翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

世界のサブカルチャー

ばるぼら(著) , 屋根裏(著) , どどいつ文庫 伊藤(著) , タコシェ(著) , 野中 モモ(著) , タブロイド(著) , 福井 康人(著) , みち(著)

商品番号
113580
販売状態
品切れ
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2008年02月06日
出荷開始日
2008年02月07日
ISBN
9784798113586
判型
A5
ページ数
320
キーワード
海外  デザイン  暮らし

3,520円(税込)(本体3,200円+税10%)
送料無料

320pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

現在、本商品は販売しておりません。

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト

既存の文化の枠組みをいったん解体し、
アンダーグラウンドなアートや文化を21世紀の「サブ」カルチャーとして再構築

優れたアーティストは何にもとらわれずに自分を表現する。それは屋根裏の態度にも重なる。彼はいつも驚くほどフラットな視点でさまざまな事象を引っ張ってきた。こんなことは並の人間にはできない。(中略)
それにしても、よくぞここまで広範囲からおもしろいもの/おもしろそうなものを浚(さら)ってきたものだ。いったいどうやって探していきているのだろうか、屋根裏を人物として知るようになっても、その謎はいまだに深まるばかりだ。
川崎市市民ミュージアム 金澤韻(本書巻末解説「屋根裏について」より)

購入はSEshopで

購入はSEshopで

https://www.seshop.com/

Part 1 Analogue media

01 “ARTIST”AND“ILLUSTRATOR”(画家・イラストレーター)
02 “MUSIC”(音楽)
03 “INSTALLATION”AND“PHOTOGRAPH”AND“OTHERS”(インスタレーション・写真・その他)
04 “LITTLE PRESS”(リトル・プレス)
Column World Subculture Zine
INTERVIEW WITH “KOKUSYOKU SUMIRE”(黒色すみれインタビュー)
Column ロウブロウアートとは?

Part 2 Digital media

05 “FLASH”(FLASH)
06 “ON LINE SHOP”(オンラインショップ)
Column ぬれ煎餅のオンライン販売がローカル鉄道を救った!
07 “WEB CONTENTS”(ウェブコンテンツ)
INTERVIEW WITH “SHINJUKO”(真珠子インタビュー「真珠子さんとサブカルチャーの出会い」)
Column サイト「屋根裏」について

Part 3 Tokyo scene

08 “COLTURE SPOT”(カルチャースポット)
09 “ALONG THE CHUO LINE IN TOKYO”(中央沿線)
Column 母檸檬と昭和と耽美と中央線
10 “SHINJUKU GOLDEN GAI”(新宿ゴールデン街)
Column アウトサイダーアートと企画アート
INTERVIEW WITH “Q-KO&HARUYAMA”(急行&春山インタビュー「真性団塊ジュニアとサブカルチャー」)
Column このサブカルがすごい!死ぬまでに見たい最新イベント情報

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

感想・レビュー

コットン さん

2013-10-08

画家・イラストレータ、音楽、インスタレーション・写真、リトルプレス、FLASHなどサブカルのあれこれとともにURLも書かれているのでネットサーフィンしてみようかな~っと・・・

mai さん

2017-06-03

ちらほらと懐かしいものがいくつかありました。万人受けしなさそうなアートもたくさん載っていました。世界のサブカルチャー、深いです。楽しく読ませていただきました。

はすのこ さん

2016-02-01

変わった表現の数々に圧倒される1冊。個人的に非常階段が無いのが、惜しいなと感じる。

関連商品

おすすめ特集

【2024年】SEshop人気書籍 ベスト20

2024年にSEshopで人気だった本を20冊ご紹介!IT技術、生成AI活用、マネジメント本など

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

エンジニア必携特集

【エンジニア必携特集】開発現場で使える!ITエンジニアの業務に役立つ書籍を一挙ご紹介

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

手帳術

毎日をもっと楽しく、充実させる手帳・ノートの活用術書をご紹介

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

特集をもっと見る