SDKとC#ではじめるKinectアプリケーション Kinectソフトウェア開発講座

Jarrett Webb(著) , ジェームズ・アシュレイ(著)

商品番号
129460
販売状態
品切れ
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2012年08月30日
出荷開始日
2012年08月31日
ISBN
9784798129464
判型
B5変
ページ数
352
キーワード
プログラミング  開発  Kinect

¥3,960(本体¥3,600+税10%)
送料無料

360pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

現在、本商品は販売しておりません。

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

Microsoft Kinect を256%使うソフトウェア開発本

マウスでもキーボードでもない入力デバイスとして耳目を集めているマイクロソフトのKinect(キネクト)。人体の動き(ジェスチャー)を認識し、その動きによって、マウスやキーボードが行なっていたように、パソコンを操作できるようにするモノです。Wiiのように何かを持ったり踏んだりする必要はありません。Kinectの前で手を振れば、それがPCの操作となります。ただし、手を振る動作が、どんな入力内容なのかをPCに理解させなければなりません。その方法を多数のサンプルとともに詳解してゆきます。映画『マイノリティ・レポート』で描かれた世界を現実にするデバイスと、それを使ったソフトウェアの書き方を、広く深く解説します。

著者紹介
技術レビュー担当者の紹介
謝辞
序文
本書の要件
コードサンプルについて
監修者まえがき

第1章はじめに

Kinect for Windows が生み出されるまで
Kinect for Windows SDK
Visual Studio のKinect プロジェクトの要素
Kinect for Windows SDK のサンプル
まとめ

第2章アプリケーションの基礎

Kinect センサー
カラー画像のストリーム
オブジェクトの詳細
データの取得:イベントとポーリング
まとめ

第3章深度画像の処理

Kinect から見た世界
深度を測定する
深度画像に手を加える
シンプルな深度画像の処理
深度とプレイヤーのインデックス
計測する
深度画像とビデオ画像を調整する
深度近接モード
まとめ

第4章骨格追跡

骨格を探す
骨格オブジェクトモデル
Kinect the Dots
座標空間と変換
SkeletonViewer ユーザーコントロール
まとめ

第5章高度な骨格追跡

ユーザーインタラクション
Simon Says
深度ベースのユーザー操作
ポーズの検出
再考とリファクタリング
まとめ

第6章ジェスチャー

ジェスチャーを定義する
NUI
ジェスチャーの由来
ジェスチャーを実装する
共通のジェスチャーを検出
これからのジェスチャー

第7章音声

マイクアレイの基礎
オーディオキャプチャ
指向性マイクのビーム追跡
音声認識
日本語音声認識
音声認識エンジン
まとめ

第8章応用編

画像操作のヘルパーメソッド
近接検出
顔を認識する
ホログラム
今後注目のライブラリ
まとめ

第9章Kinect SDK 1.5 に搭載された機能

Seated モード骨格追跡
関節方向取得
表情認識
まとめ

付録A Kinect の数学

計測の単位
ビット操作
ビットフィールド
ビット単位のOR(論理和)
ビット単位のAND(論理積)
ビット単位のNOT (補数)
ビットシフト
幾何学と三角法

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

関連商品

いきなりプログラミング Androidアプリ開発

販売価格:2,420円(税込)

2023.09.22発売

いきなりプログラミング Androidアプリ開発【PDF版】

販売価格:2,420円(税込)

2023.09.22発売

ソリューションエンジニアの教科書

販売価格:2,640円(税込)

2023.09.21発売

おすすめ特集

【2023年上半期】SEshop人気書籍 ベスト20

【2023年上半期 ベスト20】新刊IT書を筆頭に、エンジニア必携・マネジメント本など人気書籍をご紹介

注目のプログラミング教育本

小学校で必修に!話題のプログラミング教育の本はこちら

ベンダー資格 試験対策本特集

ベンダー資格に関する書籍を試験ごとに紹介!ベンダー資格試験対策本特集

アルゴリズムと数学の本

プログラマ脳を鍛える!エンジニアが読むべきアルゴリズムと数学の本特集

デジタルイラスト参考書

基本的な描き方から高度なテクニック、デジタルツールの使い方まで!デジタルイラスト上達本のご紹介

翔泳社のセミナー・講座

開発・ビジネス・マーケティング・EC運営・営業支援など、幅広いジャンルの講座を開催

特集をもっと見る