翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 新規会員登録 ログイン
SEshop

UIまで手の回らないプログラマのためのBootstrap3実用ガイド

大澤 文孝(著)

商品番号
135990
販売状態
品切れ
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2014年07月14日
出荷開始日
2014年07月15日
ISBN
9784798135991
判型
B5変
ページ数
272
キーワード
プログラミング  デザイン  Bootstrap  Web制作  UI/UX

3,080円(税込)(本体2,800円+税10%)
送料無料

280pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

現在、本商品は販売しておりません。 電子書籍はこちら

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

ハタケ違いのプログラマがカッコイイUIを手に入れる方法

“Bootstrap”とは、ツイッター社が開発したウェブサイトやWebアプリケーションを作成するフリーソフトウェアツール集。 CSSやHTMLだけを使って、一般的なこれまでの作り方で構築すると、知識と時間を要求される動的な演出(タブの切り替えやメニューのロールオーバー時の色付け、アコーディオン形式のメニュー開閉などなど)を、おどろくほど簡単に実装できるテンプレートです。

バックロジックだけではなく、ユーザーインターフェースの面倒も見ることになってしまった不運なプログラマを対象に、労せずにクールなUIを簡便に作れるCSSフレームワークを手取り足取り伝授する1冊です。

Chapter1 Bootstrap3でデザインを簡単に

1.1 Bootstrap3でできること
 1.1.1 CSS集としてのBootstrap3
 1.1.2 モバイル環境を意識したレスポンシブWeb デザイン
 1.1.3 ドロップダウンリストやツールチップなどのコンポーネントの提供
 1.1.4 デザインのカスタマイズ
 1.1.5 サポートするWebブラウザやHTMLの規格
1.2 Bootstrap3の入手
 1.2.1 Bootstrap3のライセンス
 1.2.2 Bootstrap3の入手と配置
1.3 Bootstrap3の使い方
 1.3.1 Bootstrap3を使うときのテンプレート
 1.3.2 CDNから読み込む
1.4 本書の内容

Chapter2 レスポンシブWeb デザインとグリッドレイアウト

2.1 Bootstrap3を適用すると変わること
 2.2.1 Bootstrap3を適用したときの変化
 2.2.2 印刷時スタイル
2.2 グリッドレイアウトでレイアウトする
 2.2.1 全体を括るコンテナとレスポンシブWeb デザインの考え方
 2.2.2 グリッドレイアウトで段組する
2.3 ブラウザ幅に応じてレイアウトを変更する
 2.3.1 ブラウザ幅に応じて段組を変える
 2.3.2 ブラウザ幅に応じて順序を変える
 2.3.3 ブラウザ幅もしくは画面か印刷かに応じて表示/非表示を切り替える
 2.3.4 画像をカラム幅に縮める
2.4 左寄せ、中央寄せ、右寄せ
 2.4.1 文字揃えを指定する
 2.4.2 段落揃えを指定する
2.5 ページヘッダーとフッター、パネル、ウェル
 2.5.1 ページヘッダーとジャンボトロン
 2.5.2 パネル
 2.5.3 ウェル
2.6 まとめ

Chapter3 入力フォームとエラーメッセージ

3.1 フォームコントロールの基本
 3.1.1 form-controlとform-group
 3.1.2 ラジオボタンやチェックボックスを1 行にする
 3.1.3 コントロールの大きさを変更する
3.2 水平フォームとインラインフォーム
 3.2.1 水平フォームで段組にする
 3.2.2 インラインフォームを使って1 行で表現する
3.3 ボタンとリンク
 3.3.1 ボタンの基本
 3.3.2 ボタンをリンクに、リンクをボタンに
3.4 エラーメッセージを表示する
 3.4.1 アラートを表示するボックス
 3.4.2 エラーの箇所を色付けする
 3.4.3 ラベルを使ってメッセージを表示する
3.5 ボタン同士や入力コントロールを合体する
 3.5.1 ボタンをグループ化する
 3.5.2 ボタンと入力コントロールを連結する「入力グループ」
3.6 まとめ

Chapter4 ユーザーインターフェイスを、もっと格好良く

4.1 テーブル表示を格好良く
 4.1.1 基本的なテーブル
 4.1.2 テーブルのセルを色付けする
 4.1.3 テーブルをレスポンシブに構成する
4.2 ページングのためのコントロール
 4.2.1 ページネーション
 4.2.2 ページャ
4.3 リストとリストグループ
 4.3.1 リスト
 4.3.2 リストグループ
 4.3.3 メディアオブジェクト
4.4 サムネイルと画像の切り抜き
 4.4.1 サムネイル表示
 4.4.2 画像の角を加工する
4.5 ナビゲーションとパンくずリスト
 4.5.1 タブ切り替えを実現する
 4.5.2 ナビゲーションバーを構成する
 4.5.3 パンくずリスト
4.6 装飾のためのクラス
 4.6.1 グリフアイコン
 4.6.2 プログレスバー
4.7 まとめ

Chapter5 JavaScriptで動きを作る

5.1 Bootstrap3におけるJavaScriptのプログラミングモデル
 5.1.1 bootstrap.js の全体構造
 5.1.2「 コードからの呼び出し」と「コードレスな動作」
 5.1.3 イベントの抑制
5.2 Alert コンポーネント
 5.2.1 Alert コンポーネントの基本
 5.2.2 Alert コンポーネントのAPIとイベント
5.3 モーダルダイアログボックス
 5.3.1 モーダルダイアログボックスの基本
 5.3.2 モーダルダイアログボックスのAPI とイベント
5.4 ツールチップとポップオーバー
 5.4.1 ツールチップの基本
 5.4.2 ツールチップのAPI とイベント
 5.4.3 ポップオーバー
5.5 ドロップダウンリストとボタンの拡張
 5.5.1 ドロップダウンリストの基本
 5.5.2 ドロップダウンリストのAPI とイベント
 5.5.3 トグルボタンの基本
 5.5.4 トグルボタンのAPI とイベント
5.6 ナビゲーションバーと畳み込み
 5.6.1 ナビゲーションバーの基本
 5.6.2 ナビゲーションバーのAPI とイベント
 5.6.3 Collapse コントロールの基本
 5.6.4 Collapse コントロールのAPI とイベント
5.7 スクロールと連動したナビゲーション
 5.7.1 ScrollSpyコントロールの基本
 5.7.2 ScrollSpy のAPIとイベント
 5.7.3 Affixコントロールの基本
 5.7.4 Affixコントロールのイベント
5.8 カルーセル
 5.8.1 カルーセルの基本
 5.8.2 カルーセルのAPI とイベント
5.9 まとめ
AppendixA Bootstrap3をカスタマイズする

A.1 Bootstrap3をカスタマイズする方法
 A.1.1 カスタマイズする3 種類の方法
A.2 カスタマイズページでカスタマイズする
 A.2.1 カスタマイズされたBootstrap3を作る
 A.2.2 カスタマイズの具体例
A.3 less を使ってカスタマイズする
 A.3.1 ビルド環境を整える
 A.3.2 ビルドする
 A.3.3 新しい色のボタンを作る例

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

感想・レビュー

ショウヤ さん

2016-12-05

Bootstrapの導入学習に読んだ。1冊流せば、だいたいこんな感じか、というイメージはつく。

mft さん

2016-01-30

Bootstrap4が正式にリリースされる前に(まだアルファなのかな)読んでおこうと思って

とんび さん

2015-10-27

プロトタイプ作りや、CSSやJS(jQuery)のサンプル集としてはなかなか便利そう。 あとは、細部のデコレーションにさほどこだわりのない案件かな。

関連商品

おうちで学べる Pythonのきほん

2,420円(税込)

2024.05.20発売

おうちで学べる Pythonのきほん【PDF版】

2,420円(税込)

2024.05.20発売

美大式 ビジネスパーソンのデザイン入門

1,980円(税込)

2024.05.17発売

おすすめ特集

法人・教育機関のお客様へ

【法人・教育機関のお客様へ】新年度の大口注文・お見積りなど、お気軽にご相談ください

Webデザイン特集

デザインやコーディングなど、Webデザインに役立つスキルが身につく書籍を揃えました

生成AI特集

テキスト生成、画像生成、動画生成など、生成AI活用のスキルが身につく本をご紹介

新社会人におすすめの本

新社会人の役に立つスキルが身につく本。ビジネスパーソンとしてスタートダッシュを切ろう!

プログラミング教育の本

小学校から必修化!人気の『ルビィのぼうけん』ほかプログラミング教育の本はこちら

翔泳社のセミナー・講座

開発・ビジネス・マーケティング・EC運営・営業支援など、幅広いジャンルの講座を開催

特集をもっと見る