翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 新規会員登録 ログイン
SEshop

障がいのある子とその親のための「親亡きあと」対策【PDF版】

鹿野 佐代子(著)

商品番号
175680
販売状態
発売中
納品形態
会員メニューよりダウンロード
発売日
2022年10月05日
ISBN
9784798175683
データサイズ
約18.8MB
制限事項
印刷不可・テキストのコピー不可
キーワード
電子書籍【PDF版】  教育  暮らし  医療  保険  社会福祉  年金

1,760円(税込)(本体1,600円+税10%)
送料無料

800pt (50%)
ポイントの使い方はこちら

在庫あり

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

紙の書籍はこちら

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • 本製品は電子書籍【PDF版】です。
  • ご購入いただいたPDFには、購入者のメールアドレス、および翔泳社独自の著作権情報が埋め込まれます。
    PDFに埋め込まれるメールアドレスは、ご注文時にログインいただいたアドレスとなります。
    Amazon Payでのお支払いの場合はAmazonアカウントのメールアドレスが埋め込まれます。
  • 本製品を無断で複製、転載、譲渡、共有および販売を行った場合、法律により罰せられる可能性がございます。
  • ご購入の前に必ずPDF利用案内をお読みください。

障がい者の老後や「親亡きあと」の
実際を知る福祉のプロが
シンプルな備え方を解説

障がいのある子の親の多くが不安に感じている
「子の老後」と「自分が亡くなったあと」のこと。

「自分に代わって、誰が子を支えるのか?」
「お金は、どのくらい残しておけばよいか?」
「子は老後、どこで、どう暮らすのか?」……心配はつきません。

本書は、入所施設や通勤寮、グループホーム等で
障がい者の支援にたずさわり、
現在はファイナンシャル・プランナーとして
成人した障がい者の暮らしや、「親亡きあと」の相談を受ける著者が、
通算38年の経験をもとに、本当に必要な備えについて
事例をまじえて詳しく紹介します。

・やみくもに貯蓄せず、子どもの暮らし方を具体的に想像
・もらえるお金や使えるサービスをふまえて、必要額をざっくり試算
・施設管理、家族管理、本人管理――本人のためにお金が使われる仕組み
・親の「もしも」のときに、障がいのある子が困らないための準備
・支援者に不満を感じたときのコミュニケーション
・子の人生だけでなく、親自身の人生も大切に
・「きょうだい」から見た、障がいのある子の親亡きあと ……etc.

多様なケースに関わり、生活の変化を見てきた支援者の視点で、
「やっておきたいこと」と「やらなくてもいいこと」を整理します。

「漠然とした不安」が「安心できる備え」に変わる1冊です。


【目次】
1章●50 歳になった子を想像してみよう
2章●障がい者を支える制度を知ってから備える
3章●移り変わる暮らしに合わせて備えを見直そう
4章●残したお金を子が使うために必要なこと
5章●親自身の老後と親が亡くなったあとの手続き

PDF版のご利用方法

  1. ご購入後、SEshopにログインし、会員メニューに進みます。
  2. ご購入電子書籍およびデータ > [ご購入電子書籍およびダウンロードデータ一覧]をクリックします。
  3. 購入済みの電子書籍のタイトルが表示されますので、リンクをクリックしてダウンロードしてください。
  4. PDF形式のファイルを、お好きな場所に保存してください。
  5. 端末の種類を問わず、ご利用いただけます。
画像01
画像02

入所施設や通勤寮、グループホーム等で障がい者の支援にたずさわり、現在はファイナンシャル・プランナーとして成人した障がい者の暮らしや、「親亡きあと」の相談を受ける著者が、通算38年の経験をもとに、本当に必要な備えについて事例をまじえて詳しく紹介します。

画像03

はじめに

1章●50 歳になった子を想像してみよう

・いくら残したら安心できますか?
・子が50 歳でリタイアしたときの暮らしは?

2章●障がい者を支える制度を知ってから備える

・お金の心配の前に、使える制度を知っておく
・病気やケガをしたときは?
コラム:障がいのある人は保険に入りにくい?
・障がいのある人がもらえるお金とは?
・失業したとき、再就職したいときは?
・生活が苦しくなったときは?
コラム:福祉支援につながり、たくましく生きる人たち
・罪を犯してしまったら?
・民間のサービスにも目を向けよう!
コラム:民間サービスを併用して食生活を充実
・公的サービス以外の障がい者就労支援
・障がいのある人の「65 歳問題」とは?
・親の相談ができる窓口も活用しよう
・相談や見守り機能が期待できる身近な組織
・支援者への不満を感じたときは?
・支援者は「不満を抱かせないやり取り」を心がける
コラム:ある親の嘆き「機転がきかない」

3章●移り変わる暮らしに合わせて備えを見直そう

・親元を離れてグループホームへ
・グループホームに入らないという選択(1)
・グループホームに入らないという選択(2)
コラム:一生分のお金を封筒に小分けして相続
・障がいのある子にどうやってお金を残すか?
コラム:結婚して支え合う暮らしもある

4章●残したお金を子が使うために必要なこと

・「お金を残せば安心」ではない
・第三者による金銭管理サービスを利用する場合
・残したお金を使ってもらうためにやっておくこと
・家族や親族が金銭管理をする場合
・子が自分でお金を管理する場合
コラム:お金は持たせて使わせる
コラム:就労継続支援の工賃は本人管理させやすい
・大人になってからのお金トレーニング
コラム:小さな積み重ねが成長につながる(ゆみさんの母・美恵さんの感想)
・本人に意思表示ができると支援はよりスムーズに
・「成年後見制度を利用してください」と言われたら?
・成年後見制度以外の方法を考えてみよう
コラム:法定後見と任に後見

5章●親自身の老後と親が亡くなったあとの手続き

・一人暮らしの親(あなた)に頼れる身内がいない場合
・死後のことを頼める人がいない場合は死後事務委任契約
コラム:障がいのある子が施設やグループホームで亡くなったら?
・親自身に「もしも」のことがあったとき
・臨終~葬儀・法要
コラム:遺影は15年前の写真?
・相続で必要な手続き
・死後の手続きにかかるお金と受け取るお金
・遺言書がない場合の相続
・遺言書がある場合の相続
・生前整理・遺品整理をしておこう
・エンディングノートは買ったけれど…
コラム:「きょうだい」たちの思い

おわりに

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

関連商品

おすすめ特集

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

Linuxおすすめ本特集

【Linux本特集】入門~達人レベルまで!クラウド時代の必須知識Linuxを学ぶおすすめの本

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

マネー本特集

お金と経済の基礎知識から、資産形成・投資術、お金教育や介護まで。暮らしに役立つマネー本

インテリア本特集

おしゃれな部屋作りのヒントやインテリアの基礎知識、色使い、うつわや洋食器の知識まで、幅広い書籍をご紹介

事務職におすすめの本

Excel、日商簿記、業務の自動化を実現するRPAやPythonの技術など、事務職としてステップアップしたい人に!

特集をもっと見る