翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

10日でおぼえるAccess データベース作成入門教室 2003/2002/2000対応

商品番号
108770
販売状態
品切れ
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2005年04月11日
出荷開始日
2005年04月12日
ISBN
4798108774
判型
B5変
ページ数
392
キーワード
プログラミング  データベース    Microsoft   メーカー  10日でおぼえる  アプリ  Access  入門  シリーズ  翔泳社  人気シリーズ

2,640円(税込)(本体2,400円+税10%)
送料無料

240pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

現在、本商品は販売しておりません。

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト

つくって学ぶ“体験学習型”データベース超入門

Excelなどに代表されるOfficeアプリケーションの中でも、特に難しいとされるのがデータベース作成ソフトの「Access」です。本書では、はじめてAccessに触る人やデータベース作成の初心者でも、実務に耐えるしっかりとしたデータベースを作成できるよう、データベースの概念からAccessの操作、作成の基本や運用方法まで、やさしく詳しく解説。10日間のカリキュラム形式で段階を踏んで解説していくので、1日、1日と、データベースの基本がしっかり理解できます。Access初心者はもちろん、Accessに一度躓いてしまった人にも是非おすすめしたい一冊です。

第0日 オリエンテーション

データベースの基礎知識
Accessの基本と概要
データベース設計入門
サンプルデータのダウンロード方法

第1日 Accessの基本 1

1時限目 簡単なテーブルの作成―テーブルの作成 1
2時限目 テーブルとリレーションシップ―テーブルの作成 2
3時限目 抽出と集計―クエリの作成

第2日 Accessの基本 2

1時限目 3つの基本フォームを覚えよう―フォームの作成
2時限目 帳票形式を操るコツ―レポートの作成
3時限目 簡単なマクロとVBAプログラムを作ってみよう―マクロとモジュールの作成

第3日 備品管理データベース 1

1時限目 ルックアップの設定―テーブルの整形
2時限目 廃棄済の備品をリストから除くためのクエリ―クエリの作成
3時限目 3つのフォームの大枠を作成する―フォームの作成

第4日 備品管理データベース 2

1時限目 マクロのインポートとフォームの整形―備品管理データベースのブラッシュアップ 1
2時限目 並べ替え条件入力に対応する―備品管理データベースのブラッシュアップ 2
3時限目 マクロで並べ替え機能を実装する―備品管理データベースのブラッシュアップ 3

第5日 顧客管理データベース 1

1時限目 住所入力支援とふりがな自動設定―テーブルのレベルアップ
2時限目 さまざまなコントロール―フォームのレベルアップ
3時限目 VBAによるフォームフィルタの反映と、信頼度による絞込み機能の実装―レポートの印刷

第6日 顧客データベース 2

1時限目 マクロによるフィルタ―やや複雑なマクロの作成 1
2時限目 読みがなの頭文字からの抽出―やや複雑なマクロの作成 2
3時限目 フリーワードによる抽出―やや複雑なマクロの作成 3

第7日 見積請求システム 1

1時限目 複合キーをもったテーブル―テーブルの作成
2時限目 数式を含む集計クエリ―クエリの作成
3時限目 メインフォームとサブフォーム―フォームの作成

第8日 見積請求システム 2

1時限目 見積書を作る―レポートの作成
2時限目 請求書の作成と簡単なマクロ―レポートの複製とマクロの作成
3時限目 特性を利用した便利な小枝―マクロの作成とフォームの整備

第9日 勤怠管理システム 1

1時限目 基本のテーブルを作成する―テーブルの作成
2時限目 入出力の利便性を追及する―クエリの作成
3時限目 カレンダーコントロールの利用―フォームの作成

第10日 勤怠管理システム 2

1時限目 勤怠表を作成する―レポートの作成
2時限目 簡易認証機能を実装する―マクロの作成
3時限目 カレンダーとレポートの連携―フォームへのVBAコード追加

付録

データ型一覧(数式、フィールド)
アクション一覧

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

感想・レビュー

マギー さん

2014-03-19

顧客管理DBや見積請求システム、勤怠管理システムといった例をもとに、Accessで何を作ることができるかが学べる本。 1手順ずつ丁寧に記載されている、手順書のような本なので、Accessを利用できる環境があれば記載されているシステムを簡単に作成できるはず。 逆に言えばこの本だけでは応用は聞きづらそう。VBAについても申し訳程度にしか書かれていないので、導入としてまで活用できる本と言える。

関連リンク

関連商品

MySQL徹底入門 第5版 MySQL 8.4 LTS対応

4,620円(税込)

2025.06.16発売

MySQL徹底入門 第5版 MySQL 8.4 LTS対応【PDF版】

4,620円(税込)

2025.06.16発売

おすすめ特集

【2024年】SEshop人気書籍 ベスト20

2024年にSEshopで人気だった本を20冊ご紹介!IT技術、生成AI活用、マネジメント本など

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

エンジニア必携特集

【エンジニア必携特集】開発現場で使える!ITエンジニアの業務に役立つ書籍を一挙ご紹介

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

手帳術

毎日をもっと楽しく、充実させる手帳・ノートの活用術書をご紹介

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

特集をもっと見る