翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

暮らしの図鑑 暦のことば 月の暦×二十四節気と七十二候の基礎知識×12カ月の風物【PDF版】 発売予定

山下 景子(著)

商品番号
178290
販売状態
発売予定
納品形態
会員メニューよりダウンロード
発売日
2025年12月10日
ISBN
9784798178295
制限事項
印刷不可・テキストのコピー不可
キーワード
電子書籍【PDF版】  暮らし  暮らしの図鑑

2,090円(税込)(本体1,900円+税10%)
送料無料

190pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

予約商品

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

紙の書籍はこちら 紙書籍とPDF版のセット商品はこちら

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト
  • 本製品は電子書籍【PDF版】です。
  • ご購入いただいたPDFには、購入者のメールアドレス、および翔泳社独自の著作権情報が埋め込まれます。
    PDFに埋め込まれるメールアドレスは、ご注文時にログインいただいたアドレスとなります。
    Amazon Payでのお支払いの場合はAmazonアカウントのメールアドレスが埋め込まれます。
  • 本製品を無断で複製、転載、譲渡、共有および販売を行った場合、法律により罰せられる可能性がございます。
  • ご購入の前に必ずこちらをお読みください。

慌ただしい日々の中でも、古くから続いてきた暮らしのリズムと季節を感じる


⽉と太陽の動きを元にした旧暦(太陰太陽暦)では、⽉の満ち⽋けにつれて⽇付が変わり、太陽の運⾏を基準にした⼆⼗四節気(にじゅうしせっき)を季節の⽬安としています。⽇本では明治以降、太陽暦である新暦に移⾏しましたが、今でも様々な⾏事や⾵習に旧暦が残っています。二十四節気は1年を約15日に分け、それぞれの時期を漢字2文字で表したもの。


「立春」「春分」「夏至」「立秋」「冬至」
など、今でもよく耳にする言葉ではないでしょうか。
二十四節気を3つに分けたものが七十二候(しちじゅうにこう)。こちらは
「桃始笑(ももはじめてさく)」「雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)
」 などのように、3文字や4文字の漢字で表されます。気候という言葉は、この二十四節気の「気」と七十二候の「候」からきています。


この本では、忙しい日々の中でも季節のめぐりを感じ、心がなごむような、「暦のことば」を紹介します。第⼀章では⽉の写真を添えながら、
「月の剣」「細愛壮子(ささらえおとこ)」「白月(びゃくげつ)」「片割月」「弧月」「黒月」
など、ひと⽉の⽉の満ち⽋けにまつわる⾔葉を紹介します。第⼆章では、⼆⼗四節気、七⼗⼆候を、第三章では、月ごとの⾏事や⾵習、動植物など、暮らしの中で⽬にしたり触れたりする物事についてまとめます。たおやかな和風月名や、二十四節気などの基礎知識、暮らしに暦や季節を取り⼊れるためのアイデアも掲載しています。


気候変動などによって近年は⾃然のリズムが変わりつつあり、季節感を感じづらくなっています。だからこそ、日常の暮らし中で見過ごしてしまいがちな季節の移り変わりを感じ取り、大切にしたいもの。また、季節と時期は徐々に移り変わっても、⽉の満ち⽋けは変わりません。古来、⼈が感じてきた季節感や情緒と⼀番つながっているのが⽉です。仕事や家事、育児に忙しい時間のなかでも、ふとした時に月の満ち欠けや季節の移ろいに気づくと、ふっと心がやわらぎ、気持ちを新たにすることができます。多彩で美しい「暦のことば」を知ることで、身の回りの自然やめぐりくる季節に触れる一冊です。


〈著者〉
山下 景子(ヤマシタ ケイコ)

兵庫県神戸市生まれ。武庫川女子短期大学国文科卒業後、作詞家を目指し、「北海道・北賛歌コンクール」「愛知・名古屋マイソング」で最優秀曲など、数々の賞を受賞する。初めての著書『美人の日本語』(幻冬舎)は26万部を超えるベストセラーに。他に『花の日本語』(幻冬舎)、『しあわせの言の葉』(宝島社)、『大切な人に使いたい美しい日本語』(大和書房)、『手紙にそえる季節の言葉365日』(朝日新聞出版)などがある。

PDF版のご利用方法

  1. ご購入後、SEshopにログインし、会員メニューに進みます。
  2. ご購入電子書籍およびデータ > [ご購入電子書籍およびダウンロードデータ一覧]をクリックします。
  3. 購入済みの電子書籍のタイトルが表示されますので、リンクをクリックしてダウンロードしてください。
  4. PDF形式のファイルを、お好きな場所に保存してください。
  5. 端末の種類を問わず、ご利用いただけます。
各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

関連商品

おすすめ特集

【2024年】SEshop人気書籍 ベスト20

2024年にSEshopで人気だった本を20冊ご紹介!IT技術、生成AI活用、マネジメント本など

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

エンジニア必携特集

【エンジニア必携特集】開発現場で使える!ITエンジニアの業務に役立つ書籍を一挙ご紹介

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

手帳術

毎日をもっと楽しく、充実させる手帳・ノートの活用術書をご紹介

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

特集をもっと見る