翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

「排泄介護」のお悩み解消ブック トイレ介助、オムツの使い方、下痢・便秘時のお世話のコツ(はじめての在宅介護シリーズ)【PDF版】 発売予定

西村 かおる(著)

商品番号
191500
販売状態
発売予定
納品形態
会員メニューよりダウンロード
発売日
2025年12月15日
ISBN
9784798191508
制限事項
印刷不可・テキストのコピー不可
キーワード
介護  福祉  電子書籍【PDF版】  暮らし  医療

1,980円(税込)(本体1,800円+税10%)
送料無料

180pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

予約商品

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

紙の書籍はこちら 紙書籍とPDF版のセット商品はこちら

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト
  • 本製品は電子書籍【PDF版】です。
  • ご購入いただいたPDFには、購入者のメールアドレス、および翔泳社独自の著作権情報が埋め込まれます。
    PDFに埋め込まれるメールアドレスは、ご注文時にログインいただいたアドレスとなります。
    Amazon Payでのお支払いの場合はAmazonアカウントのメールアドレスが埋め込まれます。
  • 本製品を無断で複製、転載、譲渡、共有および販売を行った場合、法律により罰せられる可能性がございます。
  • ご購入の前に必ずこちらをお読みください。

相談しにくい「排泄介護」のあらゆる悩みに応える一冊

【購入特典】オムツ交換のポイントをわかりやすく解説した動画つき!


「昼夜問わずトイレに呼ばれて、心と体が休まらない」
「下痢になったときの処理が大変・辛い」
「オムツ交換を嫌がり、険悪なムードになることがある」
「そもそも排泄物の処理への抵抗感が抜けない」

このような苦労を、仕方のないことだと諦めていませんか?

本書では、日本の排泄ケアの第一人者であり、長年、母の介護にも向き合ってきた著者が、排泄にかかわる様々な悩みを解決する現実的な方法を、わかりやすく解説しています。

■この本では、こんな内容を解説しています
・ 食事・トレーニング・医療を工夫して、頻尿・下痢・便秘を改善する
・ 正しいオムツ・パッドを選ぶために、尿・便の状況を把握する
・ もう漏れない!オムツ・パッドの正しい使い方【動画つき】
・ 認知症の人でよく起こる排泄トラブル対応法
・ 下の世話をいやがる本人との接し方
・ 介護のプロの頼り方/施設介護を考えるタイミング など

また、オムツ交換のポイントについては、半自立(ポータブルトイレ)/寝たきりの2パターンの動画で説明しています。

排泄の状態は本人の病状に合わせて変化していきますが、介護度が上がってもずっと頼れる一冊です!


■本書の目次
第1章:戸惑うのは当たり前!排泄介護との向き合い方
第2章:よくある排泄の悩みと対応のポイント
第3章:オムツを使わない排泄介護
(ポータブルトイレ等の排泄介護用具の使い方/排泄状況を改善する食事・運動の工夫)
第4章:オムツを使った排泄介護
第5章:便秘・下痢があるときの排泄介護
第6章:認知症があるときの排泄介護
付 録:知っておくとラクになる!支援制度・サービス


■著者紹介
日本三育学院カレッジ看護学科卒業、東京都公衆衛生看護専門学校卒業後、東京衛生病院に訪問看護婦として勤務。その後、英国にて地域看護コンチネンスアドバイザーについて失禁看護を学ぶ。帰国後、コンチネンスセンター(排泄ケア情報センター)開設。現在、日本コンチネンス協会の名誉会長を務めるほか、コンチネンスジャパン(株)専務取締役。全国各地の病院で非常勤でコンチネンスのアドバイスを実施。

PDF版のご利用方法

  1. ご購入後、SEshopにログインし、会員メニューに進みます。
  2. ご購入電子書籍およびデータ > [ご購入電子書籍およびダウンロードデータ一覧]をクリックします。
  3. 購入済みの電子書籍のタイトルが表示されますので、リンクをクリックしてダウンロードしてください。
  4. PDF形式のファイルを、お好きな場所に保存してください。
  5. 端末の種類を問わず、ご利用いただけます。
各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

関連商品

おすすめ特集

【2024年】SEshop人気書籍 ベスト20

2024年にSEshopで人気だった本を20冊ご紹介!IT技術、生成AI活用、マネジメント本など

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

エンジニア必携特集

【エンジニア必携特集】開発現場で使える!ITエンジニアの業務に役立つ書籍を一挙ご紹介

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

手帳術

毎日をもっと楽しく、充実させる手帳・ノートの活用術書をご紹介

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

特集をもっと見る