発達障害の子(幼児期)への家庭療育を紹介し、
「こんなことが知りたかった!」と好評の前作に続き「学齢期編」が登場。
30年以上にわたり、療育と当事者支援に携わる著者が、
身だしなみ、家事、お金や時間の管理、会話のマナー、
友達づきあい、健康管理、性教育など、
思春期を経て自立した大人になるための取り組みをわかりやすく解説。
障害の告知、きょうだい児、いじめ、就労、グループホームなど、
学齢期や子どもの将来に関する事例も多数収録。
【目次】抜粋
1章●「思春期」そして「大人」へ
・先の見えない不安――中高生の親子からの相談
・中高生になった子どもへの関わり方
・大人になるための「4つの自立」 …など
2章●自分で考えて行動するチャレンジ
・身だしなみを整えよう
・生活のリズムを整え、自分の健康を管理しよう
・カレー作りには料理の基本がいっぱい
・洗濯の仕方を覚えて、いつも清潔に
・正確に長さを測る、線を引く、切る
・お金の管理と予定の管理を同時に学ぶ
・カレンダーと手帳を使おう
・実際にお店に行って、買い物してみよう
・「働く」練習をしていこう
・キャッシュレスは使いすぎに注意!
・「理由」を伝える文章を書いて、話してみよう
・心の中で言ってみよう
・「まぁいいか」がキーワード …など
3章●学齢期の心配事、よその家ではどうしてる?
・「学校の勉強」のつまずき
・ゲームや動画サイトに夢中で生活に支障が…
・障害のこと、本人にどう伝える?
・学校へ行きたくない――子どもがいじめられたら
・性について、どう教えたらいい?
・うちの子、将来、働けますか?
・グループホームって、どんなところ?
家事、お金の使い方、スケジュール管理、健康管理、身だしなみ、コミュニケーション、ふるまい方――子どもたちは、失敗体験を重ねながら、自分で考え、繰り返し挑戦することで「生きる力」を身につけていきます。本書では、長年、療育や障害児・者支援に携わる著者が、小学生~中学生の時期に家庭で取り組みたい様々なチャレンジや、思春期を迎える子どもとの向き合い方などをわかりやすく解説。障害の告知、きょうだい児、いじめ、就労、グループホームなど、学齢期や子どもの将来に関する事例も多数紹介しています。
学齢期は、幼少期のように手取り足取り教えるのではなく、子どもが自分で考えて挑戦する環境を作り、見守ることが大人の役割になります。
清潔感のある身だしなみを保つことは、周囲の人に好感を与えるとともに、自らの心を整えることにもつながります。
家事は「生きる力」そのもの。日常生活の中で、何度もチャレンジできます。とくに料理は、様々な道具を使ったり、段取りを考えたり、家族にふるまって感謝される経験ができます。
スケジュールを立てることは、先を見通して予定を考えたり、人との約束を忘れないようにしたり、やるべきことを実行に移す力を育てます。
体の仕組みや異性との距離、社会道徳や公衆衛生……親が介入しにくくなる前に、発育の段階を踏まえながら体の変化について親子で向き合い、正しい知識を伝えます。
「学校の勉強につまずき始めた」「ゲームや動画サイトに夢中」「障害について、本人にどう伝えればよいか」「子どもがいじめられたら」「将来の就労や暮らしが不安」――多くの親が気になるテーマについて、様々な家庭のエピソードを紹介。
1章●「思春期」そして「大人」へ
1 先の見えない不安――中高生の親子からの相談
2 中高生になった子どもへの関わり方
3 大人になるための「4つの自立」
4 人とのやりとりで困っている大人たち
2章●自分で考えて行動するためのチャレンジ
1 チャレンジの共通ルール
2[生活力]身だしなみを整えよう
3[生活力]季節や場面に合った服を選ぼう
4[生活力]生活のリズムを整え、自分の健康を管理しよう
5[家事]家事は生きる力
6[家事]カレー作りには料理の基本がいっぱい
7[家事]掃除の仕方を身につけ、習慣化しよう
8[家事]洗濯の仕方を覚えて、いつも清潔に
9[家事]手順書を読んで実行してみよう
10[道具を使う]ピーラー、包丁、おろし器をマスターして料理名人に
11[道具を使う]紐でくくる
12[道具を使う]正確に長さを測る、線を引く、線に沿って切る
13[道具を使う]「0」を基準に測る
14[お金とスケジュール]お金の管理と予定の管理を同時に学ぶ
15[お金とスケジュール]自分でスケジュール管理――1日〜1か月
16[お金とスケジュール]カレンダーと手帳を使おう
17[お金とスケジュール]本物のお金を使って、家庭で買い物の練習
18[お金とスケジュール]実際にお店に行って、買い物してみよう
19[お金とスケジュール]「働く」経験をしていこう
20[お金とスケジュール]キャッシュレスは使いすぎに注意!
[お金チャレンジ実践編]自分でお小遣いの管理をやってみた
21[やりとり]「理由」を伝える文章を書いてみよう
22[やりとり]手紙で思いを伝えてみよう
23[やりとり]返事が待ちどおしい交換日記
24[ふるまい]人の話を聞く時の姿勢を身につけよう
25[ふるまい]注意・指摘する前に子どもの話を最後まで聴く
26[ふるまい]子どもの気持ちを代弁する表現
27[ふるまい]挨拶や返事は家庭から
28[ふるまい]心の中で言う
29[ふるまい]「まぁいいか」はキーワード
30[自己管理]「休むこと」を忘れずに
31[自己管理]心と体の成長――性のこと
3章●学齢期の心配事、よその家ではどうしてる?
1)「学校の勉強」家ではどうしてる?
2)ゲームや動画サイトに夢中で生活に支障が…
3)障害のこと、本人にどう伝える?
4)学校へ行きたくない――子どもがいじめられたら
5)性について、どう教えたらいい?
6)将来の就労をイメージするには?
7)暮らしの場は色々 グループホームって、どんなところ?
海戸 波斗 さん
2020-01-05
どこから飛べば良いんだよ?未来へってソレ何処だよ?とりあえず昨日ではない今日でもない明日だろ。人間は飛べないんだよ。飛んだら多分死んじゃうわ。明日、死ねって事だな。何て恐ろしいことを指示してるのかしらくわばらくわばら