

賃金が増えれば当然、税の負担も多くなり「働いても働いてもお金が残らない」状態が続くことになります。本書では抜本的な解決策として、国民生活に多くの負担を強いている「税金」対策を本気で伝授!知っている人だけが得をする、社会人のマル秘教養を一挙公開します。

【こんな方におすすめ】

●インボイス制度によって実質的な手取り額が減少する個人事業主の方、フリーランスの方

●「給料ぜんぜん上がんない……」と嘆いている全ての社会人の方

●「サラリーマンに『節税』なんて無理でしょ……」と諦めてしまっている会社勤めの方

『書けばわかる!節約・預金だけではもったいない わたしにピッタリなお金の増やし方』

書けばわかる!節約・預金だけではもったいない わたしにピッタリなお金の増やし方

1,650円(税込)

150pt (10%)

人生100年時代に必要な老後資金づくりを中心に、安全投資についてやさしく解説

本書では、投資信託や確定拠出年金、NISAなどの安定投資をメインに、年代や家族構成、ライフプランからわたしにピッタリなお金の増やし方を非常に易しく、シンプルに図解を盛り込みつつ解説。源泉徴収票等を使って自分で書き込む方式なので、自分にピッタリな方法がすぐにわかります。

お金の増やし方、資産形成に触れる初めの一歩におすすめです。

『書けば貯まる!今から始める自分にピッタリな老後のお金の作り方』

書けば貯まる!今から始める自分にピッタリな老後のお金の作り方

1,650円(税込)

150pt (10%)

老後に必要な金額をズバッと計算!「自分の場合はこうなる」がよくわかる

老後資金の専門家で人気のFPが、そのノウハウを惜しみなく披露。広い年代・働き方をしている人に向けて、実際に手を動かして書き出すことで、自分の老後はいくら貯蓄が必要で、今からどうやって、いくら貯めるのかをわかりやすく解説しています。

老後の収入や支出についての疑問も解決!

『書けば貯まる!共働きにピッタリな一生モノの家計管理』

書けば貯まる!共働きにピッタリな一生モノの家計管理

1,650円(税込)

150pt (10%)

お金の話ができない夫婦、必読!忙しい共働きにピッタリな、一生モノの家計が実現

共働きに特化して、年間200件の家計見直し相談を行っている人気FPが、そのノウハウを惜しみなく披露。夫も妻も大納得!<4ステップ>で家庭のすべてのお金を整理して自動的に「貯まる仕組み」を作ります。

結婚・同棲中で、お金の不安を抱えている方へ知っていただきたい情報が満載!

『書けばわかる!わが家にピッタリな保険の選び方 第2版』

書けばわかる!わが家にピッタリな保険の選び方 第2版

1,650円(税込)

150pt (10%)

「保険の無料相談所」に行ってはいけない? 保険選び・見直しは、本書を読めば誰にでもできます!

保険の相談所や保険会社の言いなりはダメ!計算式に書き込むだけで保険料が大幅に安くなる!をコンセプトに「保険契約前にこの本を手にして助かった」「保険入門書として大変わかりやすい」など高評価を得ている1冊。本書は、さらに最新情報のほか節約術などを加筆してパワーアップした改訂版です。オリジナル計算式に書き込むだけで、わが家にピッタリな保障額がすぐにわかります。

保険の基本を知りたい方、保険の見直しを考えている方にピッタリの教科書です。

『書けばわかる!わが家の家計にピッタリな子育て&教育費のかけ方』

書けばわかる!わが家の家計にピッタリな子育て&教育費のかけ方

1,650円(税込)

150pt (10%)

教育費の「かけ方」「貯め方」がわかる!

本書では、大学卒業までに受けさせたい教育とその費用を洗い出し、教育費の積立計画を立てます。

今や、子どもにかけるお金は親次第。わが家の収入に見合った「金額」「方法」でできる限りの準備を始めましょう!有限であるお金を、わが子にどう配分したらベストな結果となるのか、書き出すことで答えが見つかります。

『書けばわかる!わが家にピッタリな住宅の選び方・買い方』

書けばわかる!わが家にピッタリな住宅の選び方・買い方

1,650円(税込)

150pt (10%)

「賃貸」VS.「購入」家で迷っている人必見!

住宅は人生で一番大きな買い物です。「買う」か「借りる」かは失敗できない大問題!

仮に家を買うと決めても「タイミング」「マンション or 戸建て」「中古 or 新築」「戸建て or マンション」など迷う点はたくさんあります。

そんな素朴なギモンを一挙解決する1冊です。

資産運用・投資

『18歳からはじめる投資の学校 解きながら身につける!知っておきたい投資の基本&お金の常識』

18歳からはじめる投資の学校  解きながら身につける!知っておきたい投資の基本&お金の常識

1,430円(税込)

130pt (10%)

「投資」や「資産形成」をはじめたい学生や若手社会人の方へ!

「お金のことで将来がなんとなく不安」「貯めるだけではなく増やしたい」――そんな思いから、投資に興味を持つ方は多いでしょう。でも、いざ調べてみると投資のしくみや投資方法の種類、市場で飛び交う「金利」や「利回り」などの用語、口座の種類や商品の選び方、証券会社のHPに載っている数字やグラフの意味etc……わからないことだらけなのが投資の世界。

そこで、本書では投資の基本知識をイチから「クイズ形式」で解説。

押さえておきたい「株式投資」「債券投資」「投資信託」「新NISA」「iDeCo」の特徴や運用のポイントも、各授業でしっかり解説します。また、資産形成をする上でポイントになる考え方も、大学等で金融リテラシーを教えるファイナンシャルプランナーの著者が、具体例を絡めながらイメージしやすく教えます。

『超ど素人がはじめる投資信託 第2版』

超ど素人がはじめる投資信託 第2版

1,408円(税込)

128pt (10%)

気軽な投資でしっかり資産を増やせる

本書では、投資信託のしくみから口座の開設方法、運用のコツまで豊富な図解でしっかりと紹介。この1冊で投資信託のことがしっかりとわかります。

2024年からはじまる新しいNISAやiDeCoのしくみや活用方法も解説。

手元にある運用資金を眠らせることなく動かすしくみを人気ブログ・動画を運営する著者がしっかりと教えます!

『超ど素人がはじめる資産運用 第2版』

超ど素人がはじめる資産運用 第2版

1,408円(税込)

128pt (10%)

あなたに最適な資産運用プランは? 新進気鋭のファイナンシャルプランナーが指南!

「iDeCo(イデコ)」や「NISA」という言葉を聞いたことはありますか?資産運用を始めたいと考える人にとってかつてないほど様々な制度や商品が充実してきました。銀行にお金を預けてもほとんど増えない時代だからこそ是非チャレンジをしてみましょう。

本書は「お金」のことについて知識がほとんどない人でも豊富な図解やイラストを多用することで簡単にスラスラ理解できるようになっています。貯蓄方法をはじめ、資産運用の対象となる株や投資信託などの商品の概要を解説します。

『超ど素人がはじめる仮想通貨投資』

超ど素人がはじめる仮想通貨投資

1,518円(税込)

138pt (10%)

すぐに使えるテクニックが満載! 現役トレーダーによる実践的入門書

本書では、「そもそも仮想通貨って何?」という基本から、仮想通貨の買い方・売り方、チャートの読み方、安全な資産管理方法を解説していきます。知識ゼロでも仮想通貨投資の仕組みが直感的に理解できるように、大きな図やイラストを多用し、投資初心者が知っておくべき基本を身につけることができます。

チャートの読み方、資産管理方法、お勧めコイン、相場を読むのに欠かせない日々の情報収集の仕方など、すぐに使えるテクニックが満載。現役のトレーダーが執筆しているので、現場に即した実用的な内容になっています。

『超ど素人がはじめる不動産投資』

超ど素人がはじめる不動産投資

1,408円(税込)

128pt (10%)

不動産投資の基本はこれ1冊でOK

本書は頭金200万円から開始できる初心者向けの書籍です。不動産投資は、家賃として毎月まとまった収入が定期的に入ることから魅力的な投資といわれています。時間の面でも常に相場を気にする必要がなく、一度入居が決まると、その後はあまり時間をとられません。

銀行にお金を預けてもほとんど増えない時代だからこそ是非チャレンジをしてみましょう。

『超ど素人がはじめる米国株』

超ど素人がはじめる米国株

1,408円(税込)

128pt (10%)

実はとてもカンタン!誰でも今すぐ始められる米国株投資

本書では、口座開設や買付の手順から、おすすめの銘柄やNISAの活用法、

押さえておきたいリスクの話まで、徹底解説。

「ほったらかし」に近い形で投資したい人にも、もう少しチャレンジングな投資をしたい人にも、ぴったりな個別株やETF、投資信託が見つかるはず。英語力がなくても、初心者でも、今すぐ米国株投資を始められます!

経済からお金を学ぶ

『贈与経済2.0 お金を稼がなくても生きていける世界で暮らす』

贈与経済2.0  お金を稼がなくても生きていける世界で暮らす

1,980円(税込)

180pt (10%)

「お金を稼がずに生きていける世界」なんて、ありうるのか?

「お金」さえあれば何でもできる世の中だと信じられていますが、その「経済的自由」を実現するために、人々は資本主義経済の厳しいルールの下で「勝ち続けること」を強いられています。

経済学の父、アダム・スミスは、そもそも、そうやって人々が「騙される」ことで社会のルールを守り、同時に経済を発展させる仕組みを提案したのでした。しかし、その仕組みには、もう限界が来ています。金融危機や気候危機など、システム全体の見直しを迫る問題に対処できないのです。

とはいえ、従来のオルタナティブには、理想に人々を縛る危険があり、代替案とされる贈与経済にも構造的な問題がありました。そこで本書は、まったく新しい「贈与経済2.0」を提唱します。最新の技術を用い、お金を介さない新しい経済圏の実像を鮮やかに描きます。

『北欧式 お金と経済がわかる本 12歳から考えたい9つのこと』

北欧式 お金と経済がわかる本  12歳から考えたい9つのこと

1,760円(税込)

160pt (10%)

経済の専門家が子どもたちのために書いた、学校では教えてくれないお金と経済のしくみ

本書は、経済の専門家である著者が、子育てをする中で子どもたちに知っておいてほしいと感じた「お金や経済のしくみ」についてやさしく解説した本です。

お金の稼ぎ方、借り方、扱い方(予算・使う・貯金)、カード、税金、消費、銀行、経済の難しさ(失業や貧困)など、12歳以上の子どもたちに知っておいてほしい・考えてほしい9つのキーワードについて解説していきます。学校では教えてくれない、でも知らないと損をする。そんなお金の教養が身につく1冊です。

『ど素人でもわかる経済学の本』

ど素人でもわかる経済学の本

1,650円(税込)

150pt (10%)

「経済学って何の役に立つの?」と思っている方へ

代替財と補完財(その商品の需要は何で決まる?)、限界効用(一杯目のビールはなぜおいしいのか?)など、経済学の難しい理論や概念を身近な例や図解とともにわかりやすく解説。経済学を初めて学ぶ方でも、知識を役立てることができる場面が項目ごとにわかります。

今日から役立つ経済学の知識が身につき、お金を貯めるスキルがアップします。

お金との付き合い方

『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手にお金と付き合うための本』

ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手にお金と付き合うための本

1,760円(税込)

160pt (10%)

発達障害の特徴に苦しむ社会人がお金と付き合うためのアイデアを紹介

計画的に物事を行うことが苦手な人が多いことから、発達障害を持つ人はお金との付き合い方が苦手な人が多いです。本書では、お金との付き合い方に悩んでいる発達障害の人向けに、「お金の使い方」「増やし方」「稼ぎ方」「備え方」などを解説します。

本書で紹介する解決法は、デジタルを使ったやり方や、100円ショップのアイテムで実践できる内容など、ちょっとした工夫で実践できるアイデアばかりです。

『子どもに迷惑をかけない・かけられない!60代からの介護・お金・暮らし』

子どもに迷惑をかけない・かけられない!60代からの介護・お金・暮らし

1,540円(税込)

140pt (10%)

入院・介護・老後資金・相続・葬儀・お墓…「いざという時」のために備えておきたいこと

入院や介護、相続などで「子どもに迷惑をかけたくない」というシニアは多いですが、そのためには、元気なうちからの準備が必要です。人生100年時代の「長い老後」を安心して暮らすために、シニア世代が知っておくべき・やっておくべきことを、具体的な事例を交えながらわかりやすく解説します。

「退職後の生活が不安」、「子どもに迷惑をかけられたくない」というシニアの本音にも応える1冊です。

年金・介護にまつわるお金の話

『これならわかる〈スッキリ図解〉障害年金 第2版』

これならわかる〈スッキリ図解〉障害年金 第2版

1,650円(税込)

150pt (10%)

請求手続きのスペシャリストが障害年金をわかりやすく解説!

障害年金は、病気やケガで働けなくなったり、日常生活に支障が生じた時に受給できる公的年金の1つ。「制度を知らない」「手続きがわからない」「自分は対象外だと思っていた」など、受給条件を満たしていても、請求手続きをしていない人が少なくありません。

本書では制度の仕組みや手続きのコツを、図表とともにわかりやすく解説します。障害年金をもらいながら、自身の状態に合った働き方をしたい方、ご家族や企業の人事・労務担当者など周囲でサポートする方におすすめの1冊です。

『親が倒れた!親の入院・介護ですぐやること・考えること・お金のこと 第3版』

親が倒れた!親の入院・介護ですぐやること・考えること・お金のこと 第3版

1,650円(税込)

150pt (10%)

ある日突然、直面する「親の入院・介護」で必要な知識をわかりやすく紹介

介護の基本は「情報収集」と「自己申告」なので、自分から動かないと事態は何も進みません。本書では親の入院・介護に直面した時に必要な知識を「短期的戦略→中期的戦略→長期的戦略」と時系列に分けてわかりやすく紹介。

制度の仕組みや手続き、サービスや施設の費用、専門職とのやりとり、仕事や子育てと介護の両立…など、今知りたいこと、やるべきことが分かります。

第3版では、最新の法制度に対応するとともに「顔も見たくない親の介護」「きょうだいリスク」「親の介護は子の義務?」「ヤングケアラー」など昨今の事象についても取り上げています。

『親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと』

親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと

1,540円(税込)

140pt (10%)

リスクや不安を小さく抑えるため早く「気づいて」早めに「対策」!

高齢者の認知症有病率は年々増加し、2025年には約5人に1人が認知症になると見込まれます。

本書は、あやしい親の言動などから認知症の兆候を見つけて準備を始めたい人や、親が軽い認知症になってきていて「どうにかしなければ」と焦っている人に向けて、経験豊富な著者が遠距離による認知症介護のノウハウを伝授します。

離れて暮らす親が心配なアナタに読んでいただきたい1冊です。

『高齢者施設 お金・選び方・入居の流れがわかる本 第2版』

高齢者施設 お金・選び方・入居の流れがわかる本 第2版

1,760円(税込)

160pt (10%)

親の介護に限界を感じる前に知っておきたい「施設入居」という選択

介護の制度は複雑で、施設も種類が多く、かかる費用もピンからキリまであります。

本書では、20年以上にわたり現場の取材を続ける著者が、リアルな情報をもとに、施設の探し方、費用の目安、見学時のチェックポイント、契約・入居前の注意点、入居に反対する親や家族との話し合い方……などを最新情報とともに、わかりやすく紹介します。

おすすめ特集

出版社が選んだプレゼントにおすすめの本~誕生日やちょっとした贈り物に~

出版社が選んだプレゼントにおすすめの本~誕生日やちょっとした贈り物に~

面白い!ためになる!雑学本特集

面白い!ためになる!雑学本特集

職場でのコミュニケーションに悩むあなたにおすすめの本7選。コミュ力は鍛えられる!

職場でのコミュニケーションに悩むあなたにおすすめの本7選。コミュ力は鍛えられる!

いつもの家事、暮らし。少し変えるだけで、もっと楽しくなる!「みんなの日記」シリーズ特集

いつもの家事、暮らし。少し変えるだけで、もっと楽しくなる!「みんなの日記」シリーズ特集

人気イラストレーター作品集&メイキングブック!

人気イラストレーター作品集&メイキングブック!

大人の発達障害におすすめの本を紹介!「ちょっとしたことでうまくいく」シリーズ

大人の発達障害におすすめの本を紹介!「ちょっとしたことでうまくいく」シリーズ

特集をもっと見る