【POD】Raspberry Pi Zeroではじめよう!おうちで楽しむIoTレシピ

平 愛美(著)

商品番号
161660
販売状態
発売中
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2019年05月15日
出荷開始日
2019年05月15日
ISBN
9784798161662
判型
B5
ページ数
136
キーワード
翔泳社デジタルファースト  POD(オンデマンド印刷)  電気/電子工作

¥2,200(本体¥2,000+税10%)
送料無料

200pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

予約商品

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

翔泳社デジタルファースト(SDF)について

「翔泳社デジタルファースト」は、お客様が注文してから印刷するPOD(オンデマンド印刷)を利用したシリーズです。他では入手できないオリジナルコンテンツを、POD形式でより速く、より手軽に読んでいただくことができます。

SEshopでは、ある程度在庫をご用意しておりますが、在庫状況によりましては、ご注文いただいてから印刷いたしますので、出荷までにお時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承ください。

約650円のマイコンボードRaspberry Pi Zeroで、気軽にIoTをはじめたいエンジニアのためのレシピ集

CodeZineの人気連載を書籍化。

“IoTかあちゃん”こと平愛美さんが、マイコンボードRaspberry Pi Zeroを使って自宅で楽しく作れるIoTのレシピを紹介します。

Raspberry Pi Zeroは、日本円で約650円と低コストで、サイズも小さく、手軽に工作するにはぴったりのマイコン。もともとは教育目的で開発されましたが、昨今ではゲームや電子工作でも利用され、その楽しみ方は広がりを見せています。

「本書では、Raspberry Pi Zero W初心者でも試せる楽しい作例を、最終的にはIoTプラレールを作ってみるところまで、レシピ形式で紹介していきます」(本書「はじめに」より)

本書では、IoTクリスマスツリーの作り方や、カメラを接続して自動撮影する方法など、自宅で家族と楽しめる作例を多数紹介。また、環境構築の手順や準備するパーツ、その入手方法も掲載しています。 気になるレシピを見ながらIoTにチャレンジしてみましょう。

※本体の仕様はRaspberry Pi Zero(v1.3)です。OSのRaspbian(ラズビアン)はSeptember 2017のバージョンを使用しています。

【対象読者】
自宅で気軽にIoTを始めたいITエンジニア

第1章 650円で買えるマイコンボード「Raspberry Pi Zero」でIoTを始めよう!~環境構築とLチカのレシピ
第2章 Raspberry Piでセンサーを使ってみよう~温湿度センサーの値をSlackに通知するレシピ
第3章 Raspberry PiとMicrosoftAzureを連携してIoTを活用しよう
第4章 Raspberry Pi ZeroWとAzureでWebから操作できるIoTクリスマスツリーを作ってみよう
第5章 Raspberry PiとWindowsマシンを接続したい!あると便利なUSB-TTL変換キット「AKIT-DTR340MC」
第6章 Raspberry Pi Zeroから自宅のNASにアクセスしてみよう
第7章 Raspberry Pi Zeroとカメラを接続して定点観測しよう
第8章 Raspberry Pi ZeroとクラウドストレージRaspberry Pi Zeroとクラウドストレージ
第9章 Raspberry Pi ZeroでIoTプラレールを作ってみよう~プラレールに基板を実装する
第10章 Raspberry Pi ZeroでIoTプラレールを作ってみよう~PythonとAzureでWebアプリから制御する

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

関連商品

【POD】強いマーケティング組織と骨太コンテンツの作り方

販売価格:1,980円(税込)

2022.05.19発売

手づくり工作をうごかそう!micro:bitプログラミング 第2版

販売価格:2,090円(税込)

2022.02.15発売

おすすめ特集

【2023年上半期】SEshop人気書籍 ベスト20

【2023年上半期 ベスト20】新刊IT書を筆頭に、エンジニア必携・マネジメント本など人気書籍をご紹介

注目のプログラミング教育本

小学校で必修に!話題のプログラミング教育の本はこちら

ベンダー資格 試験対策本特集

ベンダー資格に関する書籍を試験ごとに紹介!ベンダー資格試験対策本特集

アルゴリズムと数学の本

プログラマ脳を鍛える!エンジニアが読むべきアルゴリズムと数学の本特集

デジタルイラスト参考書

基本的な描き方から高度なテクニック、デジタルツールの使い方まで!デジタルイラスト上達本のご紹介

翔泳社のセミナー・講座

開発・ビジネス・マーケティング・EC運営・営業支援など、幅広いジャンルの講座を開催

特集をもっと見る