石川 和幸(著)
※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。
生産管理システムの導入は複雑で難易度の高い仕事です。
生産活動自体が複雑で、さまざまな階層を持っています。
そのため、エンジニアは生産管理に関わる全体像を把握し、
組織・機能を横断して業務プロセスを設計し、
適切なシステムを適用しなければなりません。
本書ではエンジニアが押さえておくべき
生産管理の業務プロセスの知識から、
生産管理システムの導入・構築のポイントまで解説しています。
さらに、生産管理におけるビジネスとテクノロジーの最新動向を掲載。
経営と製造工程の可視化に適したERPとMES、
機器の監視制御を自動化するSCADA、
高度な分析ができるデータベース機能を持つBI、
グローバル化に欠かせないPLMなどのシステム知識も身につきます。
【本書のポイント】
●生産管理システムの導入・構築に必要な
「業務プロセス」と「システム化」のポイントがわかる
●生産管理に関する幅広い知識を体系的に学ぶことができる
●組織間の連携がしやすいシステムを設計できるようになる
●生産管理に関わる「原価管理」「KPI管理」も解説
【本書の構成】
第1章 製造業に大きな変革の波が押し寄せている
第2章 生産管理とは何か?
第3章 生産管理業務と関連システム(1)生産マネジメント
第4章 生産管理業務と関連システム(2)製造・工程管理
第5章 生産管理業務と関連システム(3)原価管理
第6章 KPI管理と可視化システム
第7章 生産管理におけるビジネスとテクノロジーの潮流
第8章 生産管理システムを導入する成功のステップ
生産活動を取り巻く環境が複雑化し、個別最適でプログラムを組む時代は終わりました。本書では、システム設計に必要な、生産マネジメントや製造・工程管理、本社と工場の情報ネットワーク、製造設備、原価管理などの業務プロセスについて解説しています。
経営と製造工程の可視化に適したERPとMES、生産順序を最適化するスケジューラー、機器の監視制御を自動化するSCADA、高度な分析ができるデータベース機能を持つBI、製品の構成管理とライフサイクル管理に欠かせないPLMといったシステムの最新知識も解説しています。
生産計画や資材所要量計算、能力計画、原価管理など、生産管理システムの導入や再構築に携わるエンジニアなら知っておくべき生産管理の業務の基本が身につきます。
生産管理に携わるエンジニアには、さまざまな知識が求められています。しかし、生産管理に関する書籍の多くは原価管理について触れていません。本書では、原価管理とともに生産と現場を管理するための管理指標も紹介。生産管理業務を可視化する方法がわかるので、生産活動のサイクルを上手に回していくことができます。
※紙の書籍と電子書籍でレイアウトが異なります。
第1章 製造業に大きな変革の波が押し寄せている
第2章 生産管理とは何か?
第3章 生産管理業務と関連システム(1)生産マネジメント
第4章 生産管理業務と関連システム(2)製造・工程管理
第5章 生産管理業務と関連システム(3)原価管理
第6章 KPI管理と可視化システム
第7章 生産管理におけるビジネスとテクノロジーの潮流
第8章 生産管理システムを導入する成功のステップ
Keisuke Miura さん
製造業の生産管理システムについて設備機器のレイヤからデータマネジメントのレイヤまで、網羅的に解説されている。これ一冊で大体のことが理解できる。 生産管理の業務を軸に解説されているので、工場の業務に馴染みのなかった人にも理解しやすいと思われる。 すみずみまで理解することはむつかしいので、必要に応じて解説書として使うとよいと思う。 章ごとのコラムは読みやすかった。