翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

オブジェクト嗜好度向上計画

商品番号
104410
販売状態
品切れ
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2003年05月29日
出荷開始日
2003年05月30日
ISBN
4798104418
判型
A5
ページ数
248
キーワード
プログラミング  データベース    メーカー  Java  DB SELECTIONシリーズ  オブジェクト指向  シリーズ  プログラミング言語  .NET  設計・開発  開発環境  翔泳社

2,420円(税込)(本体2,200円+税10%)
送料無料

220pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

現在、本商品は販売しておりません。

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト

オブジェクト指向が楽しくなる!

本書は、オブジェクト指向によるシステム開発を”読み物”として楽しく学べる入門書です。Javaや.NETに代表される現在の主要なシステム開発環境では、オブジェクト指向の考え方が必須となっています。本書では、クラスやインスタンス、UMLといったオブジェクト指向の基本から、やや高度なオブジェクト指向分析までやさしく解説しています。これから学びたいという人はもちろん、すでにJavaや.NETで開発をしている人も、その開発手法の”本質”を知ることで大幅なステップアップを図れます。

本書は、月刊DB Magazineの人気連載「オブジェクト嗜好度向上計画」を加筆/再編集し、書籍としてまとめたものです。

Part 1 基礎編

Chapter 1 オブジェクト指向の真の姿とは
本書の目指すところ
オブジェクト指向懐疑論
オブジェクト指向をとりまく環境
オブジェクト指向に対する誤解の真相
じゃあオブジェクト指向をうまく実践するには?
まとめ

Chapter 2 オブジェクト指向を語るのに必要な言葉たち
すべてはオブジェクト
オブジェクトの仕様を決めているのは誰?
オブジェクト指向のキモ
まとめ

Chapter 3 オブジェクト指向開発の共通言語「UML」
コミュニケーションと図
UMLとは何か?
なぜUMLを使うのか
UMLの使い方
まとめ

Chapter 4 オブジェクト指向プログラミングしてますか?
Javaプログラム=OOP?
オブジェクト指向プログラミングにチャレンジ
まとめ

Part 2 応用編

Chapter 5 すべてはデザインのために
設計とは?
設計における判断基準
オブジェクト指向設計
オブジェクト指向設計のメリット
オブジェクト指向らしい設計をするために
まとめ

Chapter 6 設計力を身に付けよう
オブジェクト指向設計とは
設計力を身に付けるには
モデルからシステムをイメージする
オブジェクトで考える
仕様変更の影響範囲を意識する
まとめ

Chapter 7 「オブジェクト指向分析」の謎?
オブジェクト指向分析とは
分析の進め方
要件定義
オブジェクト指向分析
設計にどうつなげるか
まとめ

Chapter 8 プロセスとXP(eXtreme Programming)
これまでの話をまとめると
プロセスとは
オブジェクト指向なプロセス
Unified Process
eXtreme Programming
プラクティス
XPの落とし穴
まとめ

Part 3 発展編

Chapter 9 再利用できるのはコードだけじゃない
再利用って?
パターン
デザインパターン
デザインパターンの使いどころ
Observerパターン
アナリシスパターン
フレームワーク
これからのソフトウェア開発

Chapter 10 オブジェクト指向でプロジェクトマネジメント?
オブジェクト指向とプロジェクトマネジメントの関係
工数見積り
組織に関するマネジメント
さまざまな計画
進捗管理
まとめ

Chapter 11 オブジェクト指向を身に付けるには
オブジェクト指向は難しい?
オブジェクト指向の勉強法
役割別オブジェクト指向習得法
役割ごとにすべきこと
プロジェクトの中でのオブジェクト指向習得
まとめ

Chapter 12 「オブジェクト嗜好度」のさらなる向上へ
どのような変化が起きるのか?
ソフトウェア工学の世界に足を踏み入れる
オブジェクト指向導入時の注意点
オブジェクト指向を使ったシステム開発の手順
まとめ

付録

Chapter A オブジェクト指向プログラミング言語とツール
オブジェクト指向を始めるのに良い言語とは?
UMLを始めるのに良いツールとは?
Chapter B 用語集

コラム目次

オブジェクト指向って本当に使われているの?
ユースケースドキュメント
モデルからの実装
設計力を身に付けるために良い本
用語集を作ろう
CMM
再利用を組織的に支援することの大切さ
メトリクス収集はいかがですか?
流派について
ソフトウェア工学

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

関連商品

C++ ゼロからはじめるプログラミング

2,420円(税込)

2025.09.08発売

スラスラわかるC# 第3版

3,080円(税込)

2025.08.25発売

Microsoft Power BI入門 第2版

3,278円(税込)

2025.08.25発売

おすすめ特集

【2024年】SEshop人気書籍 ベスト20

2024年にSEshopで人気だった本を20冊ご紹介!IT技術、生成AI活用、マネジメント本など

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

エンジニア必携特集

【エンジニア必携特集】開発現場で使える!ITエンジニアの業務に役立つ書籍を一挙ご紹介

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

手帳術

毎日をもっと楽しく、充実させる手帳・ノートの活用術書をご紹介

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

特集をもっと見る