翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

ビジネスリーダーのためのアーキテクチャ大全 DXの羅針盤となる「全体設計」の思考と技術 発売予定

大川 真輝(著)

商品番号
195180
販売状態
発売予定
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2026年01月27日
出荷開始日
2026年01月26日
ISBN
9784798195186
判型
A5
ページ数
328
キーワード
経営  エンジニア  データ分析  DX

3,300円(税込)(本体3,000円+税10%)
送料無料

300pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

予約商品

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

電子書籍はこちら 紙書籍とPDF版のセット商品はこちら

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト

なぜ、あなたの会社のDXは進まないのか?
――その答えは「全体設計」にあった。

本書は、DX時代の必須教養であるエンタープライズアーキテクチャ(EA)を「ビジネス」「データ」「アプリケーション」「テクノロジー」の4階層から体系的に解説する入門書です。

「なぜ部分最適では成果が出ないのか」「どうすれば戦略とシステムを整合させられるのか」「ビジネスとITをつなぐ共通言語とは何か」――これらの問いに、国内外の実例を交えながら実践的かつ体系的に応え、経営層のビジョンとIT現場の現実を橋渡しする「全体設計」の思考と技術を提示します。

平易な図解とストーリーで構成しているので、専門的なフレームワークを知らなくても理解できます。経営企画・DX推進・IT戦略・事業開発――部門を越えて読まれるべき、ビジネスリーダーのための決定版です。

【読者対象】
□エンジニア、プロジェクトマネージャー
□DX推進担当者、経営企画・事業企画部門の担当者
□ITコンサルタント及びそれを目指す学生・社会人
□企業の経営層、事業責任者

【こんなニーズに応えます】
□DXを進めても成果が出ず、本質的な課題を整理したい。
□経営戦略とIT投資の整合がとれず、意思決定に迷っている。
□複雑化したシステムや組織構造を俯瞰して整理したい。
□DX推進やIT戦略の責任者として、次のキャリアを拓きたい。

<目次>
第1章 アーキテクチャの世界へ
第2章 エンタープライズアーキテクチャ概論
第3章 ビジネスアーキテクチャ
第4章 ITアーキテクチャ
第5章 データアーキテクチャの探究
第6章 エンタープライズアーキテクトへの道標

第1章 アーキテクチャの世界へ
1-1 アーキテクチャとは
1-2 4つの分野におけるアーキテクチャ
1-3 アーキテクチャの視点で「複雑さ」に挑む
第2章 エンタープライズアーキテクチャ概論
2-1 エンタープライズアーキテクチャ(EA)とは
2-2 情報システムの「変わらないこと」と「すぐ変わること」
2-3 4つのレイヤーから響き合うオーケストラ
第3章 ビジネスアーキテクチャ
3-1 ビジネスアーキテクチャの謎解き
3-2 ビジネスアーキテクチャの重要性
3-3 ビジネスアーキテクチャの活用シナリオ
3-4 ビジネスアーキテクチャの導入
第4章 ITアーキテクチャ
4-1 データアーキテクチャ
4-2 アプリケーションアーキテクチャ
4-3 テクノロジーアーキテクチャ
第5章 データアーキテクチャの探究
5-1 データは「資産」か「負債」か、その運命を分けるデータアーキテクチャの3つの軸
5-2 データの構造・流れ・ライフサイクルを「見える化」する3つの手法
5-3 データ統合か分散か、主要アプローチの特徴とその論点
5-4 「賢いAI」を育てるためのデータ中心アプローチ
第6章 エンタープライズアーキテクトへの道標
6-1 エンタープライズアーキテクトの神髄――「モグラ叩き」から脱出せよ
6-2 システム思考の実践
6-3 エンタープライズアーキテクトへの道

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

関連商品

LangChainによるAIエージェント開発講座

3,520円(税込)

2026.01.27発売

おすすめ特集

【2024年】SEshop人気書籍 ベスト20

2024年にSEshopで人気だった本を20冊ご紹介!IT技術、生成AI活用、マネジメント本など

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

エンジニア必携特集

【エンジニア必携特集】開発現場で使える!ITエンジニアの業務に役立つ書籍を一挙ご紹介

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

手帳術

毎日をもっと楽しく、充実させる手帳・ノートの活用術書をご紹介

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

特集をもっと見る