内田 哉(著) , 株式会社CRI・ミドルウェア(監修)
CRI ADX2は、多くのゲーム制作会社が導入しているゲームサウンド作成用のミドルウェアです。豊富なアンビエントや効果音に加えてサウンドデータの圧縮など、サウンドクリエイターの方にとって手放せないものとなっています。本書はCRI ADX2を利用したゲームサウンドの制作手法について解説した書籍です。前半ではCRI ADX2の基本的な使い方や機能について解説します。後半では、ゲーム開発の現場で役立つサウンド制作の手法について解説します。本書があればCRI ADX2を利用した本格的なゲームサウンドの制作手法を習得できます。
本書付属のCD-ROMには「ADX2 LE」やチュートリアル用のファイル、サンプルプログラムなどが収録されています。
01 ADX2導入のメリット
02 全体構成について
03 インストール方法
01 基本編集ウインドウ
01 チュートリアル用のファイルを準備する
02 編集環境を起動する
03 バンパーにリアクション音をつける
04 プロジェクトファイルを保存する
05 インゲームプレビューを行う
06 ボールの衝突音をつける
07 ボールの衝突音に変化をつける
08 ベルターゲットにリアクション音をつける
09 ランダムピッチを設定する
10 ローパスフィルタをかける
11 ディチューンをかける
12 ボール音に残響感を加える
13 ボールロスト音をつける
14 BGMをつける
15 ダッキング(かがむ)効果をつける
16 ゲームオーバー音をつける
17 キューのユーザデータを入力する
18 ブロック再生を行う
19 ビルドしてリリースする
20 インゲームプレビュー用サイズを拡張する
21 エンコードの品質を設定する
22 マテリアルでサンプリングレートを変更する
01 基本的な制作の流れ
02 多人数での制作
01 プロジェクトツリーとマテリアルの基本操作
02 項目の移動/無効化/表示/非表示化
03 表示フィルタタブの追加/名称変更/削除
04 行項目のコピー&ペースト
05 列項目のコピー&ペースト
06 セルパラメータの編集
07 コメントを入力する際の注意点
08 プロジェクトのパラメータ
09 全体設定のパラメータ
コラム ADX2×Excel=∞(無限大)
コラム スマートフォンゲームにおけるADX2の活用
01 ターゲットコンフィグのパラメータ
02 バッチコンバートエフェクトの利用方法
コラム PSO2でも大活躍したADX2
01 言語設定のパラメータ
02 多言語対応データの設置と動作構造
01 DSPバス設定の作成と選択
02 エフェクトの設定方法
03 基本的な音の流れ
04 ターゲット固有のDSPバス設定
05 スナップショット機能
06 エフェクトの種類
07 バンドパス
08 バイクアッド
09 コンプレッサ
10 振幅解析器
11 ディレイ
12 エコー
13 ピッチシフタ
14 リバーブ
15 イコライザ
16 コーラス
17 フランジャー
18 ディストーション
19 サラウンダ
20 I3DL2リバーブ
01 カテゴリの基本機能
02 カテゴリへの分類操作
01 REACTの作成
02 REACTの種類と各パラメータ
03 ダッカーの使い方
04 AISAC Modトリガーの使い方
コラム Dear AISAC & ADAMS
01 ボイスの動作概念とボイスリミットグループ
02 ボイス再生の優先処理
03 ボイスリミットグループの作成と使い方
04 AISACコントロールによる再生制御
05 グローバルAISAC機能の使い方
06 ゲーム変数による再生トラックの指定
07 リファレンスAISAC機能の使い方
01 キューシートの作成と表示確認
02 キューの作成とキュー情報パラメータ
03 キューリンク機能の使い方
04 外部キューリンク機能の使い方
05 サブシンセの作成と表示確認
01 タイムラインの画面構成と各機能パラメータ
02 ブロック再生の使い方
03 オートメーションの使い方
04 シーケンスイベントの使い方
01 FX/AISAC編集画面の機能構成
02 FX1機能解説
03 FX2機能解説
04 AISAC機能解説
コラム サウンド素材を最大限に活かすADX2
01 マテリアルの基本機能
02 ウェーブフォームのパラメータ
01 バウンスの使い方
02 ムービーウィンドウ
03 CRI Atom Craftの環境設定
04 エンジン音の制作
05 CRI Atom Viewerの使い方
01 Processingのセットアップ
02 サンプルプログラムを実行する
03 Processingプログラムの流れを理解する
04 再生アプリケーションの仕様について
05 インゲームプレビューを実践する
06 コラム 真・サウンド開発転生「ADX2」!
07 コラム 音ゲーの常識を打ち破る
08 コラム ゲーム制作教育に活用
オーサリングツールのキーボードショートカット一覧表