【本書の概要】
本書はclusterを利用し、イベントを作成して開催するノウハウを解説した書籍です。
●イベントの作成・操作・録画・配信の基本
●勉強系・エンタメ系のイベント開催のアイデア
●音楽系イベント開催の基本や応用
●劇イベントの開催方法
●イベント向けワールドやアイテムの作り方
●イベントの演出方法
などを丁寧に紹介します。
【対象読者】
・メタバースに興味のある個人ユーザー
・学生の方(音楽活動、イベント活動など)
・個人でイベント活動を行う予定の方
【本書のポイント】
・イベントの開催・運営方法がわかる
・勉強系・エンタメ系・音楽系のイベント開催方法や演出方法がわかる
・イベント向けのワールドやアイテムの作り方がわかる
【cluster について】
cluster はクラスター社が提供するメタバース環境です。
イベントや会議の開催機能、多様なワールドの作成機能が用意され、個人はもちろん企業のイベントでも近年利用されています。
【目次】
CHAPTER1 clusterとメタバースイベント
CHAPTER2 イベントの基本
CHAPTER3 勉強会系・エンタメ系イベントの開き方
CHAPTER4 音楽系イベントの基本
CHAPTER5 発展的な音楽系イベント
CHAPTER6 アバターで行う劇イベント
CHAPTER7 イベント向けワールドやアイテムの基本
CHAPTER8 より進んだイベント向けワールド
【著者プロフィール】
vins(ビンス)
東京大学 文学部卒。Cluster Creators Guideへの寄稿やワールドの公開を行っている。
「クイズ・正解にタッチ!」ゲームワールド杯 2020 Unity Japan 賞、「カンヅメ RPG」GameJAM2020 冬 大賞等を受賞。
 
   
   
          clusterを利用したメタバースイベントの開催方法や、運営方法の基本について丁寧に解説します。
 
          有名イベントプロデューサーのノウハウを交えながら、勉強系・エンタメ系・音楽系のイベント開催方法や演出方法について解説します。
 
          イベント開催向けのワールドやイベント時に配るアイテムの作成方法について解説します。
CHAPTER 01 clusterとメタバースイベント 
 
1-1  clusterのイベント紹介 
 
1-2  clusterでつかわれる言葉の説明 
 
1-3  clusterイベントの魅力と強み 
 
1-4  イベントを開くときの基本的な注意点 
 
1-5  clusterの進化 
 
CHAPTER 02 イベントの基本 
 
2-1  イベントをつくってみよう 
 
2-2  イベントでの操作方法 
 
2-3  サムネイルづくりの手法とアイデア 
 
2-4  イベントの撮影とYouTube配信 
 
2-5  komatsuさんに聞くイベントカメラマンのコツ 
 
2-6  イベント会場の選び方 
 
CHAPTER 03 勉強会系・エンタメ系イベントの開き方 
 
3-1  勉強会・トークイベントの開き方 
 
3-2  てつじんさんに聞くエンタメイベントの発想法と運営 
 
3-3  地域・学校の魅力発信や研究発表のアイデア 
 
CHAPTER 04 音楽系イベントの基本  
 
4-1  clusterにはどんな音楽系イベントがあるか 
 
4-2  Meta Jack Bandさんに聞くエアバンド「演奏」 
 
4-3  熊猫土竜さんに聞く歌イベント 
 
4-4  「歌う」ための機器・設定の整理 
 
CHAPTER 05 発展的な音楽系イベント 
 
5-1  熊猫土竜さんに聞くEJ(エフェクトジョッキー) 
 
5-2  W@さんに聞くDJイベントの演出 
 
5-3  Miliaさんに聞く音楽イベントの活用例 
 
CHAPTER 06 アバターで行う劇イベント 
 
6-1  メタバースでの劇イベントの種類 
 
6-2  ききょうぱんださんに聞くVR劇 
 
6-3  えるさんに聞く劇演出とアイデア 
 
CHAPTER 07 イベント向けワールドやアイテムの基本 
 
7-1  Unityのインストールと操作の基本 
 
7-2  イベント用ワールドのテスト 
 
7-3  ワールドクラフトの進化と可能性 
 
7-4  クラフトアイテムのつくり方 
 
7-5  イベントでも活用したいアクセサリー作成と販売 
 
7-6  WEBトリガーをつかった劇演出 
 
CHAPTER 08 より進んだイベント向けワールド 
 
8-1  イベント用ワールドの演出方法 
 
8-2  イベント用ワールドのセキュリティ 
 
8-3  スクリプトをエンタメ系イベントで活かす