翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

新版 アクセス解析の教科書

石井 研二(著)

商品番号
120330
販売状態
品切れ
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2009年10月15日
出荷開始日
2009年10月16日
ISBN
9784798120331
判型
A5
ページ数
304
付録:CD-ROM
1
キーワード
 メーカー  インターネット  ビジネス  マーケティング  翔泳社  Web構築・管理  注目テーマ  アクセス解析&ウェブ分析

2,420円(税込)(本体2,200円+税10%)
送料無料

220pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

現在、本商品は販売しておりません。

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト

年間12億PVの解析実績から生まれたワザが満載!

アクセス解析でサイトを改善し、成果に結びつける、というとき、考えていただくべきは、Webサイトへのアクセスを全体の「量」としてだけとらえるのではなく、「質」という観点で見ることだと言えます。
本書は「アクセス解析の教科書」ですが、「改善のための教科書」でもあるというつもりで、考え方や作業手順を盛り込んでいます


※付属CD-ROM※
『アクセス解析で陥りがちなワナベスト10 即実践できる対処法を動画で指南!』
・付属CD-ROMをご利用いただくには、Windows Madia Player9以上の環境が必要です。

1 アクセス解析は何のために必要か?

1-1 アクセスログって何?
1-2 アクセスログは何のために生まれたの?
1-3 アクセスした1人1人を特定できるの?
1-4 ログはどうやって手に入れる?
1-5 テキストエディタで読めるって本当?
1-6 Excelで読めるって本当?
1-7 テキストファイルなのにどうして重くなるの?
1-8 サーバ管理者はアクセスログをこう使う
1-9 マーケティング的にはアクセスログをこう使う
1-10 Webサイト改良のためにアクセスログはこう使う
1-11 アクセス解析で訪問者を増やすことができるのか?
1-12 アクセス解析をしたらもっと売れるようになる?
1-13 どれくらいの頻度で調べれば役に立つ?

2 アクセスログを読むための基礎知識

2-1 Webサイトブラウジングの仕組み
2-2 ログはどんな手順で記録される?
2-3 ログの保存形式にはどんなものがある?
2-4 サーバ選びの基準は「ログ」
2-5 どんなことが記録されている?
2-6 リファラを必ず保存すること
2-7 来訪者のIPアドレスからわかること
2-8 ログのリクエスト日時からわかること
2-9 ログのリクエストページからわかること
2-10 ログの状態(ステータス)コードからわかること
2-11 ログの参照元(リファラ)からわかること
2-12 ログのユーザーエージェントからわかること
2-13 その他にログに記録されること
2-14 ASPツール(Webビーコン型)の解析方式とは

3 目的別アクセスログの読み方・活かし方

3-1 どの商品がもっとも人気があるか調べるには?
3-2 商品購入ページに顧客を呼んでいるページを調べるには?
3-3 よく使われている検索キーワードから来訪者のニーズを探るには?
3-4 Q&Aページの隠れた「集客力」を調べるには?
3-5 登録や購入など、特定のページへの移動を増やすには?
3-6 どんな会社がどのページを見ているかを知るには?
3-7 新規顧客が見に来ているか調べるには?
3-8 プロだけに限って呼び込むには?
3-9 問い合わせを増やすには
3-10 ブランディングの効果を測るには?
3-11 キャンペーンの効果を調べるには?
3-12 メルマガでリピーターを呼び込むには?
3-13 Flashが効果を上げているかを調べるには?
3-14 人はたくさん来るのに効果が上がらないときには?
3-15 採用情報ページでより質の高い応募者を集めるには?
3-16 トップページのデザインと内容がずれていないか確かめるには?
3-17 サイトマップで「ナビゲーションの問題点」を突き止めるには?
3-18 事業部ごとにサイトを評価し、次の一手を見つけるには?
3-19 サイトの巡回誘動力を知るには?
3-20 ページの平均滞在時間からニーズを検証するには?
3-21 PDFやニュースリリースばかり入口になっていると損しやすい
3-22 サイト改善を行うためのPDCAサイクル
3-23 SEOできちんと効果を出すには?
3-24 キーワードの優先順位を決めるには?
3-25 検索エンジンロボットが何を見ているかを知るには?
3-26 もっとも望ましい入口ページを作るには?
3-27 「ロングテール」を狙い撃ちしよう
3-28 SEO効果を長期的に持続させるには?
3-29 データベースを使ったシステムでアクセス解析をするには?
3-30 SEOに使えるデータベースの設定のしかたとは?

4 アクセス解析ソフトとサービスの選び方/使い方

4-1 ソフトの選び方、併用のポイントは、リアルタイム性と蓄積性
4-2 Analog(アナログ)
4-3 サイトトラッカー
4-4 WebTrends
4-5 Urchin(アーチン)
4-6 サイトグラム
4-7 Google Analytics
4-8 Omniture SiteCatalyst(オムニチュアサイトカタリスト)
4-9 myRTmobile
4-10 SitegramDays(サイトグラム・デイズ)
4-11 RTmetrics

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

感想・レビュー

ぽたろう さん

2011-05-30

アクセス解析の入門書。丁寧だけどくどい。

numainu さん

2011-03-10

評価E

関連商品

おすすめ特集

【2024年】SEshop人気書籍 ベスト20

2024年にSEshopで人気だった本を20冊ご紹介!IT技術、生成AI活用、マネジメント本など

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

エンジニア必携特集

【エンジニア必携特集】開発現場で使える!ITエンジニアの業務に役立つ書籍を一挙ご紹介

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

手帳術

毎日をもっと楽しく、充実させる手帳・ノートの活用術書をご紹介

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

特集をもっと見る