翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 新規会員登録 ログイン
SEshop

【POD】資料作成の質を高める5ステップ

高橋 威知郎(著)

商品番号
147190
販売状態
発売中
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2016年04月01日
出荷開始日
2016年04月01日
ISBN
9784798147192
判型
A5
ページ数
112
キーワード
PowerPoint  ビジネススキル  ライティング  翔泳社デジタルファースト  POD(オンデマンド印刷)  プレゼン  仕事術

1,650円(税込)(本体1,500円+税10%)
送料無料

150pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

予約商品

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

翔泳社デジタルファースト(SDF)について

「翔泳社デジタルファースト」は、お客様が注文してから印刷するPOD(オンデマンド印刷)を利用したシリーズです。他では入手できないオリジナルコンテンツを、POD形式でより速く、より手軽に読んでいただくことができます。

SEshopでは、ある程度在庫をご用意しておりますが、在庫状況によりましては、ご注文いただいてから印刷いたしますので、出荷までにお時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承ください。

人を動かす資料を作るための実践テクニック!

ビジネスで資料を作る場面は無数にあります。たとえば、会議の進行を円滑にするための資料、現状を報告するための資料、企画を通すための資料などです。つまり、資料作成はビジネスパーソンにとって避けられないスキルなのです。

しかし資料作りで失敗するケースも少なくない。たとえば、意味の分からない資料、意味は分かるけど腑に落ちない資料、腑に落ち納得できるけど行動に移せない資料。このような資料はすべて失敗です。資料は「人を動かす」ことで初めて価値を持ちます。

本書では、このような失敗を避ける資料作成術をステップ by ステップで解説していきます。

※本書は、Webマガジン『Biz/Zine』で好評を博した連載「資料作成の質を高める5ステップ」をまとめたものです。

第1章 資料作成の上手い人が持つ秘密の5ステップ
1-1 資料は“人を動かして”はじめて意味を成す
1-2 資料作成の上手い人が持つという秘密の5ステップ①
1-3 資料作成の上手い人が持つという秘密の5ステップ②
1-4 資料作成の上手い人が持つという秘密の5ステップ③
1-5 資料作成の上手い人が持つという秘密の5ステップ④
1-6 資料作成の上手い人が持つという秘密の5ステップ⑤
1-7 資料作成を成功に導くボトルネックファインディング

第2章 ストーリーやデザイン以前の「資料のベクトル」
2-1 資料作成は、作成する前の「始めが肝心」
2-2 資料作成の準備段階における「位置付け(shape & positioning)」とは?
2-3 資料作成の準備段階における「期待値(who & value)」とは?
2-4 資料作成の準備段階における「方向性(before & after)」とは?
2-5 外さない資料作りの肝は最初にあり

第3章 資料のストーリーを設計する(Step 2:設計)
3-1 左脳と右脳のはざまで
3-2 スケルトン(骨子)を作る「章立て」
3-3 各章の論理展開を考える(「IREP」の組み立て)
3-4 自分の体験や思いを組み込む箇所を考える
3-5 資料の大きな流れはスケルトンとIREPで上手くいく

第4章 資料のドラフトを手書きする(Step 3:手書)
4-1 急がば手書き?
4-2 スライドの3つの要素
4-3 スライドの「3種類のパーツ」を選択する(表)
4-4 スライドの「3種類のパーツ」を選択する(グラフ・チャート)
4-5 スライドの手書きの質を高める3ステップの肝は「徐々に作ること」
4-6 スライドの手書きの質を高める「3つの流れを意識する」とは?

第5章 資料ドラフト作成のための3ステップ(Step 3:手書・実践編)
5-1 資料のドラフト(手書き)前に知っておくべき3つのこと
5-2 【ケーススタディ】資料作成の手書きステップ
5-3 資料作成の第1段階:「タイトルレベル」は方眼ノートと付箋で
5-4 資料作成の第2段階:「視点レベル」は、情報カードで
5-5 資料作成の第3段階:「配置レベル」は情報カードと付箋で
5-6 ドラフト(手書き)は良ければパワポでの作り込みが容易に

第6章 資料の手書きをベースにPCで作り込む(Step 4:作込)
6-1 資料作りは“一粒百行”
6-2 資料の体裁ルールを決める1:サイズとテンプレート
6-3 資料の体裁ルールを決める2:配置・配色・フォント
6-4 資料の用語集(用語定義・言い回し集)を作る
6-6 今回のまとめと次回の内容

第7章 資料の体裁ルールを決める(Step 4:作込・実践編)
7-1 パソコンで作り込む際に知っておくべき3つのこと
7-2 「資料のサイズ」を甘く見るな!
7-3 資料のテンプレート-「目次」で聞き手を掴む!
7-4 スライドの配置が決まれば、読み手の理解が進む

第8章 スライドの作り込みで失敗しない3ステップ(Step 4:作込・実践編2)
8-1 パソコンで作り込む際に知っておくべき3つのこと
8-2 段階1:概要レベル——出来るだけ時間を掛けずに効率よく
8-3 段階2:詳細レベル——パーツのイメージ図をストックする
8-4 段階3:完成レベル(1)——グラフや表はExcelで
8-5 段階3:完成レベル(2)——パワポで見栄えをよくする方法

第9章 資料のバリアフリー化の効果(Step 5:仕上げ)
9-1 資料の“バリアフリー化”を目指す
9-2 資料のバリアフリー化①シンプル資料の3つのポイント
9-3 資料のバリアフリー化②体裁や流れを確認する
9-4 資料のバリアフリー化③相手に合わせる
9-5 資料のバリアフリー化の効果とは?
各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

関連商品

おすすめ特集

法人・教育機関のお客様へ

【法人・教育機関のお客様へ】新年度の大口注文・お見積りなど、お気軽にご相談ください

Webデザイン特集

デザインやコーディングなど、Webデザインに役立つスキルが身につく書籍を揃えました

生成AI特集

テキスト生成、画像生成、動画生成など、生成AI活用のスキルが身につく本をご紹介

新社会人におすすめの本

新社会人の役に立つスキルが身につく本。ビジネスパーソンとしてスタートダッシュを切ろう!

プログラミング教育の本

小学校から必修化!人気の『ルビィのぼうけん』ほかプログラミング教育の本はこちら

翔泳社のセミナー・講座

開発・ビジネス・マーケティング・EC運営・営業支援など、幅広いジャンルの講座を開催

特集をもっと見る