【こんな人におすすめ】
・ネットワークの基礎を身につけたい人
・CCNA/CCENTの資格を取得したい人
・他の資格書やネットワーク入門書を読んで挫折した人
【内容紹介】
CCNA/CCENTの資格を「最短」で取得したい人を
完全サポート。
ネットワークの基本の基本を、わかりやすい7コマの講義で
丁寧に解説しました。
「模擬問題」や、実際に手を動かして学ぶ
「体験学習」も充実していますので、
知識ゼロの方でも楽しく学習できます。
CCNA/CCENTの資格取得を目指すには、実は
「ネットワークの基礎知識」を身につけるのが
一番の近道。
まずは本書で、合格への第一歩を踏み出しましょう。
【時間割】
●1時間目 ネットワークのきほん
●2時間目 OSI参照モデルのきほん
●3時間目 物理層とデータリンク層の役割
●4時間目 ネットワーク層の役割とIPアドレスの仕組み
●5時間目 トランスポート層の役割
●6時間目 スイッチングとルーティング
●7時間目 ネットワーク構築のケーススタディ
■1時間目:ネットワークのきほん
1-1 ネットワークって何?
1-2 コンピュータネットワークでできること
1-3 LANとWAN
1-4 インターネットの仕組み
1-5 ネットワークの構成要素
1-6 ネットワーク機器の種類と役割
1-7 通信データの正体
1-8 2進数、10進数、16進数の考え方
1-9 2進数と10進数の変換方法
1-10 2進数と16進数の変換方法
■2時間目:OSI参照モデルのきほん
2-1 プロトコルって何?
2-2 OSI参照モデルって何?
2-3 上位3階層の役割
2-4 トランスポート層の役割
2-5 ネットワーク層の役割
2-6 データリンク層の役割
2-7 物理層の役割
2-8 カプセル化って何?
2-9 非カプセル化って何?
2-10 各レイヤの「PDU」の名称
2-11 TCP/IPモデルって何?
2-12 ユニキャスト・ブロードキャスト・マルチキャスト
■3時間目:物理層とデータリンク層の役割
3-1 物理層の概要
3-2 有線ケーブルの種類
3-3 ストレートケーブルとクロスケーブル
3-4 ネットワークトポロジの種類
3-5 リピータハブの動作
3-6 データリンク層の概要
3-7 MACアドレスの構造
3-8 フレームのフォーマット
3-9 トレーラによる通信のエラーチェック
3-10 スイッチ・スイッチングハブの動作
3-11 全二重・半二重通信と通信のコリジョン
3-12 CSMA/CDによるコリジョン回避
3-13 コリジョンドメインとブロードキャストドメイン
3-14 スイッチによるフレームの転送方法
■4時間目:ネットワーク層の役割とIPアドレスの仕組み
4-1 ネットワーク層の概要
4-2 パケットのフォーマット
4-3 ルータの動作
4-4 IPアドレスの構造
4-5 IPアドレスとサブネットマスクの役割
4-6 サブネットマスクとネットワークの関係
4-7 IPアドレスのクラス分類
4-8 サブネット化の考え方(1) ネットワークの個数を求める
4-9 サブネット化の考え方(2) IPアドレスの総数を求める
4-10 ネットワークアドレスとブロードキャストアドレス(1)
4-11 ネットワークアドレスとブロードキャストアドレス(2)
4-12 ネットワークアドレスとブロードキャストアドレスの求め方
4-13 IPアドレスの計算のまとめ
4-14 プライベートIPアドレスとグローバルIPアドレス
4-15 IPv4の枯渇問題とIPv6
4-16 ARP(1) 同一ネットワーク内での通信動作
4-17 ARP(2) 異なるネットワーク内での通信動作
4-18 ICMP
■5時間目:トランスポート層の役割
5-1 トランスポート層の概要
5-2 TCPとUDP
5-3 TCPとUDPの使い分け
5-4 3ウェイハンドシェイクによるコネクション確立
5-5 シーケンス番号による順序制御とACKによる確認応答
5-6 ウィンドウサイズによるフロー制御
5-7 ポート番号の役割
5-8 ポート番号の構造とウェルノウンポート
5-9 セグメント・データグラムのフォーマット
■6時間目:スイッチングとルーティング
6-1 ハブ・スイッチ・ルータ動作のおさらい
6-2 MACアドレステーブルの役割
6-3 MACアドレステーブルの作成
6-4 ルーティングテーブルの役割
6-5 ルーティングテーブルの作成(1)
6-6 ルーティングテーブルの作成(2)
6-7 スタティックルーティングとダイナミックルーティング
6-8 ダイナミックルーティングの用語
6-9 ダイナミックルーティングの種類
6-10 デフォルトルート
6-11 Cisco機器の設定方法
6-12 Cisco機器の操作モード
6-13 ルータの名前変更の設定
6-14 インターフェイスの設定(1)
6-15 インターフェイスの設定(2)
6-16 スタティックルーティングの設定
6-17 デフォルトルートの設定
■7時間目:ネットワーク構築のケーススタディ
7-1 IPアドレスを設定する2つの方法
7-2 小規模なネットワークを構築する
Yuki Ban さん
2022-01-30
1ヶ月で2周
みくじら さん
2021-03-07
低レイヤーの学び直しのため。 ネットワークやらない人はここまででいいかもしれないけど、ほぼ知ってる内容だったからサクサク読めた。