翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

情報処理教科書 出るとこだけ!基本情報技術者[科目A][科目B]2026年版 発売予定

矢沢 久雄(著)

商品番号
194400
販売状態
発売予定
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2025年11月19日
出荷開始日
2025年11月18日
ISBN
9784798194400
判型
A5
ページ数
424
キーワード
資格試験  基本情報技術者  EXAMPRESS  情報処理

1,848円(税込)(本体1,680円+税10%)
送料無料

168pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

予約商品

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

電子書籍はこちら 紙書籍とPDF版のセット商品はこちら

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト

ムダ解説ゼロ!超効率学習で
最短・最速合格へ!

「出るとこだけ」「初学者がつまずきがちとこだけ」に絞った超効率学習で、最短合格を狙える1冊です。

ムダな解説を極力省き、重点的に対策すべきポイントだけを解説しているので、なるべく少ない学習時間で合格をつかみたい方に最適です

【ここがオススメポイント!】
●ベテラン講師が「試験に出るとこだけ」を徹底解説!
→著者が年間100回程度行っている試験対策講義のノウハウをベースに、これまで繰り返し出題されているテーマを中心に解説!

●1日2時間×2週間で合格までたどり着く!
→1日2時間×2週間で学習が完結できるよう設計されています。時間がない方でも計画的に学習を進めることができます。

●フルカラーでさらに見やすく、効率よく学習できる!
→全ページオールカラーでますます見やすくパワーアップしました! 羊のイラストといっしょに、試験に「出るとこだけ」効率よく学べます。

●オリジナル解説動画付き!
→基本情報試験の対策を著者が徹底解説したオリジナル解説動画付き!試験の概要科目A免除制度に至るまでわかりやすく解説しています!

●令和7年度の最新公開問題の解説もバッチリ!
→最も新しい令和7年の公開問題の解説付き。その他、模擬試験や過去問題の解説もWeb提供しています。過去問題を解きまくって合格力アップ!

●Webアプリでいつでもどこでも学習できる!
→過去の科目A試験の問題&解説をWebアプリで提供。PCはもちろん、スマホやタブレットでいつでも学習できる!

【こんな方へおすすめ!】
・勉強が苦手な人
・忙しくて、まとまった学習時間がとりづらい人
・最短でサクっと合格したい人
・分厚い解説書を読んで挫折した人

【目次】
巻頭特集 苦手な計算問題を克服する9つの心構え
Introduciton 効率的かつ効果的に学習できる矢沢メソッド
第1章 受験ガイダンス
第2章 2進数
第3章 論理演算
第4章 データベース
第5章 ネットワーク
第6章 セキュリティ
第7章 アルゴリズムとデータ構造
第8章 テクノロジ系の計算問題
第9章 マネジメント系とストラテジ系の要点
第10章 マネジメント系とストラテジ系の計算問題
第11章 令和7年度 基本情報技術者試験 公開問題
第12章 基本情報技術者模擬試験のご案内
(ダウンロード提供)模擬試験1回分・過去3回分の過去問題、科目B対策など

巻頭特集
苦手な計算問題を克服する9つの心構え

Introduciton
効率的かつ効果的に学習できる矢沢メソッド

第1章 受験ガイダンス
1.0 なぜ基本情報技術者試験を受けるのか?
1.1 基本情報技術者試験の内容
1.2 情報処理推進機構のWeb ページから入手できる情報
1.3 問題解法テクニック
1.4 学習方法と学習スケジュール

第2章 2進数
2.0 なぜ2進数を学ぶのか?
2.1 10進数と2進数の変換
2.2 2進数と16進数および8進数の変換
2.3 2の補数表現と小数点形式
2.4 シフト演算と符号拡張
2.5 2進数の練習問題
2.6 2進数の練習問題の解答・解説

第3章 論理演算
3.0 なぜ論理演算を学ぶのか?
3.1 論理演算とベン図の関係
3.2 論理演算で条件を結び付ける
3.3 論理演算によるマスク
3.4 論理演算による加算
3.5 論理演算の練習問題
3.6 論理演算の練習問題の解答・解説

第4章 データベース
4.0 なぜデータベースを学ぶのか?
4.1 E-R図
4.2 関係データベースの正規化
4.3 SQL
4.4 トランザクション処理
4.5 データベースの練習問題
4.6 データベースの練習問題の解答・解説

第5章 ネットワーク
5.0 なぜネットワークを学ぶのか?
5.1 ネットワークの構成とプロトコル
5.2 OSI基本参照モデル
5.3 ネットワークの識別番号
5.4 IPアドレス
5.5 ネットワークの練習問題
5.6 ネットワークの練習問題の解答・解説

第6章 セキュリティ
6.0 なぜセキュリティを学ぶのか?
6.1 技術を悪用した攻撃手法
6.2 セキュリティ技術
6.3 セキュリティ対策
6.4 セキュリティ管理
6.5 セキュリティの練習問題
6.6 セキュリティの練習問題の解答・解説

第7章 アルゴリズムとデータ構造
7.0 なぜアルゴリズムとデータ構造を学ぶのか?
7.1 基本的なソートのアルゴリズム
7.2 基本的なサーチのアルゴリズム
7.3 基本的なデータ構造
7.4 アルゴリズムとデータ構造の練習問題
7.5 アルゴリズムとデータ構造の練習問題の解答・解説

第8章 テクノロジ系の計算問題
8.0 なぜテクノロジ系の計算問題が出題されるのか?
8.1 コンピュータシステムの計算問題
8.2 技術要素の計算問題
8.3 開発技術の計算問題
8.4 テクノロジ系の計算問題の練習問題
8.5 テクノロジ系の計算問題の練習問題の解答・解説

第9章 マネジメント系とストラテジ系の要点
9.0 なぜマネジメント系とストラテジ系の要点を学ぶのか?
9.1 マネジメント系の要点
9.2 ストラテジ系の要点
9.3 マネジメント系とストラテジ系の要点の練習問題
9.4 マネジメント系とストラテジ系の要点の練習問題の解答・解説

第10章 マネジメント系とストラテジ系の計算問題
10.0 なぜマネジメント系とストラテジ系の計算問題が出題されるのか?
10.1 マネジメント系の計算問題
10.2 ストラテジ系の計算問題
10.3 マネジメント系とストラテジ系の計算問題の練習問題
10.4 マネジメント系とストラテジ系の計算問題の練習問題の解答・解説

第11章 令和6年度 基本情報技術者試験 公開問題
11.0 なぜ公開問題を解くのか?
11.1 科目Aの公開問題
11.2 科目Aの公開問題の解答
11.3 科目Aの公開問題の解説
11.4 科目Bの公開問題
11.5 科目Bの公開問題の解答
11.6 科目Aの公開問題の解説

第12章 基本情報技術者模擬試験のご案内
12.0 なぜ試験問題の全問を解くのか?
12.1 模擬試験のダウンロード方法と実施方法

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

関連商品

おすすめ特集

【2024年】SEshop人気書籍 ベスト20

2024年にSEshopで人気だった本を20冊ご紹介!IT技術、生成AI活用、マネジメント本など

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

エンジニア必携特集

【エンジニア必携特集】開発現場で使える!ITエンジニアの業務に役立つ書籍を一挙ご紹介

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

手帳術

毎日をもっと楽しく、充実させる手帳・ノートの活用術書をご紹介

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

特集をもっと見る