翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

技術者のためのテクニカルライティング入門講座 第2版【PDF版】 新発売

髙橋 慈子(著)

商品番号
189730
販売状態
発売中
納品形態
会員メニューよりダウンロード
発売日
2024年12月18日
ISBN
9784798189734
データサイズ
約14.0MB
制限事項
印刷不可・テキストのコピー不可
キーワード
開発  プレゼンテーション  エンジニア  電子書籍【PDF版】  コミュニケーション  ライティング  技術説明

2,640円(税込)(本体2,400円+税10%)
送料無料

240pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

在庫あり

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

紙の書籍はこちら 紙書籍とPDF版のセット商品はこちら

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト
  • 本製品は電子書籍【PDF版】です。
  • ご購入いただいたPDFには、購入者のメールアドレス、および翔泳社独自の著作権情報が埋め込まれます。
    PDFに埋め込まれるメールアドレスは、ご注文時にログインいただいたアドレスとなります。
    Amazon Payでのお支払いの場合はAmazonアカウントのメールアドレスが埋め込まれます。
  • 本製品を無断で複製、転載、譲渡、共有および販売を行った場合、法律により罰せられる可能性がございます。
  • ご購入の前に必ずこちらをお読みください。

情報をわかりやすく伝えるために必要なのは、センスではなく技術!
生産性が向上し、相手に伝わる論理的な技術文書の書き方

日本では、「文章は論理的かつ簡潔に記述する」というテクニックを学ぶ機会があまりありません。

そこで本書では、忙しい技術者の方でも「テクニカルライティング」を通じて、相手に伝わる技術文書を効率よく書けるようになるテクニックを多数紹介していきます。

ユーザーマニュアルや障害報告書、提案書といった実務直結の例を多数紹介しているため、すぐに業務に役立てられます。

豊富な文例とともに章末には実践的な「演習」を掲載しているので、新人~中堅の技術者の方だけでなく、管理職の方も添削指導のお手本としてご利用いただける内容です。

この第2版では、生成AIを使った効率的な文章の書き方や校正、要約の仕方を加筆しています。生成AIを利用する際の注意点も紹介しているので、機密事項を扱うエンジニアの方には必須の内容となっています。

【こんな方におススメします】
・各種ドキュメントを書くのに苦手意識のある方
・取引先や上司から、資料がわかりにくいと指摘されたことのある方
・生成AIの利用に不安のある方

【目次】
第1章 ロジカルライティング×テクニカルライティング活用の基礎知識
第2章 わかりやすく、簡潔な文章を書くテクニック
第3章 読み手に伝わる文章を書くテクニック
第4章 読みやすさを高める文書フォーマット~表現・表記のルール~
第5章 実践編 ユーザーマニュアル・取扱説明書
第6章 実践編 提案書
第7章 実践編 障害報告書
第8章 実践編 社外メール文
第9章 生成AIの技術文書への活用

【著者プロフィール】
髙橋 慈子(たかはし しげこ)
東京農工大学卒。技術系出版社を経て、テクニカルライターとしてフリーランスで取扱説明書の作成に関わる。1988年テクニカルコミュニケーションの専門会社として、株式会社ハーティネスを設立。同代表取締役。企業の取扱説明書やマニュアル制作のコンサルティングや人材育成に関わる。テクニカルライティング研修のほか、ビジネス文書研修の企画や実施、各種セミナーで文章の書き方指導も行っている。

PDF版のご利用方法

  1. ご購入後、SEshopにログインし、会員メニューに進みます。
  2. ご購入電子書籍およびデータ > [ご購入電子書籍およびダウンロードデータ一覧]をクリックします。
  3. 購入済みの電子書籍のタイトルが表示されますので、リンクをクリックしてダウンロードしてください。
  4. PDF形式のファイルを、お好きな場所に保存してください。
  5. 端末の種類を問わず、ご利用いただけます。
01
02
03
04
05

第1章 ロジカルライティング×テクニカルライティング活用の基礎知識
第2章 わかりやすく、簡潔な文章を書くテクニック
第3章 読み手に伝わる文章を書くテクニック
第4章 読みやすさを高める文書フォーマット~表現・表記のルール~
第5章 実践編 ユーザーマニュアル・取扱説明書
第6章 実践編 提案書
第7章 実践編 障害報告書
第8章 実践編 社外メール文
第9章 生成AIの技術文書への活用

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

関連商品

おすすめ特集

【2024年】SEshop人気書籍 ベスト20

2024年にSEshopで人気だった本を20冊ご紹介!IT技術、生成AI活用、マネジメント本など

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

エンジニア必携特集

【エンジニア必携特集】開発現場で使える!ITエンジニアの業務に役立つ書籍を一挙ご紹介

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

手帳術

毎日をもっと楽しく、充実させる手帳・ノートの活用術書をご紹介

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

特集をもっと見る