エンジニアが学ぶ生産管理システムの「知識」と「技術」【PDF版】

石川 和幸(著)

商品番号
171610
販売状態
発売中
納品形態
会員メニューよりダウンロード
発売日
2021年04月19日
ISBN
9784798171616
データサイズ
約11.4MB
制限事項
印刷不可・テキストのコピー不可
キーワード
開発  エンジニア  電子書籍【PDF版】

販売価格:¥2,860(税込)送料無料

ポイント:260pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

在庫あり

\初回購入から使えるポイント500円分プレゼント/

紙の書籍を見る

今すぐ使える10%割引クーポン
(一部除外あり)

ほしい物リストに追加
  • 本製品は電子書籍【PDF版】です。
  • ご購入いただいたPDFには、購入者のメールアドレス、および翔泳社独自の著作権情報が埋め込まれます。
    PDFに埋め込まれるメールアドレスは、ご注文時にログインいただいたアドレスとなります。
    Amazon Payでのお支払いの場合はAmazonアカウントのメールアドレスが埋め込まれます。
  • 本製品を無断で複製、転載、譲渡、共有および販売を行った場合、法律により罰せられる可能性がございます。
  • ご購入の前に必ずこちらをお読みください。

生産管理の業務とシステム化のポイントがわかる
最新動向もしっかりフォロー

生産管理システムの導入は複雑で難易度の高い仕事です。
生産活動自体が複雑で、さまざまな階層を持っています。
そのため、エンジニアは生産管理に関わる全体像を把握し、
組織・機能を横断して業務プロセスを設計し、
適切なシステムを適用しなければなりません。

本書ではエンジニアが押さえておくべき
生産管理の業務プロセスの知識から、
生産管理システムの導入・構築のポイントまで解説しています。

さらに、生産管理におけるビジネスとテクノロジーの最新動向を掲載。
経営と製造工程の可視化に適したERPとMES、
機器の監視制御を自動化するSCADA、
高度な分析ができるデータベース機能を持つBI、
グローバル化に欠かせないPLMなどのシステム知識も身につきます。

【本書のポイント】
●生産管理システムの導入・構築に必要な
「業務プロセス」と「システム化」のポイントがわかる
●生産管理に関する幅広い知識を体系的に学ぶことができる
●組織間の連携がしやすいシステムを設計できるようになる
●生産管理に関わる「原価管理」「KPI管理」も解説

【本書の構成】
第1章 製造業に大きな変革の波が押し寄せている
第2章 生産管理とは何か?
第3章 生産管理業務と関連システム(1)生産マネジメント
第4章 生産管理業務と関連システム(2)製造・工程管理
第5章 生産管理業務と関連システム(3)原価管理
第6章 KPI管理と可視化システム
第7章 生産管理におけるビジネスとテクノロジーの潮流
第8章 生産管理システムを導入する成功のステップ

PDF版のご利用方法

  1. ご購入後、SEshopにログインし、会員メニューに進みます。
  2. ご購入電子書籍およびデータ > [ご購入電子書籍およびダウンロードデータ一覧]をクリックします。
  3. 購入済みの電子書籍のタイトルが表示されますので、リンクをクリックしてダウンロードしてください。
  4. PDF形式のファイルを、お好きな場所に保存してください。
  5. 端末の種類を問わず、ご利用いただけます。
エンジニアが学ぶ「知識」と「技術」
生産管理の全体像を知り、業務と連携したシステムを設計できるようになる

生産管理の全体像を知り、業務と連携したシステムを設計できるようになる

生産活動を取り巻く環境が複雑化し、個別最適でプログラムを組む時代は終わりました。本書では、システム設計に必要な、生産マネジメントや製造・工程管理、本社と工場の情報ネットワーク、製造設備、原価管理などの業務プロセスについて解説しています。

システムの最新動向がわかる

システムの最新動向がわかる

経営と製造工程の可視化に適したERPとMES、生産順序を最適化するスケジューラー、機器の監視制御を自動化するSCADA、高度な分析ができるデータベース機能を持つBI、製品の構成管理とライフサイクル管理に欠かせないPLMといったシステムの最新知識も解説しています。

生産管理に関わる人が押さえておくべき基礎知識が身につく

生産管理に関わる人が押さえておくべき基礎知識が身につく

生産計画や資材所要量計算、能力計画、原価管理など、生産管理システムの導入や再構築に携わるエンジニアなら知っておくべき生産管理の業務の基本が身につきます。

原価管理、KPI管理についてもしっかりフォロー

原価管理、KPI管理についてもしっかりフォロー

生産管理に携わるエンジニアには、さまざまな知識が求められています。しかし、生産管理に関する書籍の多くは原価管理について触れていません。本書では、原価管理とともに生産と現場を管理するための管理指標も紹介。生産管理業務を可視化する方法がわかるので、生産活動のサイクルを上手に回していくことができます。

※紙の書籍と電子書籍でレイアウトが異なります。

第1章 製造業に大きな変革の波が押し寄せている
第2章 生産管理とは何か?
第3章 生産管理業務と関連システム(1)生産マネジメント
第4章 生産管理業務と関連システム(2)製造・工程管理
第5章 生産管理業務と関連システム(3)原価管理
第6章 KPI管理と可視化システム
第7章 生産管理におけるビジネスとテクノロジーの潮流
第8章 生産管理システムを導入する成功のステップ

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

感想・レビュー

Keisuke Miura さん

製造業の生産管理システムについて設備機器のレイヤからデータマネジメントのレイヤまで、網羅的に解説されている。これ一冊で大体のことが理解できる。 生産管理の業務を軸に解説されているので、工場の業務に馴染みのなかった人にも理解しやすいと思われる。 すみずみまで理解することはむつかしいので、必要に応じて解説書として使うとよいと思う。 章ごとのコラムは読みやすかった。

関連商品

PM教科書 PMP完全攻略テキスト PMBOKガイド第7版対応 改訂版

販売価格:4,378円(税込)

2023.03.20発売

情報処理教科書 システム監査技術者 2023~2024年版【PDF版】

販売価格:4,268円(税込)

2023.03.20発売

おすすめ特集

【2022年】SEshop人気書籍 ベスト20

【2022年SEshop人気書籍】ロングセラーのビジネス書を筆頭に、エンジニア必携書などベスト20をご紹介

最先端テクノロジー

【最先端テクノロジー特集】メタバース・NFT・ブロックチェーンの本を厳選紹介

情報処理教科書シリーズ

【2023年版】情報処理技術者試験におすすめの参考書「EXAMPRESS 情報処理教科書シリーズ」で最短合格

プレゼント本特集

出版社が選んだプレゼントにおすすめの本~誕生日やちょっとした贈り物に~

雑学本特集

面白い!ためになる!SEshop厳選雑学本特集

翔泳社のセミナー・講座

開発・ビジネス・マーケティング・EC運営・営業支援など、幅広いジャンルの講座を開催

特集をもっと見る