本書は、MovableType を使うあらゆる現場で悩みがちなことや、誰もがよくとまどいがちなこと、さらにこんなことができたらと思うことを中心に、知りたいところだけがすぐに引ける、充実度と引きやすさで大好評シリーズの、MovableTypeの目的別のリファンレンスです。インストールや基本設定だけでなく、CSS やテンプレートタグを使ったブログのデザイン方法を中心に、他のブログからの移行やCMSツールとしての運用管理法から、さまざまなプラグインの活用法や代表的なAPI サービスの利用法まで、あらゆる目的を網羅しています。勉強中の人から、現場ですぐ使いたい人まで、MovableType 全ユーザー必携の一冊です。
第1部 ブログを準備する
  
  第1章 基本概念
  001 Movable Typeとブログソフトについて知る
  002 Movable Typeのしくみについて知る
  003 Movable TypeをWordPressの違いを知る
  004 Movable Type ProとMovable Typeの違いを知る
  005 Movable Type4の新機能について知る
  
  第2章 インストール
  006 必要なサーバ構成を知る
  007 Movable Typeを入手する
  008 新規インストールする
  009 ブログをバックアップする
  010 旧バージョンからアップグレードする
  011 他のブログから移行する
  012 他のブログへ移行する
  
  第3章 システム設定
  013 新しいブログを作成する
  014 ブログを複製する
  015 システムメールアドレスを設定する
  016 システム全体でコメント・トラックバックを受け付けないようにする
  017 システム全体で更新通知を無効にする
  018 システム全体でトラックバック送信の範囲を指定する
  019 システムログを確認する
  
  第4章 ユーザー
  020 新規ユーザーを追加する
  021 コメントの投稿者がブログのユーザーに登録できるようにする
  022 新規ユーザーのデフォルトの設定を変更する
  023 ユーザーを有効/無効にする
  024 ユーザーを削除する
  025 ロールと権限について知る
  026 新しいロールを作成する
  027 ユーザに権限を付与する
  028 ユーザーのプロフィール画像を選択する
  
  第5章 ブログの設定
  029 ダッシュボードにウィジェットを追加する
  030 ブログの名前と説明文を設定する
  031 ブログのタイムゾーンを設定する
  032 クリエイティブ・コモンズを設定する
  033 ブログを公開するURLを設定する
  034 アーカイブをブログと違うURLで公開する
  035 アーカイブの拡張子を設定する
  036 パーマリンク時に優先されるアーカイブのタイプを設定する
  037 テンプレートモジュールをキャッシュする
  038 サーバサイドインクルードを使用する
  039 トップページなどで表示するブログ記事数と表示順を設定する
  040 概要の文字数を設定する
  041 日付の形式を設定する
  042 ブログ記事などにつけられるファイル名の文字数を設定する
  043 新しく作成するブログ記事の初期値を設定する
  044 Wordで作成した文章を正しくコピー&ペーストできるように設定する
  045 ブログ記事作成画面の初期表示を設定する
  046 コメント/トラックバックを受け付けないようにする
  047 コメントを承認せずに公開する条件を設定する
  048 コメントに使用できるHTMLを設定する
  049 コメントとトラックバックに含まれるURLにnofollowを設定する
  050 コメント/トラックバックがあったらメールで通知する
  051 コメントの表示順を設定する
  052 コメントに含まれるURLを自動的にリンクする
  053 コメントのテキストフォーマットを指定する
  054 コメント時に画像認証を必要にする
  055 コメントに確認ページを表示する
  056 承認したトラックバックだけ表示する
  057 トラックバックの自動送信を有効にする
  058 誰でも自由にユーザ登録できるようにする
  059 コメントに認証が必要かどうか設定する
  060 スパムコメントを自動的に削除する
  061 スパムコメントの判断基準を設定する
  062 ブログの更新をpingで通知する
  063 ブログの更新をSixApartのサイトに掲載する
  064 ユーザー登録しなくても投票できるようにする
  065 ユーザのファイルアップロード先を設定する
  066 カスタムフィールドを設定する
  067 ブログのデザイン(スタイル)を設定する
  068 テンプレートセットを初期化する
  069 新しいスタイルを入手する
  070 ブログを2段組/3段組に設定する
  071 サイドバー(ウィジェット)を設定する
第2部 ブログを書く
  
  第6章 ブログ記事、ウェブページ
  072 ブログ記事を投稿する
  073 ブログ記事を公開する日時を指定する
  074 ブログ記事にアップロードした画像を掲載する
  075 ブログ記事を任意のURLにする
  076 クイックポストを利用して記事を投稿する
  077 公開したブログ記事をまとめて非公開にする
  078 ブログ記事にタグをまとめて追加する
  079 ウェブページを作成する
  
  第7章 アイテム
  080 ファイルをアップロードする
  081 アップロードしたアイテムのURLを確認する
  082 アイテムにまとめてタグを追加する
  083 アイテムの利用状況を確認する
  
  第8章 カテゴリ、フォルダ、タグ
  084 カテゴリを作成する
  085 カテゴリを任意のURLにする
  086 カテゴリでトラックバックを受け付ける
  087 フォルダを追加する
  088 フォルダを任意のURLにする
  089 同じタグがつけられたブログ記事、ウェブページ、アイテムの一覧を表示する
  090 タグ名を変更する
  
  第9章 コメント、トラックバック
  091 保留中のコメントを公開する
  092 保留中のトラックバックを公開する
  093 コメントを編集する
  094 コメントをまとめてスパムにする
  095 トラックバックをまとめてスパムにする
  096 コメント投稿者を承認/承認を解除する
  097 コメント投稿者を禁止/禁止を解除する
  098 管理画面からコメントに返信する
第3部 ブログをデザインする
  
  第10章 スタイルとテンプレート
  099 スタイルとテンプレートの基本概念を知る
  100 ウィジェットの役割を知る
  101 テンプレートのカスタマイズ方法を知る
  102 CSSの基本を知る
  103 MTタグの基本を知る
  104 ブログのパブリッシング方法を設定する
  105 「メインページ」を編集する
  106 「ウェブページ」を編集する
  107 「ブログ記事」を編集する
  108 「ブログ記事リスト」を編集する
  109 「ウェブページの詳細」を編集する
  110 「コメント」を編集する
  111 「コンテンツのナビゲーション」を編集する
  112 「サイドバー」を編集する
  113 「トラックバック」を編集する
  114 「ブログ記事の概要」を編集する
  115 「ブログ記事の詳細」を編集する
  116 「フッター」を編集する
  117 「ヘッダー」を編集する
  118 「タグ」を編集する
  119 「コメント詳細」を編集する
  120 「コメント入力フォーム」を編集する
  121 「カテゴリ」を編集する
  122 「ブログ記事のメタデータ」を編集する
  
  第11章 ブログ・全体
  123 ブログのタイトルや説明文を表示する
  124 ブログの記事数やウェブページ数、コメント数を表示する
  125 クリエイティブコモンズを表示する
  126 カスタムフィールドの内容を表示する
  
  第12章 ブログ記事、ウェブページ
  127 記事のタイトルを表示する
  128 記事の本文を表示する
  129 記事の日付を表示する
  130 記事の投稿者名を表示する
  131 記事の概要を表示する
  132 記事の詳細画面へのパーマリンクを表示する
  133 記事の続き以下の内容を表示する
  134 ひとつ前の記事へのリンクを表示する
  135 ひとつ後の記事へのリンクを表示する
  136 記事の一覧を表示する
  
  第13章 ユーザー
  137 ユーザーが公開した記事数を表示する
  138 ユーザーのプロフィール画像を表示する
  139 ひとつ前のユーザーアーカイブへのリンクを表示する
  140 ひとつ後のユーザーアーカイブへのリンクを表示する
  141 ユーザーの一覧を表示する
  142 ユーザーのコメント一覧を表示する
  143 ユーザー名を表示する
  
  第14章 アイテム
  144 アイテムの一覧を表示する
  145 アイテムの概要を表示する
  146 アイテムの日付を表示する
  147 アイテムの投稿者名を表示する
  148 アイテムのサムネールを表示する
  149 全アイテム数を表示する
  
  第15章 アーカイブ
  150 アーカイブを表示する
  151 アーカイブページのタイトルを表示する
  152 アーカイブごとの記事数を表示する
  153 次のアーカイブページへのリンクを表示する
  154 前のアーカイブページへのリンクを表示する
  
  第16章 カテゴリ、フォルダ、タグ
  155 記事のカテゴリを表示する
  156 カテゴリの一覧を表示する
  157 カテゴリの説明を表示する
  158 カテゴリ内の全ブログ記事数を表示する
  159 ページのフォルダを表示する
  160 フォルダの説明を表示する
  161 フォルダ内にあるウェブページ数を表示する
  162 記事につけられたタグを表示する
  163 タグの一覧(タグクラウド)を表示する
  
  第17章 コメント、トラックバック
  164 コメントの日付を表示する
  165 コメントの投稿者名を表示する
  166 コメントの本文を表示する
  167 コメントの一覧を表示する
  168 記事のトラックバックURLを表示する
  169 記事に対するコメント、トラックバックの合計数を表示する
  170 トラックバックの本文を表示する
  171 トラックバックもとのブログ名を表示する
  172 トラックバックの日付を表示する
  173 トラックバックのタイトルを表示する
第4部 カスタマイズ
  
  第18章 変数と制御系タグ
  175 変数
  176 制御系タグ
  177 テンプレートのインクルード
  
  第19章 ブログ全体
  178 著作権表示を自動的に更新する
  179 グローバルナビゲーションをドロップダウンで表示する
  180 パンくずリストを表示する
  181 ソーシャルブックマークアイコンを表示する
  182 はてなブックマークを表示する
  183 Googleサイトマップを作る
  
  第20章 ブログ記事、ウェブページ
  184 ブログ記事一覧の背景色を交互に変更する
  185 トップページに新着ブログ記事1件だけ全文表示し、残りをタイトルのみ表示する
  186 ブログ記事の間にバナーを挿入する
  187 最初のブログ記事に広告を挿入する
  188 ブログ記事タイトルをカテゴリ別に一覧表示する
  189 ブログ記事ページに同じカテゴリのブログ記事タイトル一覧を表示する
  190 ブログ記事ページに同じタグのブログ記事タイトル一覧を表示する
  191 ブログ記事ページのデザインを切り替える
  192 ウェブページのデザインを切り替える
  193 記事タイトルを番号順に並べる
  194 カスタムフィールドで商品ページを作る
  
  第21章 アーカイブ
  195 年別のバックナンバーを作る
  196 カレンダーの表示年月を月別アーカイブやブログ記事に連動させる
  197 カテゴリ別にフィードを配信する
  
  第22章 カテゴリ、タグ
  198 特定のカテゴリの最新記事をトップページに表示する
  199 カテゴリリストにブログ記事タイトルを表示する
  200 カテゴリリストに最新更新日を表示する
  201 カテゴリアーカイブにサブカテゴリのブログ記事を表示する
  202 カテゴリ別にカテゴリアーカイブページのデザインを切り替える
  203 プライベートタグで「お知らせ」のコーナーを作る
  204 カスタムフィールドを使ってカテゴリリストに表示する画面を切り替える
  205 カテゴリの新着履歴を表示する
  
  第23章 コメント、トラックバック
  206「最近のコメント」をブログ記事別に表示する
  207 コメント一覧に番号を付与する
  208 トラックバックURLを1クリックで取得できるようにする
  209 返信コメントをスレッド形式で表示する
  210 コメント投稿者の表示をXHTML validにする
  
  第24章 ポータルブログ
  211 ポータルブログの特徴
  212 ポータルブログを設定する
  213 サブブログの新着ブログ記事をブログ別にポータルブログに表示する
  214 サブブログのブログ記事を新着順にソートしてポータルブログに表示する
  215 ブログ名と投稿ユーザーのプロフィールをポータルブログに表示する
  216 他のブログのテンプレートモジュールやウィジェットをポータルブログに表示する
  
  第25章 コミュニティ
  217 コミュニティ機能を知る
  218 サインアップの準備をする
  219 ブログ画面からブログ記事を投稿する
  220 サインアップ画面に入力フィールドを追加する
  221 ブログ記事作成ページにフィールドを追加する
  222 ブログ記事の投票ランキングを表示する
  223 お気に入りのブログ記事一覧を自分のプロフィールぺージに表示する
  224 コミュニティのユーザー一覧を表示する
  225 注目されているユーザーのランキングを見る
  226 注目している人のブログ記事一覧を自分のプロフィールページに表示する
  227 コミュニティ掲示板の機能を知る
  
  第26章 モーション、アクションストリーム
  228 モーションとアクションストリームの機能を知る
  229 外部サービスを追加し、最新のアクションストリームを確認する
  230 ユーザー別に利用サービス一覧を表示する
  231 特定の利用サービスのアクションを表示する
  232 日別にアクションを表示する
第5部 プラグイン、ツール
  
  第27章 プラグイン
  233 プラグインを利用する
  234 本文の見出しタグラベルを最適化する
  235 メインページ・アーカイブページをページ分割する
  236 カテゴリの表示順序を入れ替える
  237 アクセスランキングを表示する
  238 ブログ記事投稿画面に編集用ボタンを追加する
  239 ブログ記事を一括編集できるようにする
  240 ブログ記事の更新履歴を管理する
  241 サブカテゴリのブログ記事投稿時に親カテゴリアーカイブを再構築する
  242 海外からのコメントスパム・トラックバックスパムを受け付けないようにする
  243 利用中のテンプレートセットに別のテンプレートセットを追加する
  244 テンプレートを他のMovable Typeで利用する
  
  第28章 ツール
  245 定期的にブログを再構築する
  246 定期的にブログのバックアップを保存する