翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

Flash職人になる本

商品番号
111200
販売状態
品切れ
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2006年06月01日
出荷開始日
2006年06月02日
ISBN
4798111201
判型
B5変
ページ数
256
付録:CD-ROM
1
キーワード
 メーカー  ホームページ作成  インターネット  Flash  翔泳社

2,508円(税込)(本体2,280円+税10%)
送料無料

228pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

現在、本商品は販売しておりません。

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト

ゼロから学んで3日でできちゃう

「Flash職人になる本」は、Flash職人のための初の入門書です。“Flash職人”とは、Adobe社のMacromedia Flashを利用し、面白い作品/ネタになるような作品を公開しているクリエイターを指します。本書は「Flashに興味がある」「Flash職人になってみたい」「アイデアはあるのだけど作り方がわからない」という方のために、Flashの作り方を基礎から紹介します。
高度な技術は必要ありませんし、サンプルも職人さんがよく使う実践的なものを用意しました。また、画像や音楽などの素材の集め方や、ネットへの公開の仕方なども親切丁寧に紹介します。初心者の方に「これなら自分もできるかも」と安心してもらえる楽しい入門書です。

本書が対応しているFlashのバージョンについて
本書の解説は基本的に「Macromedia Flash8」に対応しています。Flash5以降のバージョンであれば、本書記載の作業のほとんどを行えますが、バージョンによって一部描画ツールなどに違いがあります。

付録CD-ROM収録内容について



・- Flash Professional/Basic 8 トライアル版(30日間)
・- 本書サンプルflaファイル&swfファイル
・- スペシャルリンク集&ボツ原稿PDF

Flash Professional 8およびFlash Basic 8の必要なシステム条件

Windows



・- Intel Pentium 3(800MHz)相当以上のプロセッサ
・- Windows 2000(Service Pack 3以上)/XP 日本語版
・- 256MB以上の空きメモリ(複数のStudio8製品を同時に実行する場合は1GB以上を推奨)
・- 解像度 1024x768、16ビット以上を表示可能なカラーモニタ(32ビットカラーを推奨)
・- 1.8GB以上のハードディスク空き容量

Macintosh



・- PowerPC G3(600MHz)以上のプロセッサ
・- Mac OS X 10.3/10.4日本語版
・- 256MB以上の空きメモリ(複数のStudio8製品を同時に実行する場合は1GB以上を推奨)
・- 解像度 1024x768、16ビット以上を表示可能なカラーモニタ(32ビットカラーを推奨)
・- 1.2GB以上のハードディスク空き容量

01章 導入編 この本の使い方

01-01 Flashを見るのが好きな人、作りたいと思っている人へ
01-02 各パートの構成

02章 導入編 Flash職人になろう

02-01 Flash職人とは
02-02 Flash職人ってどんな人
02-03 Flash職人の分類
02-04 Flash職人すごろく
02-05 Macromedia Flashとは?
Flash職人列伝 1 たけはらみのる

03章 制作編 Flashの基本中の基本

03-01 Flashの画面と基本のツール
03-02 ジエンを描いてみよう
03-03 バスを描いてみよう
03-04 ジエン暴落
03-05 ジエン樹海行き
Flash職人列伝 2 つかはら

04章 制作編 Flashアニメーションを作ってみよう

04-01 音をつけてみよう
04-02 画像を加工しよう
04-03 グラフィックのクオリティを上げよう
Flash職人列伝 3 512kb

05章 制作編 職人さんのためのFlashテクニック

05-01 よく使うFlashアニメのテクニック
05-02 絵が苦手な人への裏技

06章 制作編 応用技術にトライしよう

06-01 コマアニメとモーションアニメ
06-02 モーショントゥイーンの応用(1)
06-02 モーショントゥイーンの応用(2)
06-04 マスクをマスターしよう
06-05 アクションスクリプトもちょっと使ってみよう
Flash職人列伝 4 まっつん

07章 実践編 アイデア/素材を手に入れる

07-01 アイデアの練り方
07-02 音声/画像/フォントの手に入れ方
Flash職人列伝 5 Chickenbush

08章 運営編 Flashをインターネットで公開しよう

08-01 Flashの基本的な公開方法
08-02 いっぱいの人に見てもらいたい!(初級編)
08-03 たくさんの人から感想をもらいたい!
08-04 いっぱいの人に見てもらいたい!(上級編)

09章 総合 Flashアニメーション作成ドキュメント

09-01 Flash作りの手順
09-02 「ぬるま湯人生論」の作り方
09-03 「機関車タムタムの夢」の作り方
09-04 「Letters」の作り方
Flash職人列伝 6 halcyon

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

感想・レビュー

はらぺこ さん

flash8の本。全盛期に名を馳せた二人が著者。基礎から入っていくというより、ガンガン自分の想像した作品で作っていける本です。スクリプトとか関係ない本で、簡単な絵を描いて動かしていこうという本です。棒人間描ければやっていけます。本来flashってこうあるべきだよなーって思う本です。でも、今の時代この本読んで作品を公開しても注目はされないと思います。絵を描いて紙芝居をやってみたいとかそういう方向けじゃないでしょうか。サクサク進んでいけるので、flashをとりあえず触れる!って言えるようにするのにいいかも

関連商品

福祉教科書 保育士 実技試験対策テキスト

1,540円(税込)

2024.08.29発売

おすすめ特集

【2024年】SEshop人気書籍 ベスト20

2024年にSEshopで人気だった本を20冊ご紹介!IT技術、生成AI活用、マネジメント本など

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

エンジニア必携特集

【エンジニア必携特集】開発現場で使える!ITエンジニアの業務に役立つ書籍を一挙ご紹介

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

手帳術

毎日をもっと楽しく、充実させる手帳・ノートの活用術書をご紹介

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

特集をもっと見る