翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

セキュリティ管理ってそういうことだったのか!

商品番号
103280
販売状態
品切れ
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2003年02月04日
出荷開始日
2003年02月05日
ISBN
4798103284
判型
A5
ページ数
221
キーワード
 メーカー  ネットワーク  セキュリティ  翔泳社

1,760円(税込)(本体1,600円+税10%)
送料無料

160pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

現在、本商品は販売しておりません。

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト

新米管理者のための超常識ガイドブック

本書は、ほぼ1年前に刊行された「システム管理ってそういうことだったのか!」の続編です。
今まであまりセキュリティに関心のなかったシステム管理者や、何から手を付けたらよいのか分からず困っている管理者の方々に向けて、コンピュータのセキュリティがなぜ必要なのか、法律はどのような体制かなどの「心構え」と「予備知識」から始め、「せめてこれだけはしておきたい」と思われる最低限のレベル対策を説明しています。実感が湧くようにたとえ話を用い、詳細は大胆に割愛しました。
本書で扱っているのは主に、サーバーがWindows 2000 Server、クライアントがWindows 2000またはXPという中小規模のシステムでのセキュリティ対策の方法です。Active Directoryを利用しているような大規模なシステムでの方法には触れていません。
本書は、システム管理者の方だけでなく、データ漏洩事件やウイルス被害のニュースを見聞きして漠然と不安を感じている一般ユーザーや管理職の方々にも、危険の実像をつかみ、何をすべきかを知る助けになるはずです。

第1部 基本編~セキュリティの基礎知識

1. セキュリティって何?
1-1 昨今のセキュリティ事情
1-2 守りたいものは何なのか
1-3 セキュリティインシデント
1-4 どんな被害を受けるのか

2. セキュリティを「管理する」?
2-1 不正アクセス禁止法
2-2 セキュリティマネジメント

第2部 事前対策編~セキュリティの確保

3. インストール
3-1 何のためのインストール?
3-2 セキュアな環境を実現するためには

4. パスワードの管理
4-1 パスワードはなぜ必要か
4-2 どんな脅威があるのか
4-3 どのようなパスワード対策が必要か

5. アカウントの管理
5-1 アカウントとグループにはどんな種類があるのか
5-2 アカウントへのセキュリティ上の対策はどうする?

6. コンピュータウイルスと向き合おう
6-1 コンピュータウイルスの代表例
6-2 ウイルスはどう防ぐ

7. ファイル管理とアクセス権
7-1 アクセス権の基本
7-2 Windows 2000でのアクセス権
7-3 Windows XPでのアクセス権

8. 接続の制限
8-1 ポートとは
8-2 ポートスキャンは侵入の第一歩
8-3 ルータによる接続の制限~ポートの開閉~
8-4 リモートアクセスからの侵入
8-5 リモートアクセスへの対策

9. IISのセキュリティ設定
9-1 Webサーバのセキュリティ
9-2 IISとは
9-3 IISでのセキュリティ対策
9-4 IISのセキュリティツール
9-5 どれだけセキュアになったのか

10. クライアントの管理
10-1 クライアントで何が問題になるのか
10-2 クライアントコンピュータでの脅威と対策
10-3 アプリケーションの対策(1)~メールソフトを安全にする
10-4 アプリケーションの対策(2)~Officeを安全にする
10-5 クライアントコンピュータの盗難対策
10-6 ユーザ教育を忘れずに

11. 無線LANのセキュリティ
11-1 無線LANの仕組み
11-2 無線LANでの脅威
11-3 無線LANでの対策

第3部 定期的対策編~セキュリティの維持

12. セキュリティインシデントの監視
12-1 ログはどうしたら取れるのか
12-2 何をどう監視するか
12-3 ログをチェックする
12-4 Windows XpのICFのログ
12-5 IISのログ
12-6 パフォーマンスの監視

13. バックアップ
13-1 バックアップ先をどこにするのか
13-2 バックアップの頻度
13-3 リストア
13-4 ノートパソコンのバックアップ

14. OSとアプリケーションのアップデート
14-1 アップデートとはどんなものか?
14-2 どのようにOSのアップデートを行うか
14-3 どのようにアプリケーションのアップデートを行うか
14-4 脆弱性の検査
14-5 日常の情報収集

第4部 事後対策編

15. インシデントが発生したら
15-1 冷静に対応するための事前の準備
15-2 インシデントを発見したら

コラム

住居侵入とコンピュータセキュリティ
ウイルスとワーム
セキュリティホール
個人情報保護法とは
アクセス権
IISとApache
IEはなぜ脆弱なのか
ハッカーとクラッカー
パスワード生成プログラム
意外に安全なパスワード
Windows XPのユーザアカウント
Windows XPのビルトインアカウント
トロイの木馬とは
アクセス権を知るのに便利なツール
ポートスキャンはどう見られるか
ルータの役割
「ネットワーク接続」プロパティの「ICMP」タブ
ワンタイムパスワードとは
システムドライブとデータドライブ
アクセス権をさらに細かく設定する
パスワードがいっぱい
アクセスポイント
ホットスポット
WEPのキーの長さ
SSLはなぜWebだけでしか普及しないのか
samはなぜ重要か?
ログの管理・運用ツール
さらに詳しくモニタするには
情報セキュリティ担当者に求められる資質
ウォーリーを探せ!

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

関連商品

おすすめ特集

【2024年】SEshop人気書籍 ベスト20

2024年にSEshopで人気だった本を20冊ご紹介!IT技術、生成AI活用、マネジメント本など

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

エンジニア必携特集

【エンジニア必携特集】開発現場で使える!ITエンジニアの業務に役立つ書籍を一挙ご紹介

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

手帳術

毎日をもっと楽しく、充実させる手帳・ノートの活用術書をご紹介

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

特集をもっと見る