VRコンテンツ最前線 事例でわかる費用規模・制作工程・スタッフ構成・制作ノウハウ

桜花一門(著)

商品番号
144590
販売状態
発売中
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2016年08月01日
出荷開始日
2016年08月02日
ISBN
9784798144597
判型
A5
ページ数
232
キーワード
ゲーム  開発  マーケティング  映像  VR

¥2,640(本体¥2,400+税10%)
送料無料

240pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

在庫あり

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

電子書籍はこちら

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

費用規模・制作工程・スタッフ構成・制作ノウハウなどが丸わかり!

2016年は複数のVR用ヘッドマウントディスプレイの発売が予定されており、いよいよ“VR元年”が到来するとして話題を集めています。また、これまで開発者の間で盛り上がりを見せていましたが、テレビ番組でも多くの特集番組が放映され、テーマパークでの常設展示、ネットカフェへの設置など一般消費者が触れる機会も多くなってきました。今後はますます、イベントやプロモーションをはじめとして、VRを利用したコンテンツが増えるものと思われます。

しかし、VRコンテンツは従来の映像コンテンツとは異なり、制作ノウハウが確立されているものではありません。そのため、初めてVRコンテンツの企画を考える際、その予算や制作期間、スタッフ構成、開発や運営のノウハウなど、いろいろと知っておくべき情報があります。本書では、こうした企画時に必要となる情報について、実在の事例を基に解説します。

コンテンツのプランナーのほか、ディレクター、プロデューサー、イベント担当者、マーケター、広報、同業者の実例を参考にしたいVR開発者など、幅広い方にお役立ていただけます。

Part 1:VRを取り巻く状況
 Chapter 1 なぜ、いまVRがアツイのか?
 Chapter 2 VRコンテンツの仕様を考える
Part 2:事例で見るVRコンテンツ
 Chapter 3 実写系コンテンツ
 Chapter 4 CG系コンテンツ
 Chapter 5 周辺技術・ツール
Appendix1:VRあるあるトラブル集
Appendix2:制作会社紹介
各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

感想・レビュー

ykoro さん

2016-11-14

日本で制作されたコンテンツが具体的でわかりやすい。ただ、殆どが公開を終了しており、体験できないのが残念。

たいそ さん

2016-10-21

VRコンテンツを楽しむ側ではなく、開発する側でもなく、運営する側の話。今、どういうVRコンテンツがあるのかは知ることができた。いくらぐらいかかっているのかについても。「クライアントの要望に応じて様々な提案ができるようにするためにはVRの特性を理解し、多くのコンテンツに触れた経験を持っておくことが大事。」

Chicken Book さん

2021-09-17

VR制作や活用に関する具体的な情報が載ってる。作り方や技術と言うよりも、アイデアを実現させるための情報が得られた。どういう方針や考え方のもと、どんなヴァーチャル体験を提供したいか、そのためにどこの会社に制作を依頼するかということを検討する上で役立つと思った。いろんな事例も紹介されていたので勉強になった。

関連リンク

関連商品

ソリューションエンジニアの教科書

販売価格:2,640円(税込)

2023.09.21発売

おすすめ特集

【2023年上半期】SEshop人気書籍 ベスト20

【2023年上半期 ベスト20】新刊IT書を筆頭に、エンジニア必携・マネジメント本など人気書籍をご紹介

注目のプログラミング教育本

小学校で必修に!話題のプログラミング教育の本はこちら

ベンダー資格 試験対策本特集

ベンダー資格に関する書籍を試験ごとに紹介!ベンダー資格試験対策本特集

アルゴリズムと数学の本

プログラマ脳を鍛える!エンジニアが読むべきアルゴリズムと数学の本特集

デジタルイラスト参考書

基本的な描き方から高度なテクニック、デジタルツールの使い方まで!デジタルイラスト上達本のご紹介

翔泳社のセミナー・講座

開発・ビジネス・マーケティング・EC運営・営業支援など、幅広いジャンルの講座を開催

特集をもっと見る