翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

カネオくんと学ぶ なるほど! 現代社会とお金のヒミツ 数字とクイズで楽しくわかる

NHK「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」制作班(編集)

商品番号
186580
販売状態
発売中
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2024年10月28日
出荷開始日
2024年10月25日
ISBN
9784798186580
判型
A5
ページ数
128
キーワード
教育  暮らし

1,430円(税込)(本体1,300円+税10%)
送料無料

130pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

在庫あり

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

電子書籍はこちら 紙書籍とPDF版のセット商品はこちら

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト

★★★★NHK人気番組の書籍化、第二弾!★★★★
番組の雰囲気をそのままに、好評のテーマを厳選。
日直アシスタント・田牧そらちゃん特集も!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

▼あらゆる金額を可視化して現代社会を学ぶ!
番組開始から放送200回の節目を迎える、人気の教養バラエティー番組『有吉のお金発見 突撃!カネオくん』(NHK総合)。興味はあるけど、なかなか聞くことができない“現代社会とお金のヒミツ”を書籍でも楽しんでみませんか? 

▼知識欲を刺激する意外なヒミツ満載!
掲載するのは放映時に好評だった、ピラミッドや南極・北極、たまごやチーズ、地図や国語辞典、水族館に図書館、地下鉄や巨大船など、最先端技術から身近なものまで。好奇心旺盛な子どもから大人までが知りたかったテーマを書籍のために再構成。「なるほど!」「意外!」「そうだったんだ!」という発見がいっぱい!

▼ビジュアルと数字でわかりやすい
ひとつのテーマを1・2ページ程度でご紹介。数字やビジュアル写真もたっぷり掲載し、パラパラと見ていくだけでも楽しめるつくりです。
※すべての漢字にふりがな付き
※オールカラー

▼日直アシスタントの田牧そらちゃん特集!
番組の日直アシスタント、田牧そらちゃんを8ページにわたり特集しています。番組スタート時の初々しい様子から現在までご紹介。内容:「そらちゃんヒストリー」「1日密着レポート」「インタビュー」「そらちゃんの思い出ベスト3」

▼構成(抜粋)
古代遺跡のお金のヒミツって?/洞窟で迷わないためにすることは?/沈没船を調べるとわかることは?/危険いっぱいの極地探検は収入もええんか?/南極隊員たちにとってのナンバーワンのごちそうって?/国の研究所で人工のダイヤモンドを研究する目的は?/たまごパックのヒミツって?/とろけるチーズ発売のキッカケのひとつは?/国語辞典に載せる、新しい言葉ってどうやって集める?/地図ってどうやって作っとるんじゃ?/図書館の大事な役割って何なん?/エレベーターの進化って?/水族館でお金がかかるのは?/地下鉄のヒミツって?/運転士さんの宿直室の寝坊しないヒミツは?/巨大な橋ってどうやって作るん?……ほか

―――――――――
【番組について】
『有吉のお金発見 突撃!カネオくん』
興味はあるけど、なかなか聞くことができない“お金にまつわるヒミツ”を掘り下げる、家族みんなで見られる教養バラエティー。お金大好きな番組キャラクター“カネオくん”(声の出演:千鳥・ノブ)が突撃調査。MCはNHK総合初レギュラーとなる有吉弘行。毎回異なるスタジオゲストたちを招き、クイズなどを交えながら、お金のヒミツを楽しく学ぶ。放送情報/毎週土曜 夜8時15分(NHK総合)

画像01
画像02
画像03

カネオくんの素朴なギモンから始まるクイズ形式。知ってるつもりでよくわからない!?現代社会とお金について詳しくなれる!

画像04

それぞれの項目で紹介している内容は、文章をさらにわかりやすくするビジュアル写真がたっぷり。理解しやすく、飽きずに楽しめる。

画像05

興味はあるけど聞けないのがお金のこと。お店や会社で、物やサービスを作ったり提供するためにいくらお金がかかっているのか、驚きがいっぱい!

画像06

それぞれのテーマで番組にも登場した、プロフェッショナルな大人たちも再登場! 知らなかったちょっとした知識や、ナルホド話に興味津々!

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

関連商品

おすすめ特集

【2024年】SEshop人気書籍 ベスト20

2024年にSEshopで人気だった本を20冊ご紹介!IT技術、生成AI活用、マネジメント本など

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

エンジニア必携特集

【エンジニア必携特集】開発現場で使える!ITエンジニアの業務に役立つ書籍を一挙ご紹介

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

手帳術

毎日をもっと楽しく、充実させる手帳・ノートの活用術書をご紹介

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

特集をもっと見る