翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

ゼロからはじめる 売上アップのためのネット活用 「覚えること」「やること」一問一答

永友 一朗(著) , 阿部 義広(著) , 吉田 喜彦(著) , 村上 知也(著)

商品番号
138070
販売状態
品切れ
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2014年11月10日
出荷開始日
2014年11月11日
ISBN
9784798138077
判型
A5
ページ数
224
キーワード
経営  マーケティング  SNS  ネットショップ  個人事業  販売

1,628円(税込)(本体1,480円+税10%)
送料無料

148pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

現在、本商品は販売しておりません。

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト
知識が無くても大丈夫! いますぐできる小さな会社のネット活用Q&A集!

本書は、「ウチもネットを活用して顧客や売り上げを増やしたいけれど、わからないことが多くて……」という悩みを抱えている経営者やWeb担当者に向けて、ネットをビジネスに活用するための基礎知識をわかりやすく解説した、中小企業向けのネット活用入門書です。

「そもそも何から手を付ければいい?」
「ホームページ制作はどう頼む?」
「ブログやFacebookには何を書けばいい?」
などのよくある不安や疑問に対して、Q&A形式で簡潔に解説しているので、「覚えること」「やること」がすぐわかり、すぐ実践できます。

ネット活用の土台となるホームページはもちろんのこと、ブログ、SEO、ソーシャルメディア、メルマガ、ネットショップ、アクセス分析それぞれについて、顧客の獲得や売上アップにつなげる基本を、できるだけ専門用語を使わずにわかりやすく説明。ネット技術に詳しくない方、専門知識がない方でも大丈夫です。

ペンで印をつけながら、ご自身の気づきを追記しながら、困ったときのお役立ちマニュアルとして、ぜひ卓上に置いて何度も読み返していただければ幸いです。

<こんな人におすすめ>
・顧客や売上を増やしたい中小企業の経営者
・あまり詳しくないけれどホームページ担当を任された人
・ネットを集客や販促に生かしたい自営業者
・ネットについて相談を受ける商工会の経営指導員
■第0章 ネット活用の基本
顧客がシニア層中心でもネット活用をすべきでしょうか?
ホームページ、ブログ、Facebookなど、何から始めたらいいでしょうか?
ネットを使えば、商売は上手くいくのでしょうか?
起業するにあたり、ネット活用でのコツや注意すべき点はありますか?

■第1章 ホームページ活用
「ホームページ」の役割は何ですか?
ホームページは、外注せずに自作でもいいですか?
ホームページ制作会社に頼むときの注意点は?
ソフトなしでホームページは作れますか?
ホームページには何を載せたらいいですか?
どんなデザインのホームページにしたらいいですか?
ホームページをきちんと見てもらうには?
文章の上手い書き方はありますか?
問い合わせ先はどこに書いたらいいでしょうか?
ホームページの良し悪しの基準は何ですか?

■第2章 ブログ活用
ブログを書くとどんな効果がありますか?
無料のブログサービスで運営してもいいですか?
無料ブログサービスはどうやって選んだらいいですか?
無料ブログサービス以外でブログを作成・運営する方法は?
ブログにアクセスを集める方法はないでしょうか?
ブログには何を書いたら良いでしょうか?
会社のブログを社員が持ち回りで書いてもいいですか?
三日坊主にならずにブログを書き続けるコツは?

■第3章 SEO活用
SEOとは何ですか?
検索結果の順位はどのように決まっているのですか?
どのように検索キーワードを決めていけばいいでしょうか?
SEOのためにホームページでは何をしたらいいのでしょうか?
ネット広告はどのように活用したらいいでしょうか?

■第4章 ソーシャルメディア活用
ソーシャルメディアとは何ですか?
ソーシャルメディアとホームページの違いは何ですか?
ソーシャルメディアを活用するにあたって注意点は?
Facebook(フェイスブック)とはどんなものですか?
Facebookに登録したら何をすればいいですか?
Facebookではどのような投稿をしたらいいですか?
Facebookページとは何ですか?
Twitter(ツイッター)とは何ですか?
Twitterを集客に生かすには何をしたらいいですか?
Twitterのフォロワーを増やすコツはありますか?
YouTube(ユーチューブ)とはどんなサービスですか?
YouTubeではどのような動画を投稿したら良いですか?
LINEとは何ですか?
中小企業でもLINEをビジネスに利用できますか?
セキュリティ対策は何をしたらいいでしょうか?

■第5章 メルマガ活用
メルマガにはどんなメリットがあるのでしょうか?
メルマガを始めるには何が必要ですか?
メルマガ配信に関する法律があると聞きましたが……?
メールの配信システムはどのようなものがありますか?
配信数を増やすにはどうすればよいですか?
メルマガには何を書いたらいいでしょうか?
メルマガはどれくらいの頻度で配信するものですか?
突然メルマガを送ってしまっても大丈夫でしょうか?
メルマガの反応率を高めるには何をしたらいいですか?
メルマガを送った後は何をすればいいでしょうか?

■第6章 ネットショップ活用
ネットショップは簡単に立ち上げられるというのは本当ですか?
ネットショップではどれくらいの売上が上がるものでしょうか?
売れそうな商品を1つ見つけたので、ネットショップを始めても大丈夫でしょうか?
ネットショップを始めたいのですが、どのシステムを使うといいですか?
ネットショップシステムはどうやって選べばいいでしょうか?
ネットショップで成功するには何が重要ですか?
お客様が全然来ないのですが、どうしたらいいのでしょうか?
購買率を上げるには何をしたらいいですか?
売れるページはどうやったらできるのでしょうか?
どうしたらネットショップに集客できますか?その①
どうしたらネットショップに集客できますか?その②
もう一度来店してもらうにはどうしたらいいでしょうか?

■第7章 アクセス分析活用
ホームページのアクセスを分析するにはどうすればいいですか?
最初に覚えるべき基本操作は何でしょうか?
アクセス分析を活用するにはまず何をすればいいですか?
アクセス分析で覚えておいたほうがいい用語はありますか?
アクセス分析をしてもアクセス数がいっこうに増えないのですが……?
データがおかしい、数字が合わないのはどうしてでしょうか?
何を課題や目標にして分析したらいいのでしょうか?
分析に時間がかかるのですが、簡単に使えないでしょうか?
Googleアナリティクスをもっと活用するには?

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

関連商品

AIでゼロからデザイン

2,310円(税込)

2025.10.21発売

おすすめ特集

【2024年】SEshop人気書籍 ベスト20

2024年にSEshopで人気だった本を20冊ご紹介!IT技術、生成AI活用、マネジメント本など

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

エンジニア必携特集

【エンジニア必携特集】開発現場で使える!ITエンジニアの業務に役立つ書籍を一挙ご紹介

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

手帳術

毎日をもっと楽しく、充実させる手帳・ノートの活用術書をご紹介

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

特集をもっと見る