Python2年生 スクレイピングのしくみ 体験してわかる!会話でまなべる!

森 巧尚(著)

商品番号
161910
販売状態
発売中
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2019年10月04日
出荷開始日
2019年10月03日
ISBN
9784798161914
判型
B5変
ページ数
192
キーワード
Python  データ分析  機械学習  2年生シリーズ

¥2,420(本体¥2,200+税10%)
送料無料

220pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

在庫あり

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

電子書籍はこちら

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

Pythonでスクレイピングを体験してみよう!

【スクレイピングとは】
機械学習やデータ分析になくてはならない「データ」。
このようなデータは、インターネット上に膨大にありますが、Pythonを使えば効率よくデータ収集できます。
こうした手法を「スクレイピング」といいます。
サイト自体もオープンデータ化が進んでおり、データを集めやすい環境が整ってきています。

【Python2年生について】
「Python2年生」シリーズは、「Python1年生」を読み終えた方を対象とした入門書です。
ある程度、技術的なことを盛り込み、本書で扱う技術について身に着けてもらいます。

【ターゲット】
・ネット上からデータ収集を行う初心者
・データ分析の手前の初心者

【本書の売り】
ヤギ博士&フタバちゃんと一緒に、インターネットからのファイルのダウンロード方法、
HTML解析の方法、いろいろなデータの読み書き、
APIの使い方といったデータ収集と便利なライブラリを利用した簡単な可視化手法を解説する書籍です。
また最終的にデータ収集を自動化する方法も簡単に解説します。

スクレイピングのしくみが会話でまなべる!
基礎知識がわかる

基礎知識がわかる

章の冒頭には漫画やイラストを入れて各章で学ぶことに触れています。冒頭以降は、イラストを織り交ぜつつ、基礎知識について説明しています。

プログラムのしくみがわかる

プログラムのしくみがわかる

必要最低限の文法をピックアップして解説しています。途中で学習がつまずかないよう、会話を主体にして、わかりやすく解説しています。

開発体験ができる

開発体験ができる

初めてプログラミング言語(アプリケーション)を学ぶ方に向けて、楽しく学習できるよう工夫したサンプルを用意しています。

第1章 Pythonでデータをダウンロード
 LESSON 01 スクレイピングってなに?
 LESSON 02 Pythonをインストールしてみよう
 LESSON 03 requestsでアクセスしてみよう

第2章 HTMLを解析しよう
 LESSON 04 HTMLを解析してみよう
 LESSON 05 ニュースの最新記事一覧を取得してみよう
 LESSON 06 リンク一覧をファイルに書き出そう
 LESSON 07 画像を一括ダウンロードしよう

第3章 表データを読み書きしよう
 LESSON 08 pandasを使ってみよう
 LESSON 09 さまざまなデータの加工
 LESSON 10 グラフで表示してみよう
 LESSON 11 Excelファイルを読み書きしてみよう

第4章 オープンデータを分析してみよう
 LESSON 12 オープンデータってなに?
 LESSON 13 郵便局:郵便番号データ
 LESSON 14 e-Stat:政府統計の相互窓口
 LESSON 15 キッズすたっと:探そう統計データ
 LESSON 16 自治体のデータ:データシティ鯖江

第5章 Web APIでデータを収集しよう
 LESSON 17 Web APIってなに?
 LESSON 18 OpenWeatherMapってなに?
 LESSON 19 現在の天気を調べよう
 LESSON 20 現在から5日間(3時間ごと)の天気を調べよう

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

感想・レビュー

ぶうやそ さん

2021-02-23

web上には膨大な情報が公開されており、その気になれば幾らでも集めることができる。特にスクレイピングができるようになれば、自分の思い通りにデータ収集が可能となり、マーケティングという領域において強力な武器となる。本書ではPythonを使用したwebスクレイピングの他にも、pandasでの表データの扱い方、matplotlibでの可視化などにも触れられており、データ収集から活用まで幅広く学ぶ事ができる。最近、私の周りでもPython学習者が増加中。機械学習、作業自動化などにも使え、コスパの良いスキルである。

こもも さん

2021-09-21

python1年生に続き、2年生のスクレイピングのしくみも手を動かしながらチャレンジしてみました。最後のヤギ先生の言葉通り、 この本で出来る様になるのは「道具の使い方」であって、世の中にあるデータをどう扱って、 どう分析するかは各々考えなきゃいけないですね。まずは手に入る材料で、もっと分析の練習をしたいと思います。

goose さん

2020-03-01

さくさく読める。自分のレベルには最適でした。

関連商品

エンジニアが学ぶ金融システムの「知識」と「技術」 第2版

販売価格:3,080円(税込)

2023.11.13発売

実践マイクロサービスAPI

販売価格:4,180円(税込)

2023.10.18発売

おすすめ特集

【2023年上半期】SEshop人気書籍 ベスト20

【2023年上半期 ベスト20】新刊IT書を筆頭に、エンジニア必携・マネジメント本など人気書籍をご紹介

注目のプログラミング教育本

小学校で必修に!話題のプログラミング教育の本はこちら

ベンダー資格 試験対策本特集

ベンダー資格に関する書籍を試験ごとに紹介!ベンダー資格試験対策本特集

アルゴリズムと数学の本

プログラマ脳を鍛える!エンジニアが読むべきアルゴリズムと数学の本特集

デジタルイラスト参考書

基本的な描き方から高度なテクニック、デジタルツールの使い方まで!デジタルイラスト上達本のご紹介

翔泳社のセミナー・講座

開発・ビジネス・マーケティング・EC運営・営業支援など、幅広いジャンルの講座を開催

特集をもっと見る