翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

10日でおぼえるExcel 関数&マクロ 入門教室 2003対応

商品番号
107710
販売状態
品切れ
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2004年08月18日
出荷開始日
2004年08月19日
ISBN
4798107719
判型
B5変
ページ数
432
キーワード
プログラミング    Microsoft   メーカー  Excel  10日でおぼえる  アプリ  入門  シリーズ  翔泳社  人気シリーズ

3,080円(税込)(本体2,800円+税10%)
送料無料

280pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

現在、本商品は販売しておりません。

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト

使ってマスターする関数の基本

本書は、はじめて関数を使う人向けの本です。最小限の努力で、最大の効果が得られるように、構成を考えてあります。
レッスンで取り上げているサンプルは、簡単ですが、すぐに使える実践的なものにしてあります。どのサンプルも、はじめて関数を使う人が混乱しないように、扱うテクニックは最小限に絞りつつ、コンパクトで理解しやすいものですので、やがて自分で関数を使って表などを作成する際にも容易に応用することができます。
関数は抽象的な概念や引数をいくら暗記したところで、実際に使えるようにはなりません。使いながら学んでいくのが一番の近道です。従来の解説書のように、抽象的な概念の説明が延々と続き、どこまで読んでも、いつまでたっても使えるようにならない、というようなことはありません。楽しみながら、関数の使い方とノウハウがしっかり身に付きます。

第0日 オリエンテーション

関数の機能と特徴
Excel 2003の新機能
「関数&マクロ」をはじめる前に
サンプルファイルの使用上の注意

第1日 はじめての関数を使う

1時限目 SUM関数で簡単に合計計算を行う
2時限目 [関数の引数]ダイアログボックスでSUM関数を使う
3時限目 複数のワークシート間の合計

第2日 統計のための関数を使う

1時限目 大きな値を探すMAX関数・LARGE関数
2時限目 平均値・中央値・ランクを探す関数
3時限目 データの個数を数える関数

第3日 文字を操作する関数を使う

1時限目 文字列の変換操作
2時限目 文字列の検索・置換操作
3時限目 文字列の比較と数値の文字列化処理

第4日 論理・情報関数を使う

1時限目 コンピュータ、ブック、セルの情報を得る
2時限目 論理関数で処理を分ける
3時限目 論理関数と他の関数を組み合わせる

第5日 数学/三角関数を使う

1時限目 数値の丸め算用関数を使う
2時限目 指定された検索条件に一致するセルの値を合計する
3時限目 その他の数学/三角関数を使う

第6日 日付関数を使う

1時限目 日付の操作
2時限目 時刻の操作
3時限目 IF関数と日付・時刻関数を組み合わせる

第7日 検索/行列/データベース関数を使う

1時限目 VLOOKUP関数で列方向の英単語の訳を検索する
2時限目 行方向で検索するHLOOKUP関数
3時限目 データ件数を調べるDCOUNT関数
4時限目 条件を指定して集計するDSUM関数

第8日 マクロ記録処理

1時限目 Excelの操作をマクロに記録する
2時限目 自動行マクロの作成
3時限目 マクロを簡単に呼び出す

第9日 コントロールを使う

1時限目 チェックボックスコントロールを使う
2時限目 オプションボタンコントロールを使う
3時限目 ドロップダウンリストボックスを使う

第10日 関数とマクロの応用

1時限目 退職金計算シートの作成
2時限目 書式スタイルを切り替えるマクロ
3時限目 マクロからマクロを呼び出す

付録

関数リファレンス
練習問題の解答

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

関連リンク

関連商品

なっとく!アルゴリズム 第2版

3,168円(税込)

2025.05.20発売

おすすめ特集

【2024年】SEshop人気書籍 ベスト20

2024年にSEshopで人気だった本を20冊ご紹介!IT技術、生成AI活用、マネジメント本など

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

エンジニア必携特集

【エンジニア必携特集】開発現場で使える!ITエンジニアの業務に役立つ書籍を一挙ご紹介

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

手帳術

毎日をもっと楽しく、充実させる手帳・ノートの活用術書をご紹介

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

特集をもっと見る