Google検索で1位を獲得せよ
"Twitter"ユニーバーサル検索&"価格やレビュー"リッチスニペット機能に完全対応 。インターネットではキーワード検索が主流となり、多くの商用サイトの運営者が検索エンジン対策(SEO)を日々行っています。本書は、国内の検索エンジンのシェアをYahoo!検索と二分するGoogleのSEO対策に特化した書籍です。
2009年4月から翌年4月にかけて、Googleは、バックエンドのアルゴリズムおよびユーザーインターフェースの大幅な変更を行いました。本書では、そうしたGoogleのアルゴリズムおよびユーザーインターフェースの変化と対策を専門的な視点で解説しています。さらに、PCだけでなくモバイル(スマートフォンも含む)対策についても網羅しています。
本書を読めば、最適なGoogleのSEO対策を行うことができます。
      
             
      
      
        はじめに
Part 1 Google SEO対策 基本編
Chapter 1 キーワード対策
  001 検索回数がわかる「キーワード最適化ツール」
  002 検索傾向を調査する「Google Insights for Search」
  003 今注目の話題は?「Google 急上昇キーワード」
  004 PCとモバイルに対応!「Adwordsキーワードツール」
  005 検索回数とキーワードの選定
  006 最新の検索回数のデータ
  007 時間軸のデータも蓄積しておく
  まとめ
Chapter 2 PageRank対策
  008 PageRankは非常に重要な要素なのか
  009 インデックスやPageRankの更新は1回/月ではない
  010 PageRankと相互リンク
  011 Googleの「link:検索式」で表示されるバックリンク
  まとめ
Chapter 3 エイジングフィルタとリアルタイムインデックス対策
  012 エイジングフィルタの概念
  013 エイジングフィルタが導入された理由
  014 リアルタイムインデックス
  015 リアルタイムインデックスを可能にするQDF
  016 新規ページは検索上位に表示されやすいのか?
  017 新規取得ドメインで新たにサイトを開設した場合の注意点
  まとめ
Chapter 4 リンク対策
  018 リンク評価概念のおさらい
  019 重要度の低いページにリンクを張っているページの評価
  020 相互リンク
  021 リンクの信頼性:TrustRank
  022 リンクの品質:TrustedLink
  023 リンクの関連性:Relevancy
  024 リンクによるスコアリング:Scoring
  025 ペイドリンク:有料リンク
  026 リンクを「売る側」「買う側」双方にペナルティ
  027 ペイドリンクはどう取り扱うべき?
  028 他人の使い古しのドメインを流用するSEO
  029 過去に張られたバックリンク
  030 「外部リンク獲得」の重要性
  031 リンク獲得の「主体」と「手法」を工夫する
  032 「自然と」リンクが増える「仕組み」を作る
  033 「自然リンク」を「仕組み」で増やす
  まとめ
Chapter 5 内部対策と重複コンテンツ対策
  034 適切なページタイトルをつける
  035 よいページタイトルのつけ方
  036 descriptionメタタグ
  037 よいdescriptionメタタグのつけ方
  038 URLの構造を改善する
  039 適切なURL構造にする
  040 サイト内のナビゲーションを容易にする
  041 よいナビゲーションの作り方
  042 質の高いコンテンツとサービスを提供する
  043 より適切なアンカーテキストを書く
  044 画像の利用を最適化する
  045 robots.txtを効果的に使用する
  046 rel="nofollow"属性のリンクについて
  047 重複コンテンツの問題
  048 それぞれページがGoogleに評価される環境を作るための対応策
  049 事業展開する上で発生する重複問題のケース
  まとめ
Chapter 6 構造化データ対策
  050 ページ内の特定セクションへリンクするサーチスニペット
  051 クチコミページのスレッド表示
  052 URL内のパンくずリストの表示
  053 価格情報やレビューを掲載できる「リッチスニペット」
  054 リッチスニペットと構造化データへの対応
  まとめ
Part 2 Google SEO対策 応用編
Chapter 1 Googleアルゴリズムとユーザーインターフェースの変化
  055 ユーザーごとに変わる検索順位
  056 多数のコンテンツが複合的に表示される、ユニバーサル検索
  057 ユーザーの「いま」の関心事がわかる、リアルタイム検索
  058 左側に配置された検索ツール
  059 検索結果に便利な情報を表示する「リッチスニペット」
  060 今後のGoogleの検索結果はますます便利に、そして複雑になる
  まとめ
Chapter 2 ユニバーサル検索対策
  061 ユニバーサル検索とは
  062 言語を問わず、世界中で展開中
  063 ユニバーサル検索が生まれた背景
  064 ユニバーサル検索の仕組み
  065 ユニバーサル検索で検索行動は変わるのか?
  066 ユニバーサル検索によるSEOへの影響は?
  067 動画SEO (1) 動画公開方法ごとの対策を理解する
  068 動画SEO (2) 公開した動画コンテンツをGoogleに知らせる
  069 動画SEO (3) 動画コンテンツを最適化する
  070 順位以外の指標も活用してSEOの効果測定をする
  まとめ
Chapter 3 ソーシャル検索対策
  071 ソーシャル検索とは
  072 Googleのソーシャル検索
  073 参照されるソーシャルグラフ
  074 ソーシャル検索の表示形式
  まとめ
Chapter 4 パーソナライズド検索対策
  075 パーソナライズド検索とは
  076 Googleのパーソナライズド検索の仕組み
  077 パーソナライズド検索で利用されるデータ
  078 パーソナライズド検索で検索順位はどれだけ変わるのか
  079 パーソナライズド検索で有利になるサイト、ビジネスは?
  まとめ
Chapter 5 Googleウェブマスターツール完全攻略ガイド
  080 Googleウェブマスターツール
  081 Googleウェブマスターツールにサイトを登録する方法
  082 公開した情報を効率よくGoogleに登録する
  083 公開したくないページを設定する
  084 titleタグやdescriptionメタタグをチェックする
  085 検索結果のサイトリンクの内容を変更する
  086 サイトの移転を円滑に行う
  087 ターゲットとする国のGoogleに確実に掲載する
  088 クローラの訪問頻度をコントロールする
  089 どのサイトからリンクが張られているかをチェックする
  090 サイトの読み込み速度を確認する
  091 流入キーワードやクリック率を調べる
  まとめ
Chapter 6 Googleからインデックスを削除されたときの対応方法
  092 スパムに強いGoogle
  093 本当に自分のサイトは「スパム判定」されたのか
  094 「検索順位が変わる」ことの常識
  095 順位が大幅下落した後の「期間」が問題
  096 Googleウェブマスターツールをチェックする
  097 問題解決のためのチェックポイント
  098 ペナルティ解除の手続きを行う
  まとめ
Part 3 Googleモバイル SEO対策編
Chapter 1 GoogleモバイルSEOの現状
  099 モバイルSEO
  100 Googleモバイルの検索結果
  101 モバイルGoogleマップ検索に対応する
  102 モバイルGoogleニュース検索やYouTube検索に対応する
  まとめ
Chapter 2 キーワードの考え方
  103 モバイル特有のキーワード
  104 テレビに出てくるタレント名やテレビCMに関連するキーワード
  105 地名での検索対策 (1) 目的地とキーワードを掛け合わせる
  106 地名での検索対策 (2) Googleプレイスに登録する
  107 話し言葉や、質問形式のキーワード
  108 アルファベットでの検索は少ない
  109 入力ミスや表記ゆれは少ない
  110 同じ検索意図でもキーワードがPCと違う
  まとめ
Chapter 3 クローラ対策
  111 Googleモバイルのクローラが訪問しやすい環境を構築する
  112 ユーザーエージェントを利用したアクセス制限の仕組み
  113 IPアドレスを利用したアクセス制限の仕組み
  114 robots.txtでモバイルのクローラをコントロールする
  115 Googleウェブマスタツールの利用に必要なもの
  116 Googleウェブマスターツールにサイトマップを登録する手順
  117 au公式サイト登録申請
  118 docomo公式サイト登録申請
  119 SoftBank公式サイト登録申請
  まとめ
Chapter 4 タグの設定と内部リンク対策
  120 Googleモバイルのクローラが読み込みやすいHTMLを記述する
  121 モバイル用DOCTYPE宣言を記述する
  122 検索結果の順位決定要素として重要なtitleタグ
  123 bodyタグとpタグ
  124 ページ内のキーワード密度を調整する
  125 メタタグでページ内の付加情報を記述する
  126 hタグでコンテンツを論理構造化する
  127 aタグでリンク部分の記述内容を指定する
  128 imgタグのalt属性でクローラが読み取れない画像の内容を補う
  129 モバイルサイトの内部リンク対策
  130 動的URLを静的化する
  131 PCサイトとモバイルサイトの連携
  132 モバイル検索エンジンスパムを行わない
  まとめ
Chapter 5 モバイル型ディレクトリー検索エンジンへの登録
  133 モバイルSEOにおける外部対策
  134 PCサイトを利用したモバイルサイトの外部対策
  135 Yahoo!ビジネスエクスプレスの概要
  136 ステップ 1   Yahoo!カテゴリに登録する
  137 ステップ 2-1 商用サイトをYahoo!カテゴリに登録する
  138 ステップ 2-2 非商用サイトをYahoo!カテゴリに登録する
  139 クロスレコメンドモバイルの概要と登録方法
  140 Jエントリーモバイルの概要と登録方法
  141 エフルートモバイルディレクトリーの概要と登録方法
  142 Jモバイルディレクトリーとエフルートモバイルディレクトリーの統合について
  まとめ
Chapter 6 キャリア別:公式サイト対策
  143 docomo公式サイト対策
  144 au公式サイト対策
  145 SoftBank公式サイト対策
  まとめ
  INDEX