翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 新規会員登録 ログイン
SEshop

書けば貯まる!共働きにピッタリな一生モノの家計管理

塚越 菜々子(著)

商品番号
167240
販売状態
発売中
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2020年12月07日
出荷開始日
2020年12月04日
ISBN
9784798167244
判型
B5
ページ数
128
キーワード
暮らし  貯蓄

1,650円(税込)(本体1,500円+税10%)
送料無料

150pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

在庫あり

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

電子書籍はこちら

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

どんぶり勘定が一番あぶない!

お金の話ができない夫婦、必読!!

<4ステップ>でお金の流れをスッキリさせる家計管理法
一度つくれば家計簿いらず!
忙しい共働きにピッタリな、一生モノの家計が実現!

共働きに特化して、年間200件の家計見直し相談を行っている人気FPが、
そのノウハウを惜しみなく披露。

夫も妻も大納得!
<4ステップ>で家庭のすべてのお金を整理して
自動的に「貯まる仕組み」を作ります。

【こんな家庭は要注意】
●妻の稼ぎは、全部貯金してる
●夫婦それぞれの収入や支出額を知らない
●夫婦でお金について話し合いができない
●ボーナスがないと赤字
●貯めたはずだが、年間で見るとあまり貯まっていない
●「生活費〇万円でやりくり」としているが結局それに収まらない
●収入や支出をしっかり把握せずに、生活費や貯金額を決めている
●家族のお金も個人のお金も同じ口座

【4ステップで「貯まる仕組み」づくり!】
◆<ステップ1>わが家の家計の健全度合いをチェック!
 家計の現在地を確認し、目的地までの距離を把握します。
◆<ステップ2>何にお金を使ってきたかチェック!
 わが家のお金の使い方に合わせた予算を考えます。
◆<ステップ3>貯める必要のあるお金をチェック!
 「いくらお金を貯めたらいいか」を計算します。
◆<ステップ4>家計で見直せるところをチェック!
 支出を減らし、貯金を増やすポイントを探ります。

「どんぶり勘定」が一番あぶない!
<ステップ1>わが家の家計の健全度合いをチェック!

<ステップ1>わが家の家計の健全度合いをチェック!

家計の現在地を確認し、目的地までの距離を把握します。

<ステップ2>何にお金を使ってきたかチェック!

<ステップ2>何にお金を使ってきたかチェック!

わが家のお金の使い方に合わせた予算を考えます。

<ステップ3>貯める必要のあるお金をチェック!

<ステップ3>貯める必要のあるお金をチェック!

「いくらお金を貯めたらいいか」を計算します。

<ステップ4>家計で見直せるところをチェック!

<ステップ4>家計で見直せるところをチェック!

支出を減らし、貯金を増やすポイントを探ります。

■第1章 わが家の財産と健全度合いをチェックしましょう!
ライフプランは自分で作ってこそ安心
共働きは「共通財布」で夫婦円満
わが家の財産を確認
預金は「何に使う口座か」が大事
【ステップ1-1】現金と預金を書き出す
保険や証券口座の財産も確認
【ステップ1-2】株や保険、不動産などを書き出す
【ステップ1-3】借り入れの明細を作る
家計の健全度合いを「純資産」で評価する
【ステップ1-4】バランスシート(貸借対照表)を作る
【コラム】バランスに気を付けたい持株制度

■第2章 何にお金を使ってきたかチェックしましょう!
貯まらない原因になる特別支出
【ステップ2-1】この1年の特別支出を振り返る
【ステップ2-2】ボーナスの使い道を振り返る
昨年の収支を丁寧に洗い出す
【ステップ2-3】昨年の収支実態を書き出す
【ステップ2-4】特別支出を除いた月額の収支を確認する
【コラム】ポイントに執着した結果のちょっと怖い話

■第3章 ボーナスの使い道と老後資金の必要額をチェックしましょう!
ボーナスを充てて良いもの悪いもの
【ステップ3-1】特別支出積立の予算を作る
【ステップ3-2】ボーナスを予算する
年金と老後資金は自分で「作る」
【ステップ3-3】老後の公的年金を計算する
【ステップ3-4】老後のその他の収入を計算する
【ステップ3-5】老後のその他の支出を計算する
【ステップ3-6】老後の特別費を計算する
【ステップ3-7】老後費用の必要預金額を計算する
【コラム】いろいろな退職金制度

■第4章 その他の必要預金額をチェックしましょう!
【ステップ4-1】住宅ローンの繰り上げ返済必要額を計算する
子どもの教育費はどこまでかける?
【ステップ4-2】教育費の必要預金額を計算する
【ステップ4-3】その他の必要預金額を計算する
【ステップ4-4】貯まる仕組みシートを完成
「何が、どこから表」とは
【ステップ4-5】「何が、どこから表」を作る
夫婦それぞれが「使う」「貯める」口座を持つ
有利な制度で老後の自分へ仕送りをする
【コラム】資産の中にもう一人の働き手を作る

■第5章 見直せる支出がないかチェックしましょう!
使えるお金が足りないときの4つの対策
【固定費の見直し1】生活サイズを基に保険を見直す
生命保険の見直しのために遺族年金を計算する
生命保険で補う必要保障額を計算する
【固定費の見直し2】住宅・通信・車費を見直す
【固定費の見直し3】お小遣いを見直す
【コラム】高額療養費のさらに上乗せ「付加給付制度」

■第6章 夫婦で貯まる仕組みを作りたい方からのよくあるご相談
【ご相談1】夫婦でお金の話ができません
【ご相談2】「妻の稼ぎは全部預金」という方法はどうですか?
【ご相談3】ローン(借金)は、ないほうがいい?
【ご相談4】金額が予測しにくい支出はどうしたらいいですか?
【ご相談5】クレジットカードとの上手な付き合い方は?
【ご相談6】扶養内で働くときの〇〇万円の壁とは何ですか?
【ご相談7】教育費は学資保険で貯めたほうがいいですか?

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

感想・レビュー

えがお さん

2021-11-14

正直、効果はあるのだろうけどサポートなしに コレを全て書き出すのは相当にハードル高(>_<)! ①口座を給与振込に絞る ②貯金も全てここに集約 ③その上で家計簿アプリで夫婦合算家計簿自動作成 迄するとだいぶ簡略化出来るかな… (本では使う口座と貯める口座は別を推奨) 老後資金運用を「未来の自分への仕送り」とする表現はわかり易くて素敵! 家計簿自動作成についてはhttps://himawari-smile.net/money-foward-me/ で記事にまとめてみました。よかったら是非‼️

関連商品

カミキィの心やすらぐ癒やしのおりがみ

1,760円(税込)

2024.05.27発売

おすすめ特集

法人・教育機関のお客様へ

【法人・教育機関のお客様へ】新年度の大口注文・お見積りなど、お気軽にご相談ください

Webデザイン特集

デザインやコーディングなど、Webデザインに役立つスキルが身につく書籍を揃えました

生成AI特集

テキスト生成、画像生成、動画生成など、生成AI活用のスキルが身につく本をご紹介

新社会人におすすめの本

新社会人の役に立つスキルが身につく本。ビジネスパーソンとしてスタートダッシュを切ろう!

プログラミング教育の本

小学校から必修化!人気の『ルビィのぼうけん』ほかプログラミング教育の本はこちら

翔泳社のセミナー・講座

開発・ビジネス・マーケティング・EC運営・営業支援など、幅広いジャンルの講座を開催

特集をもっと見る