翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

ITエンジニアのための【会計知識】がわかる本

落合 和雄(著)

商品番号
112880
販売状態
品切れ
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2007年09月05日
出荷開始日
2007年09月06日
ISBN
9784798112886
判型
A5
ページ数
216
キーワード
プログラミング    メーカー  ビジネス  経営  開発  基礎教養  翔泳社  会計・経理

2,090円(税込)(本体1,900円+税10%)
送料無料

190pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

現在、本商品は販売しておりません。

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト

会計知識は強みになる!
会計が苦手な方でも財務諸表と、会計の基本的なしくみが無理なくわかります

本書は、会計が苦手な方に、財務諸表と、会計の基本的な仕組みを理解していただくための本です。会計を知ることで会社の経営に関する理解を深め、情報システムと経営の接点を把握することができます。
財務諸表の意味を知りたいとき、業務知識への第一歩として会計知識を身につけたいとき、経営に活かせる会計システムを顧客に提案したいとき、中小企業に会計パッケージ・ERPパッケージを提案・導入指導するときなどに役立ちます。

第1章 会計の基本

1-1 会計の目的と種類
1-1-1 会計の目的
1-1-2 会計の種類
1-2 財務諸表
1-2-1 貸借対照表
1-2-2 損益計算書
1-2-3 キャッシュ・フロー計算書
1-3 会計の基本的な約束事
1-3-1 会計公準
1-3-2 会計原則
1-3-3 発生主義会計と現金主義会計
1-3-4 法律と財務諸表

第2章 会計帳簿の作成

2-1 会計帳簿の基本的な仕組み
2-1-1 資産状況の変化と会計帳簿
2-1-2 損益の変化と会計帳簿
2-2 会計処理と業務処理の接点
2-2-1 会計処理は業務処理の結果である
2-2-2 会計帳簿と会計処理
2-2-3 売上の計上と売上原価
2-2-4 固定資産と減価償却
Column 税効果会計
2-2-5 費用・収益の繰延・見越し
Column 繰延資産
2-2-6 貸倒損失と貸倒引当金
Column 引当金
2-3 連結会計
2-3-1 連結会計はなぜ必要か
2-3-2 連結の対象
2-3-3 連結会計の仕組み
2-3-4 持分法適用による会計処理
2-3-5 連結財務諸表の作成

第3章 経営と会計

3-1 マネジメントサイクル
3-1-1 経営管理の基本とマネジメントサイクル
3-1-2 マネジメントサイクルと会計
3-2 予算の編成と管理
3-2-1 予算の意義
3-2-2 予算管理の機能
3-2-3 予算の種類と体系
3-2-4 予算編成の方式と手順
3-2-5 予算編成の方法
3-2-6 予算管理

第4章 財務分析

4-1 財務分析の基本
4-2 財務分析の種類
4-2-1 収益性分析
4-2-2 生産性分析
4-2-3 成長性分析
4-2-4 安全性分析

第5章 ERPと会計システム

5-1 会計システムの構成
5-1-1 会計システムの基本構成
5-1-2 ERP会計システム
5-2 ERPパッケージを利用した会計システム改革
5-2-1 財務会計改革のポイント
5-2-2 管理会計改革のポイント
5-2-3 連結決算改革のポイント

第6章 各種業務と会計

6-1 販売業務と会計
6-1-1 販売業務の基本的な流れ
6-1-2 受注処理と会計システム
6-1-3 出荷処理と会計システム
6-1-4 手形の処理
6-1-5 請求処理と会計システム
6-1-6 返品・売上値引・売上割引・売上割戻しの処理
6-2 購買業務と会計
6-2-1 購買業務の基本的な流れ
6-2-2 発注処理と会計システム
6-2-3 仕入処理と会計システム
6-2-4 支払処理と会計システム
6-2-5 返品・仕入値引・仕入割引の処理
6-3 生産業務と会計
6-3-1 生産業務の基本的な流れ
6-3-2 原価計算の基本的な仕組み
6-3-3 直接費と間接費
6-3-4 仕掛品の評価
6-3-5 個別原価計算の手順
6-3-6 総合原価計算の手順
6-3-7 原価計算と会計処理
6-3-8 製造原価報告書
6-3-9 標準原価計算
6-4 経費の支払業務と会計
6-4-1 出張旅費精算
6-4-2 給与支払
6-4-3 カード支払い

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

感想・レビュー

syatsuzuka さん

2011-05-15

ITに関連する一通りの会計業務について、理解できてよかった。

TiawPai さん

2018-01-16

2010年頃、内部統制で社内システム見直しをしていたときに経理会計の再習得用に購入。IT業務従事者にとって経理業務は日常ではないので、経理用語の見直しも含め、たまに目を通しておくべき一冊だと思う。

関連商品

C++ ゼロからはじめるプログラミング

2,420円(税込)

2025.09.08発売

スラスラわかるC# 第3版

3,080円(税込)

2025.08.25発売

おすすめ特集

【2024年】SEshop人気書籍 ベスト20

2024年にSEshopで人気だった本を20冊ご紹介!IT技術、生成AI活用、マネジメント本など

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

エンジニア必携特集

【エンジニア必携特集】開発現場で使える!ITエンジニアの業務に役立つ書籍を一挙ご紹介

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

手帳術

毎日をもっと楽しく、充実させる手帳・ノートの活用術書をご紹介

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

特集をもっと見る