本書は、2012年6月にリリースされたAndroid SDK 4.1に対応したAndroidアプリ開発の入門書です。本書で作成するアプリは、電卓アプリ、カレンダーアプリ、シューティングゲームなど、バージョン4以降の機能を押さえつつも、楽しみながら学習できるものばかりです。また、初心者の方がつまづきがちなデバッグ手法についてもきちんと解説しています。これ1冊で初心者の方でもアプリの作成から配布まで、ひととおり学べます。いちからAndroidアプリ開発を始めたい方、必見の入門書です。
CHAPTER01 Androidアプリ開発環境を構築しよう
01 Androidの開発ツールをインストールする
02 ADTをインストールする
03 Androidの仮想デバイスを作る
04 Android端末を接続する
SUPPLEMENTARY LECTURE ドライバを入手できなかった場合の対処方法
CHAPTER02 電卓アプリを作ろう
05 新規のAndroidプロジェクトを作成する
06 Androidアプリを実行する
07 Androidプロジェクトを編集する
08 電卓アプリを作成する
CHAPTER03 スタイリッシュな電卓アプリを作ろう
09 レイアウトエディタを使う
10 レイアウトを使いこなす
11 簡単なメモ帳を作る
12 ボタンをカスタマイズしたアプリを作る
13 スタイリッシュな電卓アプリを作る
SUPPLEMENTARY LECTURE よく利用するレイアウト
SUPPLEMENTARY LECTURE GridLayoutをAndroid2.1で使う方法
CHAPTER04 カレンダーアプリを作ろう
14 端末の向きを変えると絵が変わるアプリを作る
15 起動回数をカウントするアプリを作る
16 簡単連絡帳アプリを作る
17 簡単カレンダーアプリを作成する
SUPPLEMENTARY LECTURE ListViewについて
SUPPLEMENTARY LECTURE LogCatの使い方
CHAPTER05 Webブラウザを作成する
18 ActionBarを使ったアプリを作る
19 簡易的なブラウザを作る
20 Fragmentを利用したアプリを作る
21 Webブラウザを作成する
SUPPLEMENTARY LECTURE SearchViewについて
CHAPTER06 ゲームを作ってみよう
22 SurfaceViewにドロイド君を表示するアプリを作る
23 画面をタッチで操作するアプリを作る
24 効果音を鳴らすアプリを作る
25 アクションゲーム「フリックドロイド」を作る
26 ゲームアプリを完成させる
SUPPLEMENTARY LECTURE OpenGL ESを使ったゲーム
CHAPTER07 地図アプリを作ろう
27 Googleマップを使ったアプリを作る
28 オーバーレイを使ったアプリを作る
29 Webサービスを利用してアプリを作る
30 炊き出したんアプリを作る
SUPPLEMENTARY LECTURE Google Maps APIキーの取得
CHAPTER08 ハードウェア機能を使ったアプリを作ろう
31 加速度センサーでシェイクアプリを作る
32 音声を録音/再生できるアプリを作る
33 簡単なカメラアプリを作る
34 カメラ機能を使用して顔認識アプリを作る
35 NFC機能を使ったアプリを作る
SUPPLEMENTARY LECTURE Switchの使い方
CHAPTER09 壁紙チェンジャーを作ろう
36 バッテリーの状態を監視するアプリを作ろう
37 Serviceを使ってタイマーアプリを作る
38 壁紙チェンジャーを作る
SUPPLEMENTARY LECTURE DDMSについて
CHAPTER10 アプリのデバッグとリリースをしよう
39 アプリのデバッグをする
40 アプリをGoogle Playストアに登録する