翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 新規会員登録 ログイン
SEshop

オトナがますます育つ「考え方」の絵本 カフェオレからはじまるイノベーション

田子 學(著) , 田子 裕子(著)

商品番号
141650
販売状態
品切れ
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2015年06月12日
出荷開始日
2015年06月13日
ISBN
9784798141657
判型
A5変
ページ数
160
キーワード
イノベーション  企画

1,848円(税込)(本体1,680円+税10%)
送料無料

168pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

現在、本商品は販売しておりません。

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

「ひらめき」は天から降ってこない!
イノベーションのタマゴは日常の中にある
「どうすればイノベーションを生むことができるのか?」

本書は、社会に生まれていない新しい価値や世界を揺るがすことができる価値(=イノベーション)を持つ製品やサービスを創り出すための、新しい「考え方」を会得するためのワークブックです。絵本+解説+ワークの3ステップで、無理なくイノベーションに必要な基本スキルを会得することができます。

各章は絵本パートと解説パートから構成されており、絵本パートでは、読者は主人公のマナブとなって「新しいモノの見方」を体感することができます。そして、マナブの体験を擬似的に味わいながら、解説パートを読み進めていくことで、イノベーションのタマゴが日常に潜んでいることを発見できるでしょう。また、解説では自分で実践するワークも出題します。

社会を変えるほどのアイデアを発想する「イノベーティブ思考」は、自分の中に眠っています。マナブと一緒に新しいモノの見方と考え方を身につけましょう。 新規事業の担当者やスタートアップを目指す起業家のほか、社内でもっと活躍したいと考える方にもおすすめの一冊です!

「はじめに」より
一見点在しているようなことも、そこに関係性を見い出して線をつないであげることによって、今まで気付いていなかったような価値を創出できるようなことがあります。これが結果的に「イノベーション」だと人々の目に映るわけです。そのために大切なことは、『ほぐして、みつけて、くっつける』ことだと私は考えています。

第1章 「1+1のホントの答え」
先入観、既成概念を取り払うことがイノベーションを起こすための前提条件。
養うスキル:アンラーニング、リフレーム(情報の解体)

第2章 「9つの穴の通り方」
イノベーションを起こす人材に必要なスキルは「常に多角的に物事をとらえること」。
養うスキル:観察力(情報を集める)

第3章 「イノベーティブな発想」
新しい発想とは天から急に降ってくるものではなく、つぶさな観察によって自分自身の中で複合的な情報が紐付いたり統合されたりして生まれるものである。
養うスキル:連環思考力(情報の連結)
各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

感想・レビュー

momogaga さん

2017-04-16

図書館本。絵本で学ぶイノベーションの入門本。”ナラティブ”の言葉が心に残った。

izw さん

2015-11-11

3章それぞれが20ページ(10シーン)の絵本と解説で構成されていて、イノベーションに必要な新しい発想を生み出すための「ほぐして、みつけて、くっつける」初歩的・基本的なスキルが分かりやすく解説されています。0から1を生み出すためにまず「0」ベースに自分を戻さないといけない、鳥の目、虫の目、魚の目を活用するとよい、思考をカタチにしてみる、などなど。

イノベーター さん

2015-06-16

数時間で読めるイノベーション本というのは、相当珍しいです。 続きは http://www.4-de.net/changebook/?p=872

関連リンク

関連商品

おすすめ特集

法人・教育機関のお客様へ

【法人・教育機関のお客様へ】新年度の大口注文・お見積りなど、お気軽にご相談ください

Webデザイン特集

デザインやコーディングなど、Webデザインに役立つスキルが身につく書籍を揃えました

生成AI特集

テキスト生成、画像生成、動画生成など、生成AI活用のスキルが身につく本をご紹介

新社会人におすすめの本

新社会人の役に立つスキルが身につく本。ビジネスパーソンとしてスタートダッシュを切ろう!

プログラミング教育の本

小学校から必修化!人気の『ルビィのぼうけん』ほかプログラミング教育の本はこちら

翔泳社のセミナー・講座

開発・ビジネス・マーケティング・EC運営・営業支援など、幅広いジャンルの講座を開催

特集をもっと見る