わかりやすいと好評のWeb制作入門書が、現在の標準規格である「HTML5」と「CSS3」に完全対応して登場です。HTML5とCSS3の初歩的な文法学習から始めて、本格的なサイト制作までの流れを通して学ぶことで、初心者でも正しいマークアップの作法が身に付きます。用語や考え方を解説する講義パートと、実際にサンプルページを制作していく実習パートからなるレッスンを順に進めて、ステップアップしながら学んでいけます。サンプルソースはダウンロードが可能。Web制作をこれから始める人に最適の1冊です!
Chapter01 HTMLで文書を作成する
LESSON01 HTMLの概要Chapter02 CSSで文書を装飾する
LESSON05 CSSの概要Chapter03 CSSレイアウトの基本
LESSON10 レイアウトの種類Chapter04 本格的なHTML5によるマークアップを行うための基礎知識
LESSON13 セクション関連の新要素Chapter05 本格的なWeb制作のための設計と準備
LESSON16 Webサイトのコーディング設計Chapter06 実践的なWebサイトのコーディング
LESSON18 大枠のレイアウトフォーマットを作成するChapter07 CSS3入門
LESSON22 CSS3の概要Chapter08 マルチデバイス対応の基礎知識
LESSON26 デバイスの特性を理解するChapter09 レスポンシブ・ウェブデザインのコーディング
LESSON28 レスポンシブの画面設計とベースコーディングベリル さん
2021-05-27
夫の本棚から拝借。2015年初版本だから古いけど、とりあえず一通りHTMLとCSSの基本がわかればいっか、と。事前にweb(Mozilla)でHTMLとCSSとJavaScriptの概要を頭に入れてたせいか、結構わかりやすかった気はする。(※ただ間違いが多くて驚いた‼︎ 何も知らない人がこれで勉強すると絶対混乱すると思う)ミールキットみたいな気分で気楽に使う分には凄く良い教材だな、という印象。本格的なHP作りは無理だけど、ガイダンス通りにやればそれなりに可愛い“HPらしきもの”は出来上がったしね。
ひょろ さん
2016-04-16
HTML,CSSの勉強しなおしに購入。HTMLの書き方からレスポンシブデザインまで基礎的なことが詰まった一冊。だが、序盤に比べて終盤の加速っぷりがすごくついていけない人も出るんじゃなかろうか。かといって、求める側(顧客)は最低ラインとしてこの辺を常識として要求してくるのだから備えておかなければならない。
文月葵 さん
2016-11-18
Webの学習経験(Webクリエイター上級取得)はあるのですが、相当なブランクがあります。そんな自分がHTML5やCSS3といった最近の技術も習得しておきたいと思い本書を手にしました。先ず率直な感想として、初心者向けではないです。浅過ぎず深過ぎず広い知識を紹介していますが、全く予備知識のない人、特に(仕事等必要に迫られて勉強を始めた)それほどWebに興味のない人は挫折してしまうかも知れません。個人差はありますが、趣味レベルでサイトを作るだけならもっと簡単な本で十分でしょう。本書は辞書的な活用に向いています。