翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

サーバサイドAjax入門

商品番号
112060
販売状態
品切れ
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2006年09月20日
出荷開始日
2006年09月21日
ISBN
4798112062
判型
B5変
ページ数
420
キーワード
プログラミング    メーカー  Web開発  翔泳社

3,080円(税込)(本体2,800円+税10%)
送料無料

280pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

現在、本商品は販売しておりません。

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト

ライブラリやフレームワークを駆使してラクラク開発!!

Ajaxによるアプリケーション開発の浸透により、昨今ではサーバサイド技術との連携に主眼をおいたライブラリ/フレームワークが数多く登場しました。そして、現実的なAjaxの適用局面を考えれば、サーバサイド側と密接に関連したAjax活用もますます増えています。そこで本書では、Java、PHP、ASP.NETといったサーバサイド技術から利用できるAjaxライブラリ/フレームワークを中心に、その特長、インストール方法、使用方法を具体的なサンプル例を踏まえて解説、“使える”Ajax技術を紹介します。

01 イントロダクション

01-01 Ajaxとはなにか?
  01-01-01 Ajaxでどんなことができるのか?
  01-01-02 Ajax技術のしくみ
01-02 基本的なAjaxアプリケーションを構築してみよう
  01-02-01 Ajax技術で“Hello, World”!
  01-02-02 Ajax技術でGoogle Web APIを利用してみよう
01-03 ライブラリ/フレームワーク活用でAjaxプログラミングを効率化しよう
  01-03-01 Ajaxプログラミングの課題
  01-03-02 Ajax対応ライブラリ/フレームワークを活用しよう
  01-03-03 Let'sサーバサイドAjax!

02 Ajax in Java

02-01 DWR(Direct Web Remoting)
  02-01-01 DWRのインストール方法
  02-01-02 DWRライブラリの基本
  02-01-03 DWRライブラリのより高度な利用方法
  02-01-04 例)書籍情報の検索/編集
  02-01-05 例)Amazon Webサービスによる書籍検索
  02-01-06 例)RSSフィードの定期的な取得
  02-01-07 例)Google Maps APIによる地図検索システム
02-02 AjaxTagsタグライブラリ
  02-02-01 AjaxTagsタグライブラリのインストール方法
  02-02-02 Google Suggestライクなオートコンプリート機能を提供したい―<ajax:autocomplete>タグ―
  02-02-03 ツールチップをポップアップ表示したい―<ajax:callout>タグ―
  02-02-04 階層式の選択ボックスを生成したい―<ajax:select>タグ―
  02-02-05 サーバ側からの取得値でフォーム値を更新したい―<ajax:updateField>タグ―
  02-02-06 タブ切り替え式のページを作成したい―<ajax:tabPanel>/<ajax:tab>タグ―
  02-02-07 ポートレット風のコンテンツを作成したい―<ajax:portlet>―タグ
  02-02-08 ページ内のコンテンツを部分的に外部リソースで置き換えたい
  ―<ajax:anchor>/<ajax:area>/<ajax:htmlContent>タグ
  02-02-09 ソート/ページングが可能なリッチなグリッドビューを作成したい―<ajax:displayTag>タグ
  02-02-10 オン/オフ切り替えが可能なトグルボタンを実装したい―<ajax:toggle>タグ―

03 Ajax in PHP

03-01 PEAR::HTML_AJAX
  03-01-01 PEAR::HTML_AJAXのインストール方法
  03-01-02 PEAR::HTML_AJAXライブラリの基本
  03-01-03 プロキシレスアクセスの基本
  03-01-04 HTML_AJAXクラスで利用可能なメソッド
  03-01-05 プロキシアクセスの基本
  03-01-06 連想配列やオブジェクトのような構造データを利用する
  03-01-07 外部ライブラリでPEAR::HTML_AJAXを拡張する
  03-01-08 例)Yahoo!UIライブラリを利用した「簡易スケジュール帳」
  03-01-09 例)Yahoo!検索Webサービスでサイト検索を実装する
03-02 SAJAX
  03-02-01 SAJAXのインストール方法
  03-02-02 SAJAXライブラリの基本
  03-02-03 SAJAXライブラリの動作オプション
  03-02-04 例)Ajax対応ゲストブックを作成する
  03-02-05 例)Ajax対応ノートパッドを作成する

04 Ajax in ASP.NET

04-01 クライアントコールバック機能
  04-01-01 クライアントコールバックの基本
  04-01-02 例)Livedoor天気情報Webサービスを利用する
04-02 Atlas Framework
  04-02-01 Atlas Frameworkの構成
  04-02-02 Atlas Frameworkのインストール方法
  04-02-03 AtlasでHello, Worldアプリケーションを作成しよう
  04-02-04 クライアントサイドライブラリを活用しよう
  04-02-05 クライアントサイドでのテンプレート&データバインド機能を活用しよう
  04-02-06 例)RSSナビREST APIで主要サイトの新着情報を一括検索する
  04-02-07 Google Suggestライクなオートコンプリート機能を提供したい―AutoCompleteExtenderコントロール―
  04-02-08 ページの一部分だけをリフレッシュ処理したい―UpdatePanelコントロール―
  04-02-09 一定時間おきにコンテンツを更新したい―Timerコントロール―
  04-02-10 「通信中・・・」メッセージを表示したい―UpdateProgressコントロール―
  04-02-11 例)外部サイトのRSSフィードを取得する
  04-02-12 階層式の選択ボックスを生成したい―CascadingDropDownコントロール(Atlas Control Kit)―
  04-02-13 ポップアップウィンドウを生成したい―PopupControlExtenderコントロール(Atlas Control Kit)―

Appendix Prototype.jsリファレンス

AP-01 Prototype.js
  AP-01-01 Prototype.jsのインストール方法
AP-02 ユーティリティ関数
  AP-02-01 $関数
  AP-02-02 $F関数
  AP-02-03 $A関数
  AP-02-04 $H関数
  AP-02-05 $R関数
  AP-02-06 Try.these関数
AP-03 拡張クラス
  AP-03-01 Object.extendメソッド
  AP-03-02 Object.inspectメソッド
  AP-03-03 Number.toColorPartメソッド
  AP-03-04 Number.succメソッド
  AP-03-05 Number.timesメソッド
  AP-03-06 String.stripTagsメソッド
  AP-03-07 String.stripScriptsメソッド
  AP-03-08 String.escapeHTMLメソッド
  AP-03-09 String.unescapeHTMLメソッド
  AP-03-10 String.extractScriptsメソッド
  AP-03-11 String.evalScriptsメソッド
  AP-03-12 String.toQueryParamsメソッド
  AP-03-13 String.toArrayメソッド
  AP-03-14 String.camelizeメソッド
  AP-03-15 Array.clearメソッド
  AP-03-16 Array.compactメソッド
  AP-03-17 Array.firstメソッド
  AP-03-18 Array.flattenメソッド
  AP-03-19 Array.indexOfメソッド
  AP-03-20 Array.inspectメソッド
  AP-03-21 Array.lastメソッド
  AP-03-22 Array.reverseメソッド
  AP-03-23 Array.shiftメソッド
  AP-03-24 Array.winthoutメソッド
  AP-03-25 document.getElementsByClassNameメソッド
  AP-03-26 Event.elementメソッド
  AP-03-27 Event.isLeftClickメソッド
  AP-03-28 Event.pointerXメソッド
  AP-03-29 Event.pointerYメソッド
  AP-03-30 Event.stopメソッド
  AP-03-31 Event.findElementメソッド
  AP-03-32 Event.observeメソッド
  AP-03-33 Event.stopObservingメソッド
  AP-03-34 Event.KEY_XXXXXプロパティ
AP-04 Ajaxオブジェクト
  AP-04-01 Ajax.activeRequestCountプロパティ
  AP-04-02 Ajax.getTransportメソッド
  AP-04-03 Ajax.Responders.registerメソッド
  AP-04-04 Ajax.Responders.unregisterメソッド
  AP-04-05 Ajax.Requestコンストラクタ
  AP-04-06 Ajax.Request.headerメソッド
  AP-04-07 Ajax.Updaterコンストラクタ
  AP-04-08 Ajax.PeriodicalUpdaterコンストラクタ
  AP-04-09 Ajax.PeriodicalUpdater.stopメソッド
AP-05 Elementオブジェクト
  AP-05-01 Element.addClassNameメソッド
  AP-05-02 Element.classNamesメソッド
  AP-05-03 Element.cleanWhitespaceメソッド
  AP-05-04 Element.emptyメソッド
  AP-05-05 Element.getDimensionsメソッド
  AP-05-06 Element.getHeightメソッド
  AP-05-07 Element.getStyleメソッド
  AP-05-08 Element.hasClassNameメソッド
  AP-05-09 Element.hideメソッド
  AP-05-10 Element.makeClippingメソッド
  AP-05-11 Element.makePositionedメソッド
  AP-05-12 Element.removeメソッド
  AP-05-13 Element.removeClassNameメソッド
  AP-05-14 Element.scrollToメソッド
  AP-05-15 Element.setStyleメソッド
  AP-05-16 Element.showメソッド
  AP-05-17 Element.toggleメソッド
  AP-05-18 Element.undoClippingメソッド
  AP-05-19 Element.undoPositionedメソッド
  AP-05-20 Element.updateメソッド
  AP-05-21 Element.visibleメソッド
AP-06 Element.ClassNamesクラス
  AP-06-01 Element.ClassNamesコンストラクタ
  AP-06-02 Element.ClassNames.addメソッド
  AP-06-03 Element.ClassNames.removeメソッド
  AP-06-04 Element.ClassNames.setメソッド
AP-07 Insertionクラス
  AP-07-01 Insertion.Beforeコンストラクタ
  AP-07-02 Insertion.Topコンストラクタ
  AP-07-03 Insertion.Bottomコンストラクタ
  AP-07-04 Insertion.Afterコンストラクタ
AP-08 Fieldオブジェクト
  AP-08-01 Field.clearメソッド
  AP-08-02 Field.presentメソッド
  AP-08-03 Field.focusメソッド
  AP-08-04 Field.selectメソッド
  AP-08-05 Field.activateメソッド
AP-09 Formオブジェクト
  AP-09-01 Form.serializeメソッド
  AP-09-02 Form.findFirstElementメソッド
  AP-09-03 Form.getElementsメソッド
  AP-09-04 Form.getInputsメソッド
  AP-09-05 Form.disableメソッド
  AP-09-06 Form.enableメソッド
  AP-09-07 Form.focusFirstElementメソッド
  AP-09-08 Form.resetメソッド
  AP-09-09 Form.Element.serializeメソッド
  AP-09-10 Form.Element.getValueメソッド
  AP-09-11 Form.Element.Observerコンストラクタ
  AP-09-12 Form.Observerコンストラクタ
  AP-09-13 Form.Element.EventObserverコンストラクタ
  AP-09-14 Form.EventObserverコンストラクタ
AP-10 Enumerableオブジェクト
  AP-10-01 Enumerable.eachメソッド
  AP-10-02 Enumerable.allメソッド
  AP-10-03 Enumerable.anyメソッド
  AP-10-04 Enumerable.collectメソッド
  AP-10-05 Enumerable.detectメソッド
  AP-10-06 Enumerable.findAllメソッド
  AP-10-07 Enumerable.grepメソッド
  AP-10-08 Enumerable.includeメソッド
  AP-10-09 Enumerable.injectメソッド
  AP-10-10 Enumerable.invokeメソッド
  AP-10-11 Enumerable.maxメソッド
  AP-10-12 Enumerable.minメソッド
  AP-10-13 Enumerable.partitionメソッド
  AP-10-14 Enumerable.pluckメソッド
  AP-10-15 Enumerable.rejectメソッド
  AP-10-16 Enumerable.sortByメソッド
  AP-10-17 Enumerable.toArrayメソッド
  AP-10-18 Enumerable.zipメソッド
AP-11 Hashオブジェクト
  AP-11-01 Hash.keysメソッド
  AP-11-02 Hash.valuesメソッド
  AP-11-03 Hash.mergeメソッド
  AP-11-04 Hash.toQueryStringメソッド
  AP-11-05 Hash.inspectメソッド
AP-12 ObjectRangeクラス
  AP-12-01 ObjectRangeコンストラクタ
  AP-12-02 ObjectRange.includeメソッド
AP-13 その他のオブジェクト
  AP-13-01 Class.createメソッド
  AP-13-02 PeriodicalExecuterオブジェクト
  AP-13-03 Prototype.Versionプロパティ
  AP-13-04 Prototype.emptyFunctionプロパティ

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

関連商品

なっとく!アルゴリズム 第2版

3,168円(税込)

2025.05.20発売

おすすめ特集

【2024年】SEshop人気書籍 ベスト20

2024年にSEshopで人気だった本を20冊ご紹介!IT技術、生成AI活用、マネジメント本など

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

エンジニア必携特集

【エンジニア必携特集】開発現場で使える!ITエンジニアの業務に役立つ書籍を一挙ご紹介

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

手帳術

毎日をもっと楽しく、充実させる手帳・ノートの活用術書をご紹介

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

特集をもっと見る