翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

ソフトウェア透明性 攻撃ベクトルを知り、脆弱性と戦うための最新知識 新発売

Chris Hughes(原著) , Tony Turner(原著) , Allan Friedman(原著) , Steve Springett(原著) , NRIセキュアテクノロジーズ(翻訳)

商品番号
187960
販売状態
発売中
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2024年12月23日
出荷開始日
2024年12月20日
ISBN
9784798187969
判型
B5変
ページ数
416
キーワード
ネットワーク  サイバーセキュリティ

4,400円(税込)(本体4,000円+税10%)
送料無料

400pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

在庫あり

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

電子書籍はこちら 紙書籍とPDF版のセット商品はこちら

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト

いま、ソフトウェアの安全性を正しく評価することがサイバーセキュリティに求められている!

本書は、ソフトウェア・サプライチェーンセキュリティの背景や脅威、対応する政府機関や民間団体の対応状況などについて体系的、網羅的にまとめた書籍です。

われわれが日常的に利用している食品や医薬品、自動車では当たり前のように行われている安全評価が、ソフトウェアとなるとブラックボックス化しています。ソフトウェアの安全性を正しく評価することは企業を、社会を守る行為と言えます。ソフトウェアの安全性を評価するためにはソフトウェアの利用者だけでなく、生産者、ベンダーなど、各ステークホルダーの協力が欠かせません。本書では、ステークホルダーごとに必要なアプローチ、視点を実践的に紹介します。

また、本書は、米国政府や研究所におけるソフトウェアの安全性を把握するための取り組みを紹介します。具体的には、ソフトウェア透明性の歴史、SBOM(ソフトウェア部品表)、証明書などのトピックを取り上げています。これからのサイバーセキュリティやアプリケーションセキュリティに必須となるソフトウェア透明性を本書で学ぶことができます。

■目次
Chapter 1 ソフトウェア・サプライチェーンの脅威の背景
Chapter 2 既存のアプローチ ― 伝統的なベンダーのリスク管理
Chapter 3 脆弱性データベースとスコアリング手法
Chapter 4 ソフトウェア部品表(SBOM)の台頭
Chapter 5 ソフトウェア透明性における課題
Chapter 6 クラウドとコンテナ化
Chapter 7 民間部門における既存および新たなガイダンス
Chapter 8 公共部門における既存および新たなガイダンス
Chapter 9 オペレーショナルテクノロジーにおけるソフトウェア透明性
Chapter 10 サプライヤのための実践的ガイダンス
Chapter 11 利用者のための実践的ガイダンス
Chapter 12 ソフトウェア透明性の予測

画像

Chapter 1 ソフトウェア・サプライチェーンの脅威の背景
Chapter 2 既存のアプローチ ― 伝統的なベンダーのリスク管理
Chapter 3 脆弱性データベースとスコアリング手法
Chapter 4 ソフトウェア部品表(SBOM)の台頭
Chapter 5 ソフトウェア透明性における課題
Chapter 6 クラウドとコンテナ化
Chapter 7 民間部門における既存および新たなガイダンス
Chapter 8 公共部門における既存および新たなガイダンス
Chapter 9 オペレーショナルテクノロジーにおけるソフトウェア透明性
Chapter 10 サプライヤのための実践的ガイダンス
Chapter 11 利用者のための実践的ガイダンス
Chapter 12 ソフトウェア透明性の予測

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

関連商品

Kubernetesで実践する Platform Engineering

4,620円(税込)

2025.02.19発売

おすすめ特集

【2024年】SEshop人気書籍 ベスト20

2024年にSEshopで人気だった本を20冊ご紹介!IT技術、生成AI活用、マネジメント本など

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

エンジニア必携特集

【エンジニア必携特集】開発現場で使える!ITエンジニアの業務に役立つ書籍を一挙ご紹介

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

手帳術

毎日をもっと楽しく、充実させる手帳・ノートの活用術書をご紹介

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

特集をもっと見る