翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 新規会員登録 ログイン
SEshop

だれが「音楽」を殺すのか?

商品番号
107030
販売状態
品切れ
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2004年09月21日
出荷開始日
2004年09月22日
ISBN
4798107034
判型
A5
ページ数
344
キーワード
 メーカー  インターネット  音楽  趣味  シリーズ  翔泳社  NET TRAVELLERS 200Xシリーズ

1,738円(税込)(本体1,580円+税10%)
送料無料

158pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

現在、本商品は販売しておりません。

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

迷走するオンガクのオキテ

いま日本の「音楽」が死に瀕しています。実際に、世界で活躍するミュージシャン坂本龍一は「2004年という年は『CD永眠の年』として記憶される」と発言しています。その要因として考えられるのが、「レコード輸入権」、「CCCD」、「違法コピー」の3つの大きな問題です。特に「レコード輸入権」は音楽ファンの間で急速に問題意識が高まり、具体的な反対運動にまで発展しています。
レコード業界は、1998年以来下落が止まらないCD売り上げ不振の要因として「違法コピー」を挙げ、自由にコピーできないCD=「CCCD」でのリリースを増やしています。これに対して反発する音楽ファンやミュージシャンがおり、遂には佐野元春のようなビッグネームが所属していた大手レコード会社から離れるという事件まで起きました。
一方で、米国で成功しているApple社の音楽ダウンロード配信や、携帯の「着歌」など、音楽の聴き方そのものも変質しています。本書では、そのようにさまざまな要素が入り組んで混迷する日本の音楽業界の現状を、自身のインターネットサイト「音楽配信メモ」で2年間以上に渡って、いち音楽ファンの立場から発言し続けている津田大介氏がわかりやすく解きほぐし、これらの問題の根底に見え隠れするレコード業界と音楽ファンの相互不信を細片までつまびらかにします。

CHAPTER 1 レコード輸入権―洋盤が聴けなくなる?

レコード輸入権とは何か?
輸入権の導入経緯
輸入問題とインターネットの力
法律が施行されたら本当に洋楽輸入盤が聴けなくなるのか
高橋健太郎インタビュー「輸入権問題の本質と音楽業界の今後」

CHAPTER 2 CCCD―コピーできないCDの悲劇

なぜ突然こんなものが導入されるようになったのか?
CCCDの仕組みと再生機器の問題
CCCDのの音質は悪いのか?
音楽の制作現場とCCCD
CCCDを導入する国、しない国
CCCDは本当に「過渡期」のメディアなのか?
曽我部恵一インタビュー「音楽のこれから」

CHAPTER 3 違法コピーとファイル交換

まず「違法コピー」について考えよう
許せる違法コピー?許せない違法コピー?
ファイル交換ソフト「ナプスター」の衝撃
「ナプスター以降」のファイル交換ソフトと日本
ファイル交換ソフトウェアは音楽業界の売り上げを落としたのか?
佐藤剛(FIVE D代表)インタビュー「音楽に愛を込めて」

CHAPTER 4 音楽配信サービス―埋まらない日米の格差

音楽配信サービスの変遷
なぜ日本では音楽配信がブレイクしないのか?
日本独自で成功した音楽配信「着うた」
なぜiTMSが日本で始まらないのか?

終章 音楽のこれから

いまでもトランジスタラジオは「キミの知らないメロディ」キャッチしているか?
音楽メーカーと流通の問題
新しい音楽文化を創造する新しい政策やライセンス
アーティストとリスナーの新しい信頼関係

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

感想・レビュー

だーぼう さん

2012-02-21

CD永眠の年。過激だと思った言葉が過激だとは思えない時代に突入してしまった。懐かしさすら感じる。ブログに感想を書きました。

keepfine さん

2015-05-30

CCCDやらナップスターやら懐かしい話をしている。FMラジオにおいてトークが主流と成る一方で音楽が決められた時間内に「消化」されるべきものになってしまっている、という指摘は頷ける。

ともごっち さん

2013-05-09

約10年前の音楽業界の本、と書けば分かるだろうが、どこがどうとは多すぎて言わないが現在とは状況が大きく異なる。しかし、音楽業界が10年間でどう変化したのかという検証こそ、この国の音楽業界あるいは文化の一つとしての音楽について知れる有効な手段だろう。筆者である津田大介氏はこの本の最後に「10年後くらいにこの本を読んだ人が『あの頃の音楽業界はこんなくだらないことで悩んでいたんだね』と笑いながら感想を言えることを願って」と書いているが、この本を今、読む意義は大いにある。ただ、この本の視点の偏りには当然注意。

関連商品

おすすめ特集

法人・教育機関のお客様へ

【法人・教育機関のお客様へ】新年度の大口注文・お見積りなど、お気軽にご相談ください

Webデザイン特集

デザインやコーディングなど、Webデザインに役立つスキルが身につく書籍を揃えました

生成AI特集

テキスト生成、画像生成、動画生成など、生成AI活用のスキルが身につく本をご紹介

新社会人におすすめの本

新社会人の役に立つスキルが身につく本。ビジネスパーソンとしてスタートダッシュを切ろう!

プログラミング教育の本

小学校から必修化!人気の『ルビィのぼうけん』ほかプログラミング教育の本はこちら

翔泳社のセミナー・講座

開発・ビジネス・マーケティング・EC運営・営業支援など、幅広いジャンルの講座を開催

特集をもっと見る