翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

思考力アップ 大学入学共通テスト「情報I」[なるほどラボ]

永野 直(著) , 稲垣 俊介(著)

商品番号
183210
販売状態
発売中
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2024年03月18日
出荷開始日
2024年03月15日
ISBN
9784798183213
判型
B5
ページ数
236
キーワード
教育

1,650円(税込)(本体1,500円+税10%)
送料無料

150pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

在庫あり

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

電子書籍はこちら 紙書籍とPDF版のセット商品はこちら

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト

共通テスト対策、学校の授業だけでできてる!?
ケーススタディを読んで「問題解決能力」を磨き、高得点を取ろう!

本書は長年にわたり情報教育の第一線で活躍し、最先端の情報教育に精通した「現場を知る」先生が作った信頼できる「新定番」テキストです。
大学入学共通テストに必要なのは、「暗記力」よりも「問題解決能力」!
一問一答や穴埋めで培う能力では太刀打ちできない複雑な長文問題が多数出題されるからです。
本書には「問題解決能力」を磨くための工夫がいっぱい詰まっています。

【本書の特徴】
・生徒2人と先生1人による、くすっと笑えるケーススタディで、「問題解決する経験」を「追体験」できる!
 ※試験形式は「会話文」が中心だから、ケーススタディを解きなれることが大切
・情報Iの4単元すべてを網羅
・ニガテになりがちなプログラミングやデータの活用を重点的に解説
・確認問題つきで理解度を測って、入試本番にバッチリ備えられる

【目次】
第1章 アルゴリズムとプログラミング
第2章 データの分析
第3章 身の回りのコンピュータ技術
第4章 情報デザインと問題解決

【対象読者】
・共通テストで「情報I」を受験する方
・学校の「情報I」をさらに詳しく学びたい方
・「情報I」を教える教師のみなさまにもオススメ!

【編集部からひとこと】
たくさんの教科を網羅しなければならない「共テ」対策だからこそ、学習効果の高い本書で効率よく対策を進めましょう。
IT書籍の老舗版元である私たちが、受験生のみなさまが「情報」で高得点を出せるように全力で応援します!

【大学入学共通テスト 情報Iとは?】
2022年度から実施された高校新課程では「情報I」が必履修(全員履修)になりました。
そして、2025年1月からは「情報I」が大学入学共通テストの科目として加わり、多くの大学で配点対象となります。
志望校合格のために、「情報I」の対策は避けて通れなくなります。

画像01
画像02
画像03
画像04
画像05

大学共通テスト「情報Ⅰ」とは
本書の使い方

アルゴリズムとプログラミング
1.1 プログラムを書く準備をしよう
1.2 アルゴリズム
1.3 猫の年齢を人間年齢に換算してみよう
1.4 猫5匹の人間換算年齢を表示してみよう
1.5 数当てゲームを作ってみよう
1.6 練習メニューを書き出そう
1.7 当たりが出るまでに何回かかる?
1.8 同じ処理を何度も使うには(ユーザー定義関数)
1.9 多人数じゃんけんのシミュレーション
1.10 エレベータってどう動いているの?
練習問題の解答・解説

第2章 データの分析
2.1 なぜ、データの分析を学ぶのか
2.2 データの分類
2.3 仮説の設定
2.4 分析のためのデータ準備
2.5 基本統計量と可視化
2.6 標準偏差とデータの標準化
2.7 散布図と相関係数
2.8 回帰分析
2.9 仮説検定
2.10 考察と因果関係
練習問題の解答・解説

第3章 身の回りのコンピュータ技術
3.1 デジタル化
3.2 私たちの生活とネットワーク
3.3 データも整理整頓が大事
練習問題の解答・解説

第4章 情報デザインと問題解決
4.1 情報デザイン
4.2 メディアの特性とモノと情報の違い
4.3 情報社会
4.4 問題解決
練習問題の解答・解説

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

関連商品

おすすめ特集

【2024年】SEshop人気書籍 ベスト20

2024年にSEshopで人気だった本を20冊ご紹介!IT技術、生成AI活用、マネジメント本など

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

エンジニア必携特集

【エンジニア必携特集】開発現場で使える!ITエンジニアの業務に役立つ書籍を一挙ご紹介

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

手帳術

毎日をもっと楽しく、充実させる手帳・ノートの活用術書をご紹介

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

特集をもっと見る