OpenStackクラウドインテグレーション オープンソースクラウドによるサービス構築入門

日本OpenStackユーザ会(著)

商品番号
139780
販売状態
品切れ
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2015年01月27日
出荷開始日
2015年01月28日
ISBN
9784798139784
判型
B5変
ページ数
512
キーワード
プログラミング  クラウド

販売価格:¥4,620(税込)送料無料

ポイント:420pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

\初回購入から使えるポイント500円分プレゼント/

現在、本商品は販売しておりません。 電子書籍を見る

今すぐ使える10%割引クーポン
(一部除外あり)

ほしい物リストに追加

OpenStackはOSS(Open Source Software)として提供されるクラウドサービスの基盤ソフトウェアです。さまざまな仮想マシンを柔軟に取り扱え、各種のプログラミングAPIを備えます。また、DockerやAnsibleなどOSSとの連携が可能であり、システムの基盤として新しいサービスや運用を実現します。

本書は、OpenStackユーザ会の主要メンバーによる書き下ろしの解説書です。OpenStackとは何かから、各環境への導入方法を説明するほか、さまざまな応用例を紹介して、実業務/本番システムで利用するOpenStackの活用方法を紹介していきます。たんなる導入のための解説書を超えた、OpenStackでのシステム構築/運用を成功させるにはどうすればよいのかという問いに答える、充実の一冊になっています。

第1章:OpenStackの概要
第2章:クイックスタート
第3章:OpenStackクライアント環境の整備
第4章:OpenStackの基本操作
第5章:ストーリーの解説と事前準備
第6章:シンプルな3階層構造アプリケーションのデプロイ
第7章:アプリケーションの負荷分散
第8章:新バージョンのアプリケーションリリース
第9章:ブロックボリュームを活用したデータ保護
第10章:アベイラビリティゾーンを活用した災害対策システム
第11章:Ansibleを利用した構成管理の自動化
第12章:Fogを使ったマルチクラウドへのシステム展開
第13章:Serf/Consulを用いた自律クラスタ構築
第14章:Dockerを利用したアプリケーション展開
第15章:動的に変化するシステムの自動テスト手法
第16章:OpenStack活用事例
各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

感想・レビュー

tk_ono さん

2016-03-02

最後の方は読み飛ばしてしまった

myknek さん

2015-09-07

ちょっとした事情でOpenstackに触れる機会があり、理解を深めるために購入。 Openstackはコンポーネント等も含め変化が早いので2015年の現段階でOpenstackの構築にフォーカスした本はかなり限られると思われる。 そんな中500ページ超えと内容盛り沢山で開発手順の説明をしている本書は貴重かもしれない。 ただ、それなりの基本知識および環境がなければ読むだけでは理解という意味では難しいかもしれない。

Q さん

2022-04-11

OpenStackというIaaSサービスを構築するオープンソースソフトウェアの入門本。途中仮の会社でSNSサービスを作るストーリーが展開されて臨場感がある。一方夜間でのサービス切り換えなど胃が痛くなる人もいるかもしれない。本書の最後にはYahoo! JAPANでの大規模運用のこれまでのまとめがあり、これは類書では全く触れられていない貴重な情報。2015年の情報なので、2022年の現在はもっと深い闇があるのだろう。

関連リンク

関連商品

Pythonで動かして学ぶ!あたらしい線形代数の教科書

販売価格:2,860円(税込)

2023.08.04発売

動かして学ぶ!Python FastAPI開発入門

販売価格:3,520円(税込)

2023.06.14発売

おすすめ特集

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

情報処理教科書シリーズ

【2023年版】情報処理技術者試験におすすめの参考書「EXAMPRESS 情報処理教科書シリーズ」で最短合格

プログラミング本特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

コミュニケーションおすすめ本

職場でのコミュニケーションに悩むあなたにおすすめの本7選。コミュ力は鍛えられる!

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

翔泳社のセミナー・講座

開発・ビジネス・マーケティング・EC運営・営業支援など、幅広いジャンルの講座を開催

特集をもっと見る