翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

システムの引き継ぎに失敗しないための本 担当者の交代、ベンダー変更、アウトソーシング化に対応できる!【PDF版】 発売予定

黒渕 由幸(著)

商品番号
190990
販売状態
発売予定
納品形態
会員メニューよりダウンロード
発売日
2025年11月12日
ISBN
9784798190990
制限事項
印刷不可・テキストのコピー不可
キーワード
開発  エンジニア  システム構築  電子書籍【PDF版】

2,640円(税込)(本体2,400円+税10%)
送料無料

240pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

予約商品

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

紙の書籍はこちら 紙書籍とPDF版のセット商品はこちら

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト
  • 本製品は電子書籍【PDF版】です。
  • ご購入いただいたPDFには、購入者のメールアドレス、および翔泳社独自の著作権情報が埋め込まれます。
    PDFに埋め込まれるメールアドレスは、ご注文時にログインいただいたアドレスとなります。
    Amazon Payでのお支払いの場合はAmazonアカウントのメールアドレスが埋め込まれます。
  • 本製品を無断で複製、転載、譲渡、共有および販売を行った場合、法律により罰せられる可能性がございます。
  • ご購入の前に必ずこちらをお読みください。

炎上案件を救い続けてきた専門家が教える、
成功するシステム引き継ぎのすべて

担当者の急な退職などで発生する引き継ぎ。
いざ始まると「前の担当者と連絡が取れない」「引き継ぎ書の内容が意味不明」「書いてあるコードが難しくて読み解けない」などさまざまな問題が生じるもの。
「システムの引き継ぎ」について検索しても、断片的な記事や簡易的な説明しか得られませんでした。

そこで本書は、全体像と具体策を一度に学べる手厚いつくりで、これまで当事者が抱えてきた悩みを解消できるようにしています。

〇本書のポイント
・計画~実施~安定稼働まで、引き継ぎの全工程を体系的にしっかり解説
・炎上案件や未完成システムなど、困難な立て直しの事例も豊富に収録
・引き継ぎトラブルを知り尽くした著者の教えるノウハウだから、現場ですぐに役立つ
・使いやすい引き継ぎ書のフォーマット付き

〇こんな方におすすめ
・退職、異動、外注切替などで引き継ぎを担う現場の担当者
・経営者、総務部門などの立場の方
・ひとり情シスの後任者
・外部ベンダー、開発会社の担当者

この一冊を読めば、どんな場面でも慌てず、確実にシステムを守り抜くことができるようになります。

目次
第1章 システム引き継ぎの現状
第2章 引き継ぎ発生時の注意点
第3章 システム引き継ぎ書の準備(流れ)
第4章 システム引き継ぎ実施
第5章 システム引き継ぎ後の実施後
第6章 未完成システムの引き継ぎ
第7章 炎上案件を引き継いだ時の攻略方法
第8章 ひとりしかいない情報システム担当者の退職による引き継ぎ
第9章 エンジニア視点のシステム引き継ぎ
付録 ホームページを引き継ぐ方法

PDF版のご利用方法

  1. ご購入後、SEshopにログインし、会員メニューに進みます。
  2. ご購入電子書籍およびデータ > [ご購入電子書籍およびダウンロードデータ一覧]をクリックします。
  3. 購入済みの電子書籍のタイトルが表示されますので、リンクをクリックしてダウンロードしてください。
  4. PDF形式のファイルを、お好きな場所に保存してください。
  5. 端末の種類を問わず、ご利用いただけます。

第1章 システム引き継ぎの現状
1-1 システム引き継ぎの定義と必要になるタイミング
1-2 システム引き継ぎのニーズの高まり
1-3 引き継ぎを決める前に知っておくべきこと
1-4 システム引き継ぎ相談事例

第2章 引き継ぎ発生時の注意点
2-1 技術的な理由からシステム引き継ぎができない場合
2-2 契約やシステム運用が理由でシステム引き継ぎができない場合
2-3 システム引き継ぎ時にあったほうがよいもの
2-4 引き継ぎの第一歩、システム引き継ぎで対応範囲を決めてもらう/決める
2-5 システム引き継ぎのパターンとは?
2-6 外部ベンダーに引継いでもらう時はどうすればよいのか?
2-7 外部ベンダーの選び方
2-8 急な引き継ぎに備えて今からできること

第3章 システム引き継ぎ書の準備(流れ)
3-1 システム引き継ぎ書とは何か?
3-2 対象と理由の把握が第一優先
3-3 歴史と目的を知れば未来が見える?
3-4 システム引き継ぎ書の成否は、大枠が簡単に素早く理解できるか次第
3-5 最新のものへ更新が必須
3-6 ドキュメントの整理こそ引き継ぎ成功への近道
3-7 外部連携は要注意、アクセス情報とまとめて1箇所で管理
3-8 実際の引き継ぎ内容や不具合の履歴を整理、本番アップ時の対応も要確認
3-9 システムはあくまで業務の一部、引き継ぎの成功には業務の理解も不可欠
3-10 最初に決めて、最後に調整するのがスケジュール

第4章 システム引き継ぎ実施
4-1 詳細スケジュールの作成とフェーズ
4-2 段取り8割、事前準備期間の段取り事項とは?
4-3 引き継ぎの妙がここに凝縮
4-4 システム解析フェーズではどこまで行うのか?
4-5 習うより慣れろ、実践が一番の近道

第5章 システム引き継ぎ後の実施後
5-1 引き継ぎには試運転期間が存在する
5-2 システムの未来に向けた検討を開始

第6章 未完成システムの引き継ぎ
6-1 未完成品のシステム引き継ぎの流れ(1)
6-2 未完成品のシステム引き継ぎの流れ(2)
6-3 未完成品のシステム引き継ぎの流れ(3)
6-4 システム開発業者向け

第7章 炎上案件を引き継いだ時の攻略方法
7-1 そもそも炎上案件とは?
7-2 炎上案件の引き継ぎ(1)
7-3 炎上案件の引き継ぎ(2)

第8章 ひとりしかいない情報システム担当者の退職による引き継ぎ
8-1 情報システム担当者が退職する場合の引き継ぎ方針
8-2 引き継ぎの準備と実施

第9章 エンジニア視点のシステム引き継ぎ
9-1 引き継ぎにあたっての心構え
9-2 実際に作業する際の注意点
9-3 大規模な改修に備えて気をつけるべきこと

付録 ホームページを引き継ぐ方法
付録-1 ホームページを引き継ぐ際に知っておくべきことと方向性
付録-2 ホームページの管理会社を変更する方法

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

関連商品

おすすめ特集

【2024年】SEshop人気書籍 ベスト20

2024年にSEshopで人気だった本を20冊ご紹介!IT技術、生成AI活用、マネジメント本など

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

エンジニア必携特集

【エンジニア必携特集】開発現場で使える!ITエンジニアの業務に役立つ書籍を一挙ご紹介

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

手帳術

毎日をもっと楽しく、充実させる手帳・ノートの活用術書をご紹介

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

特集をもっと見る