翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

新人デザイナーの仕事

柘植 ヒロポン(著)

商品番号
112550
販売状態
品切れ
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2007年02月13日
出荷開始日
2007年02月14日
ISBN
9784798112558
判型
B5変
ページ数
144
キーワード
DTP  デザイン  新人教育

2,200円(税込)(本体2,000円+税10%)
送料無料

200pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

現在、本商品は販売しておりません。

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト

現場で困らないためのグラフィックデザイン基礎知識

グラフィックデザイナーは人に夢を与える楽しい仕事です。グラフィックデザイナーになるためには、ちょっとしたユーモアと感性、そしてデザインの基礎知識が必要になってきます。
本書は、新人デザイナーが現場で不安に思ったり、困ることがないように、現場の現状と最低限覚えておきたいデザインのノウハウやヒントをお伝えしています。グラフィックデザイナーになりたい方、これからグラフィックデザイナーになる方に、少しでもお役に立てたら幸いです。(本書「はじめに」より)

Chapter 1 みんなはじめは新人だった

Graphic 1-1 尾原史和(スープ・デザイン)
Graphic 1-2 井口文秀(インテレクションジャポン)
Graphic 1-3 大日本タイポ組合(秀親、塚田哲也)

Chapter 2 グラフィックデザイナーに必要な知識

Graphic 2-1 こうして仕事は進む!
Graphic 2-2 DTPをするにはどんなパソコンがいいの?
Graphic 2-3 DTPで使うアプリケーションソフト
Graphic 2-4 基本の書体
Graphic 2-5 文字組みのルール
Graphic 2-6 色のしくみと使い方
Graphic 2-7 印刷物データにトンボをつける
Graphic 2-8 スキャニングをマスターせよ!
Graphic 2-9 印刷用の画像をつくる!
Graphic 2-10 画像をきれいに切り抜く!
Graphic 2-11 校正の修正をしよう
Graphic 2-12 校正用のデータづくり
Graphic 2-13 入稿用のデータづくり

Chapter 3 ここで差がつく新人の仕事

Graphic 3-1 地図の作成ポイントは?
Graphic 3-2 表組みの作成ポイントは?
Graphic 3-3 グラフの作成ポイントは?
Graphic 3-4 ビジネス名刺の作成ポイントは?
Graphic 3-5 DMの作成ポイントは?
Graphic 3-6 チラシの作成ポイントは?
Graphic 3-7 チラシの文字と写真の使い方は?
Graphic 3-8 チラシで情報量の多い場合のレイアウトは?
Graphic 3-9 見開きデザインのポイントは?

Column

デザインお役立ちBOOKS Part 1
デザインお役立ちBOOKS Part 2
若者の本音
新人デザイナー時代のお話(著者の場合)

Comic

四コママンガ 「デザイン事務所の面接に行こう!」
四コママンガ 「はじめてのお給料なのだ~」
四コママンガ 「負けるな新人くん!!」

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

感想・レビュー

ari-nashi さん

2012-02-18

これで完璧というわけではないけれど、最低限必要な基本知識や雰囲気を簡単に掴める本。

ジョイフル さん

2014-08-24

出版物のロゴデザインなどの基本がわかりやすかった。

アキコ さん

2014-06-13

主に紙印刷のデザインについての本です。広く浅く書かれているので、デザイナーの仕事内容を把握するのに良いです。参考文献がたくさん紹介されていたり、新人デザイナーだった頃のインタビューや現在新人の声が載っていたりと、本のタイトル通りの内容です。

関連商品

おすすめ特集

【2024年】SEshop人気書籍 ベスト20

2024年にSEshopで人気だった本を20冊ご紹介!IT技術、生成AI活用、マネジメント本など

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

エンジニア必携特集

【エンジニア必携特集】開発現場で使える!ITエンジニアの業務に役立つ書籍を一挙ご紹介

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

手帳術

毎日をもっと楽しく、充実させる手帳・ノートの活用術書をご紹介

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

特集をもっと見る