サンプルデータを使って実際に自分の手を動かしていくだけで、Flashコンテンツの作り方を学ぶことができます。1日目では描画方法を、2日目から9日目まででは、アニメーションの作り方、テキストやビデオの扱い方、ボタンの作り方、Webへの公開方法を解説します。最後の10日目は、新しくなったActionScript3.0体験!これでFlashの基本はバッチリです。
  本書で使用する画像等サンプルは、すべてWebからのダウンロードでご提供。本書で一からFlashコンテンツの作り方を身につけてください。 
第0日 オリエンテーション
  
  1時限目 Flash CS3とは
  2時限目 Flash CS3の画面構成
  3時限目 ドキュメントファイルの管理
  4時限目 本書の使い方
第1日 Flashの描画ツールを使おう
  
  1時限目 描画ツールでイラストを描く
  2時限目 ペンツールで微妙なカーブを描く
  3時限目 グループ化とレイヤーを使ってイラストを重ねる
  4時限目 グラデーションとマスクを使う
第2日 アニメーションの基礎を学ぼう
  
  1時限目 シンボルを作る
  2時限目 コマアニメーションを作る
  3時限目 モーショントゥイーンで滑らかに動かす
第3日 トゥイーンを使ったアニメーション
  
  1時限目 関節を使ったキャラクターを動かす
  2時限目 シェイプトゥイーンで図形の形を変える
  3時限目 モーショントゥイーンで色を変化させる
  4時限目 キャラクターをパスに沿って動かす
第4日 アニメーションの編集と制御を学ぼう
  
  1時限目 ドキュメントとシーンを編集する
  2時限目 マスクを使って画面切り替え効果を作る
  3時限目 フレームやモーションをコピーする
  4時限目 スクリプトを使ってループさせる
第5日 テキストを利用しよう
  
  1時限目 テキストを使ったアニメーション
  2時限目 長文のテキストを利用する
  3時限目 ダイナミックテキストと埋め込みフォントを利用する
第6日 ボタンでムービーを制御しよう
  
  1時限目 ボタンを作る
  2時限目 ボタンをクリックしてジャンプさせる
  3時限目 Webページにジャンプするボタンを作る
第7日 ビットマップ描画とサウンドを利用しよう
  
  1時限目 スライドショーを作る
  2時限目 ビットマップ画像を使ってボタンを作る
  3時限目 スクリプトでJPEGファイルを読み込む
  4時限目 サウンドを鳴らす
第8日 ビデオを利用しよう
  
  1時限目 ビデオを素材として利用する
  2時限目 コンポーネントを利用してビデオを再生させる
第9日 Webに公開しよう
  
  1時限目 Webにパブリッシュする
  2時限目 外部ファイルのアップロード
  3時限目 Dreamweaverと連携する
第10日 ActionScript3.0をもっと体験しよう
  
  1時限目 インスタンスを動かす
  2時限目 プリローダーを作る
  3時限目 プリローダーを使う