翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

CODE VERSION 2.0

ローレンス・レッシグ(著) , 山形 浩生(翻訳) , 山形 浩生(原著)

商品番号
115000
販売状態
品切れ
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2007年12月19日
出荷開始日
2007年12月20日
ISBN
9784798115009
判型
A5
ページ数
592
キーワード
プログラミング  セキュリティ  法律

3,080円(税込)(本体2,800円+税10%)
送料無料

280pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

現在、本商品は販売しておりません。 電子書籍はこちら

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト

サイバー法といえばレッシグと言わしめた『CODE』原書刊行から7年、
wikiを出発点とした待望の改訂版!

前著『CODE』では、「規制」とはなにか?「自由」とはなにか?誰が誰のために規制をするのか?そのときの責任は?など、まだネット規制が多くの人々にとって現実味がないところで、その実現性を議論し、そのあるべき姿— 民主的な価値を守るため、コードによるネット規制に不完全な部分を設けろという主張—で多くの論者を驚かせた。
それから7年(原書刊行より)。ネットをとりまく状況も変わってしまった。そしてよくも悪くも、人々もまた他人事ではいられないほど関心が高まっている。本書は、現在のネットの状況にあわせ、事例を一新した改訂版(Version2.0)である。

第一章 コードは法である
第二章 サイバー空間からのパズル四つ
境界線
統治者たち
ジェイクのコミュニティ
かぎまわるワーム
主題

規制可能性

第三章 現状主義:現状は変わらないのか?
サイバー場所:ハーバード大学 VS シカゴ大学
第四章 コントロールのアーキテクチャ
「誰が」どこで何をした?
誰がどこで「何をした」?
誰が「どこで」何をした?
結果
第五章 コードを規制する
アーキテクチャを規制する:規制の二段階方式
コードを規制して規制のしやすさを高める
東海岸コードと西海岸コード
Z理論

コードによる規制

第六章 各種のサイバー場所
空間の価値観
サイバー場所
なぜアーキテクチャが問題になって空間に差が出るのか
コードを規制してよりよい規制を
第七章 なにがなにを規制するか
点の暮らし
政府と規制する方法について
間接的な手法の問題点
その先にあるもの
第八章 オープンコードに見る限界
かぎまわるバイト
数える機械
ネット上のコード
ネット上のコード小史
オープンソースの規制
いきつくところ

隠れたあいまいさ

第九章 翻訳
第一〇章 知的財産
著作権の終焉を告げる各種の報告について
法が救いに
サイバー空間における知的財産の未来
財産・所有物保護の限界
公法を私法で置き換える
不完全性からくる匿名性
許認可文化 VS フリー文化
完成がもたらす問題
選択
第一一章 プライバシー
私的状況でのプライバシー
公共の場でのプライバシー:監視
公共の場でのプライバシー:データ
解決策
捜索
プライバシーの比較
第一二章 言論の自由
言論を規制するもの:出版
言論の規制:迷惑メールとポルノ
言論の規制:フリー文化
言論を規制するもの:流通・配布
言論の教訓
第一三章 間奏

競合する主権

第一四章 独立主権
空間の主権:規則
空間の主権:規則の選択
第一五章 競合する主権
対立
互恵的な盲目性
サイバー空間の「中に」いることについて
考えられる解決策

対応

第一六章 われわれが直面している問題
法廷の問題
立法の問題
コードの困ったところ
第一七章 対応
司法の対応
コードに対する反応
民主主義の対応
第一八章 デクランは何を見落としているのか
第一九章 補遺

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

感想・レビュー

じょに さん

2009-06-14

ポイントは法は事後規制なのに対して、アーキテクチャは事前規制な点。アーキテクチャは選択に先立つ選択前提を操作でき、またその事実を不可視化させる。法はアーキテクチャに優先するので、アーキテクチャ「を」規制するには法しかない。しかし法もまた設計者の恣意性が宿る。故に法「を」規制するには、やはり結局は民主制が必要となる。何がよくて何が悪いかを選択できて、且つそれを絶えず再帰的にチェックできるのは、とりあえず民主制しかない「のだが」それにコミットさせる理由には実は根拠はない。だから民主「主義」。

GASHOW さん

2015-08-24

おい、なんなんだこの厚さは。辞書じゃないんだから。全部読まないといけないのか、おい。図書館員からご予約はこれですねと渡されたときに、顔が一瞬ひきつるくらいのボリューム。レッシグさんどんだけ筆達者なんですか~。でも、読みやすいし、解説が丁寧。難しいテーマなのに脱落者が少なくな、くもないか。一気読みをしましたが最後のほうは酸欠になりそうになりました。苦行あけのような達成感。読んだだけなのに。これ書いたあとの達成感はすごかったでしょうね。

roughfractus02 さん

2018-05-31

前著『CODE』(1999刊)の改訂版(2006刊)だが、サイバー空間は7年で大きな変化を遂げた。本書は「自由」から「規制」に重点を移し、法、規範、市場、アーキテクチャの4つに分類されるこの概念中、インターネットが物理的アーキテクチャに規制される点に注目する。一見自然法則なる物理コードに規制された現実世界に似ているが、現実世界では空間移動時には身体も移動する。が、サイバー空間ではそれなしに可能という点が異なる。身体前提の法が曖昧化するサイバー空間ではコードが法となり不自由さが増す点とその対処を本書は語る。

関連商品

おすすめ特集

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

Linuxおすすめ本特集

【Linux本特集】入門~達人レベルまで!クラウド時代の必須知識Linuxを学ぶおすすめの本

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

マネー本特集

お金と経済の基礎知識から、資産形成・投資術、お金教育や介護まで。暮らしに役立つマネー本

インテリア本特集

おしゃれな部屋作りのヒントやインテリアの基礎知識、色使い、うつわや洋食器の知識まで、幅広い書籍をご紹介

事務職におすすめの本

Excel、日商簿記、業務の自動化を実現するRPAやPythonの技術など、事務職としてステップアップしたい人に!

特集をもっと見る