翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

フォトショのAI&新機能大全 Photoshop & Firefly「新」テクニック集【紙+PDFセット】 発売予定

パパ(著)

商品番号
SESET202560
販売状態
発売予定
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2025年05月20日
キーワード
Photoshop  デザイン  電子書籍【PDF版】  生成AI

5,280円(税込)(本体4,800円+税10%)
送料無料

720pt (15%)
ポイントの使い方はこちら

予約商品

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

紙書籍のみはこちら PDF版のみはこちら

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト
  • 本商品は紙の書籍とPDF版電子書籍のセット商品です。
  • ご購入いただいたPDFには、購入者のメールアドレス、および翔泳社独自の著作権情報が埋め込まれます。
    PDFに埋め込まれるメールアドレスは、ご注文時にログインいただいたアドレスとなります。
    Amazon Payでのお支払いの場合はAmazonアカウントのメールアドレスが埋め込まれます。
  • 本製品を無断で複製、転載、譲渡、共有および販売を行った場合、法律により罰せられる可能性がございます。
  • ご購入の前に必ずこちらをお読みください。

商品概要

本商品は紙の書籍とPDF版電子書籍のセット商品です。 PDF版の内容は、書籍版と同じです。

こんなことになってたのか!
使わないともったいない機能満載の超クリエイティブ活用術

Photoshopには近年、さまざまな新しい機能が搭載され、ますます便利になっているだけでなく、これまでできなかったようなことが簡単にできるようになっています。とくに、アドビが独自開発した生成AI 「Firefly」が加わり、いま新しく生まれ変わろうとしています。
本書は、Fireflyをはじめ、近年Photoshopに加わった新機能や改善点のみにフォーカスし、その使い方を解説する書籍です。付録ではPhotoshop以外のアドビツールのAI機能も解説しています。これから新たに学ぼうという方はもちろん、従来のPhotoshopは知っているけど、新しい機能はなかなか使えていなかったユーザーにも役立つ一冊です。

CONTENTS
Chapter1:生成AIとAdobe Firefly
Chapter2:近年アップデートされたPhotoshopのAI機能
Chapter3:近年アップデートされたAI以外の便利機能
Chapter4:新機能を使った作例集
Appendix:他のアプリケーションでのAI機能

商品の発送、データのダウンロードについて

書籍版は、ご注文日当日もしくは翌営業日に、ヤマト運輸の宅急便で発送いたします。
PDF版は、会員メニューからダウンロードしてご利用ください。ご注文確定後、ダウンロードが可能な状態になりましたら、「発送のご連絡」という件名のメールをお送りいたしますので、記載のURLからSEshopにログインしてダウンロードしてください。

商品のダウンロード方法

  1. ご購入後、SEshopにログインし、会員メニューに進みます。
  2. ご購入電子書籍およびデータ > [ご購入電子書籍およびダウンロードデータ一覧]をクリックします。
  3. 購入済みの商品タイトルが表示されますので、リンクをクリックしてダウンロードしてください。

Chapter1:生成AIとAdobe Firefly
1-1 生成AIとは何か
1-2 さまざまな画像生成AIサービス
1-3 生成AIの問題点
1-4 Adobe Firefly
1-5 Adobe Fireflyの料金設定
1-6 Adobe Fireflyのシステムバージョン
1-7 Adobe Fireflyの基本的な使い方
1-8 Web版Adobe Fireflyを使いこなす
1-9 Adobe Fireflyで生成した画像を保存やシェアする
1-10 Adobe Fireflyで生成した画像を見る
1-11 画像生成以外のAdobe Firefly
Chapter2:近年アップデートされた PhotoshopのAI機能
2-1 「被写体を選択」の強化【選択範囲(1)】
2-2 オブジェクト選択ツールの強化 【選択範囲(2)】
2-3 削除ツール【修復ツール(1)】
2-4 不要な物を検出【修復ツール(2)】
2-5 ニューラルフィルターの基本【ニューラルフィルター(1)】
2-6 肌をスムーズに【ニューラルフィルター(2)】
2-7 写真を復元【ニューラルフィルター(3)】
2-8 カラー化【ニューラルフィルター(4)】
2-9 メイクアップの適用【ニューラルフィルター(5)】
2-10 風景ミキサー【ニューラルフィルター(6)】
2-11 空を置き換え
2-12 調和【ニューラルフィルター(7)】
2-13 カラーの適用【ニューラルフィルター(8)】
2-14 スマートポートレート【ニューラルフィルター(9)】
2-15 スタイルを適用【ニューラルフィルター(10)】
2-16 深度ぼかし【ニューラルフィルター⑪】
2-17 スーパーズーム【ニューラルフィルター⑫】
2-18 JPEGのノイズを削除【ニューラルフィルター⑬】
2-19 Photoshopで使える生成AI機能
2-20 生成塗りつぶしでオブジェクトを生成する
2-21 生成塗りつぶしで不要な物を削除する
2-22 生成拡張を使って画像を広げる
2-23 生成拡張でオブジェクトを生成する
2-24 「背景を生成」で瞬時に背景を変える
2-25 「画像を生成」で1枚の画像を生成する
2-26 生成する画像を「参照画像」を使って狙った画像に近づける
2-27 不要な物を検出して画像内の電線を瞬時に消す
2-28 画像内の不要な人物を一気に消す
2-29 オブジェクト選択ツールの強化(Photoshopベータ版)
2-30 Camera Rawフィルターで写真の反射を消す
Chapter3:近年アップデートされた AI以外の便利機能
3-1 選択ブラシツールの活用
3-2 調整ブラシツールの活用
3-3 強化されたワープのオプションと変形
3-4 ライブシェイプとカスタムシェイプの強化
3-5 油彩フィルターのパフォーマンスの向上
3-6 ワンクリックで削除して塗りつぶし
3-7 色調補正プリセットと共有
3-8 強化されたガイド機能でガイドの色を変える
3-9 変形を加えたスマートオブジェクトをリセットする
3-10 パターンプレビューでイメージ通りのパターンを作る
3-11 コンテキストタスクバーの登場と機能強化
3-12 ライブグラデーションの登場
3-13 アクションファイルの読み込みの改善
3-14 コピーを保存で進捗ファイルを管理しやすくする
3-15 WEBPファイルの完全サポート
3-16 Illustrator からのPhotoshopへテキストレイヤーのコピー&ペースト
3-17 環境設定の改善
3-18 フライアウトメニューと右クリックオプションの改善
3-19 新しいツールチップとビデオの登場
3-20 フォントブラウザーの改善
3-21 フレームツールの強化
Chapter4:新機能を使った作例集
4-1 新機能を使った作例~キービジュアル~
4-2 新機能を使ってレタッチをする
COLUM Photoshopの生成AI機能を使ったコラージュアート
Appendix:他のアプリケーションでのAI機能
A-1 生成再配色
A-2 生成ベクターでイラストからアイコンまで生成する
A-3 生成パターンで簡単パターン作成
A-4 生成塗りつぶし(シェイプ)
A-5 モックアップでリアルなデザインを実現する
A-6 パスに沿ってオブジェクトを自動配置
A-7 比較表示とカラーマッチでカットの色を合わせる
A-8 自動ダッキングで音声バランスを最適化
A-9 モーフカットで自然にシーンを切り替える
A-10 オートリフレームでさまざまなプラットフォームに対応
A-11 シーン編集の検出で効率的にクリップを分割
A-12 自動カラー補正で映像の色を瞬時に補正する
A-13 リミックスツールで音楽の長さを自在に調整
A-14 Premiere Proデータ版のAI編集機能で生成拡張する
A-15 動画のコンテンツに応じた塗りつぶしで不要な物を自然に消す
A-16 ロトブラシで動画の人物を切り出す
A-17 生成AI機能で新たなオブジェクトを追加する
A-18 テキストからテンプレートを作成する方法
A-19 簡単にテキストにエフェクトを追加する
A-20 テキストから画像を生成する方法
A-21 ワンクリックで背景を削除する方法
A-22 動画の背景を簡単に削除する方法
A-23 動画に簡単に字幕を追加する方法
A-24 声に合わせて簡単にキャラクターアニメーションを作る

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

関連商品

おすすめ特集

【2024年】SEshop人気書籍 ベスト20

2024年にSEshopで人気だった本を20冊ご紹介!IT技術、生成AI活用、マネジメント本など

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

エンジニア必携特集

【エンジニア必携特集】開発現場で使える!ITエンジニアの業務に役立つ書籍を一挙ご紹介

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

手帳術

毎日をもっと楽しく、充実させる手帳・ノートの活用術書をご紹介

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

特集をもっと見る