翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 新規会員登録 ログイン
SEshop

電子工作ハンドブック① 工作・部品入門編

宇野 俊夫(著) , 有限会社ハラパン・メディアテック(著)

商品番号
115290
販売状態
品切れ
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2008年06月19日
出荷開始日
2008年06月20日
ISBN
9784798115290
判型
四六
ページ数
128
キーワード
工学  電気/電子工作

1,342円(税込)(本体1,220円+税10%)
送料無料

122pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

現在、本商品は販売しておりません。

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

「電子工作入門以前」を楽しく学びながら、
理論的な知識も実践的な知識も身に付く新しいガイドブック!

本書は電子工作を楽しみ始めた方が脱初心者の一歩を踏み出すために、設計に挑戦するお手伝いをするために書かせて頂きました。難しい理論抜きで、よく使われる回路のパターンとその説明を、オリジナルの回路設計のテンプレートとして使えるようになることを意図しています。このように、テンプレートを元にしてオリジナルの回路を設計するという手法は、最近のソフトウェアの開発によく似ています。さらに、テンプレートをヒントに、仕組みや理論を学んでいけば、市販のキットや雑誌/書籍の製作記事を作るだけから、改造や機能の追加など自由自在に工作を楽しむことができます。
(本書より)

第1章 電子工作を始めよう

電子工作の楽しみ
教科書では学べないことを学ぼう
パソコンの自作と電子工作
買った方が安い?作るほうが安い?
どんなものが作れるか
キットと完全自作

第2章 電子工作に必要な道具類や作業環境を整備しよう

電子工作の準備
工具の入手方法
工具セット
工具の種類と選び方
ドライバ:プラスドライバとマイナスドライバ
特殊なドライバ:調整ドライバ
精密ドライバ
ピンセット
ラジオペンチ
ニッパー
ボックスドライバ
6角レンチ
カッターナイフ
マーカーペン
ハンダゴテ
コテ台
ハンダ
ハンダ吸取り線
ハンダ吸取り器
ケース加工に使う工具の種類と選び方
定規
金のこ
電動ドリル
テーパーリーマ
ヤスリ
万力
工作の作業環境を整えよう
作業台
コンセント
工具箱
部品箱
テスタ
シンクロスコープ

第3章 うまくいく電子工作の秘訣

何を作るのかを決めよう
ケース
部品の入手方法
組み立てる前に
1)部品のチェック
2)回路図のチェック
3)組立て手順を考える
4)いよいよ工作開始
ハンダ付けのコツ
ハンダ付け作業の進め方
基板への部品の取り付け
ビニール線の被覆の剥き方とハンダ付け
ケースの加工
ケースの穴あけのポイント
ケースの仕上げ
ケースへの取り付け

第4章 部品の知識

電子工作で使う部品の色々
部品の種類
回路に関係する部品
その他の部品
主な配線部品
スイッチ
基板
受動部品
抵抗
抵抗のはたらき
抵抗値とカラーコード
コンデンサ
コイル
能動部品
半導体の種類と表記方法
ダイオード
ダイオードの種類
トランジスタ

第5章 電子回路の基礎知識

電源
電子回路は直流電源で動いている
電源と回路図
慣例的な電源表記
パスコン
三端子レギュレータ
クロック生成
集積回路
アナログIC
オペアンプ
デジタルIC
デジタル回路の電気特性
デジタル論理回路
プログラマブルデジタルIC
ICやLSIのパッケージ
ICの取付けとパスコン
ICソケット
アナログとデジタルの橋渡し
回路図と実体配線図の使い方
部品の取り付け方
配線方法
動作確認のしかた
通電テスト
トラブルシューティング
電源回路のトラブル
デジタル回路のノイズ

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

関連商品

おすすめ特集

法人・教育機関のお客様へ

【法人・教育機関のお客様へ】新年度の大口注文・お見積りなど、お気軽にご相談ください

Webデザイン特集

デザインやコーディングなど、Webデザインに役立つスキルが身につく書籍を揃えました

生成AI特集

テキスト生成、画像生成、動画生成など、生成AI活用のスキルが身につく本をご紹介

新社会人におすすめの本

新社会人の役に立つスキルが身につく本。ビジネスパーソンとしてスタートダッシュを切ろう!

プログラミング教育の本

小学校から必修化!人気の『ルビィのぼうけん』ほかプログラミング教育の本はこちら

翔泳社のセミナー・講座

開発・ビジネス・マーケティング・EC運営・営業支援など、幅広いジャンルの講座を開催

特集をもっと見る