Python 1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ

森 巧尚(著)

商品番号
153190
販売状態
販売終了
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2017年12月05日
出荷開始日
2017年12月02日
ISBN
9784798153193
判型
B5変
ページ数
192
キーワード
プログラミング  Python  1年生シリーズ

販売価格:¥2,178(税込)送料無料

ポイント:198pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

\初回購入から使えるポイント500円分プレゼント/

現在、本商品は販売しておりません。 電子書籍を見る

今すぐ使える10%割引クーポン
(一部除外あり)

ほしい物リストに追加

【本書の概要】
Web開発やデータ分析などの分野で近年、ユーザー数が増えてきているPython。
最近では、Pythonに触れる方も多くなってきています。
本書はそうしたPython初心者の方に向けて、
簡単なサンプルを作りながら、対話形式でプログラミングのしくみを学ぶ書籍です。

【対象読者】
Pythonについて、何も知らない超初心者

【1年生シリーズ・3つのポイント】
・対話形式で解説し、イラストを交えながら、基礎知識を解説します。
・初めての方でも安心して学習できるよう基本文法もしっかり解説します。
・平易なサンプルを用意していますので、安心してプログラムを体験できます。

【本書のポイント】
ヤギ博士とフタバちゃんと一緒に
基本的なプログラムから、面白い人工知能アプリの作成まで
体験して、プログラミングのしくみを学ぶことができます。

【著者】
森 巧尚(もり よしなお)
iPhoneアプリやWebコンテンツの制作、執筆活動、関西学院大学非常勤講師など、
プログラミングにまつわる幅広い活動を行っている。
近著に『やさしくはじめるiPhoneアプリ作りの教科書』(マイナビ出版)、
『楽しく学ぶ アルゴリズムとプログラミングの図鑑』(マイナビ出版)、
『なるほど!プログラミング』(SBクリエイティブ)などがある。

第1章 Python で何ができるの?
第2章 Python を触ってみよう
第3章 プログラムの基本を知ろう
第4章 アプリを作ってみよう
第5章 人工知能(チノ)くんと遊んでみよう
各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

感想・レビュー

しんすけ さん

2020-03-01

AIとか機械学習が持て囃されているからPythonに興味を持つ人が多くなった。だがプログラミング経験が無い人が本書を読んでも第1頁から躓くだろう。しかしAIや機械学習の入門書を1年ほど読んでみて理解できずにモヤモヤ感を蓄積していた人が、本書を読めば1日でPythonの初歩が身に付くことも保証する。ただしLesson20の「アプリを改造してみよう」までを読んでることが前提だ。ぼく自身はここ5年ほどpythonでプログラミングすることが多くなったがpython入門書は一冊も読んでいない。

草原の覇者: るふ さん

2020-04-11

機械学習とかやってみたくてpythonの勉強を始めてみました。おみくじアプリや手書き数字を認識する人工知能とか作りながら、サクサク進められ、プログラミング全くの初心者でもなんかできた気になれます!

こもも さん

2021-08-30

pythonはどんな言語か、 プログラミングの基礎的な部分、 終盤にはscikit-learnを使った簡単な人工知能アプリまで作れちゃう一冊。 これやってみな〜と息子たちに渡しただけですが、 詰まった箇所はインストールするツールのバージョンが違ってたことくらい。 後は自分たちで一通りできちゃうくらい初心者向けに分かりやすく解説されてます。 python2年生編も購入しました🙂

関連リンク

関連商品

動かして学ぶ!Flutter開発入門

販売価格:4,180円(税込)

2023.05.17発売

動かして学ぶ!Rust入門

販売価格:3,960円(税込)

2023.04.24発売

おすすめ特集

【2022年】SEshop人気書籍 ベスト20

【2022年SEshop人気書籍】ロングセラーのビジネス書を筆頭に、エンジニア必携書などベスト20をご紹介

最先端テクノロジー

【最先端テクノロジー特集】メタバース・NFT・ブロックチェーンの本を厳選紹介

情報処理教科書シリーズ

【2023年版】情報処理技術者試験におすすめの参考書「EXAMPRESS 情報処理教科書シリーズ」で最短合格

プレゼント本特集

出版社が選んだプレゼントにおすすめの本~誕生日やちょっとした贈り物に~

雑学本特集

面白い!ためになる!SEshop厳選雑学本特集

翔泳社のセミナー・講座

開発・ビジネス・マーケティング・EC運営・営業支援など、幅広いジャンルの講座を開催

特集をもっと見る