本書は、ソフトウェア開発の総合デザイン支援ツール「JUDE」の、初めての公式ガイドブックであるとともに、実際の開発プロセスの中でどうやってJUDEを使っていくかという場面を想定した、実践的なチュートリアルでもあります。単なるリファレンスマニュアルではありません。これからJUDEを使って開発を始めようとする初級者の方や、JUDEをこれまで使ってきた方で、さらに効果的な使い方を知りたい中級者にも最適の内容となっています。本書では、JUDEの使い方を習得すると同時に、UMLだけでなく「マインドマップ」や「業務フロー」「ER図」などを使った実践的なシステムデザインの方法を習得することができます。
はじめに
  
  第1章 JUDEとは?
  開発プロセスにおけるフェーズを広くカバーする、さまざまなモデルが作成可能
  「使える」無料版(JUDE/Community)がある
  ユーザーの要望に対応した素早い改善
  UML以外の図に対応
  UML以外の図とUMLの連携機能
第1部 機能編
  
  第2章 基本操作
  リファレンスマニュアル
  基本画面構成
  基本操作
  
  第3章 ユースケース図
  図の要素と描き方
  知っておきたい操作方法
  モデリングガイド
  
  第4章 アクティビティ図
  図の要素と描き方
  知っておきたい操作方法
  モデリングガイド
  
  第5章 オブジェクト図
  図の要素と描き方
  モデリングガイド
  
  第6章 クラス図
  図の要素と描き方
  知っておきたい操作方法
  モデリングガイド
  
  第7章 コミュニケーション図
  図の要素と描き方
  知っておきたい操作方法
  モデリングガイド
  
  第8章 シーケンス図
  図の要素と描き方
  知っておきたい操作方法
  モデリングガイド
  
  第9章 ステートマシン図
  図の要素と描き方
  知っておきたい操作方法
  モデリングガイド
  
  第10章 コンポーネント図
  図の要素と描き方
  知っておきたい操作方法
  モデリングガイド
  
  第11章 合成構造図
  図の要素と描き方
  知っておきたい操作方法
  モデリングガイド
  
  第12章 配置図
  図の要素と描き方
  モデリングガイド
  
  第13章 フローチャート
  図の要素と操作方法
  知っておきたい操作方法
  
  第14章 データフロー図
  図の要素と書き方
  知っておきたい操作方法
  
  第15章 ER図
  図の要素と書き方
  知っておきたい操作方法
  
  第16章 CRUD図
  図の書き方
  
  第17章 マインドマップ
  図の要素と描き方
  知っておきたい操作方法
  マインドマップ活用ガイド
  
  第18章 チーム開発
  プロジェクトのマージ
  参照プロジェクト機能を用いたチーム開発
第2部 活用編
  
  第19章 業務システムへの適用事例
  出欠管理システム
  現状のヒアリング
  現状の業務分析
  解決すべき問題点の定義
  問題点の選別と優先順位付け
  イテレーションの計画
  第1イテレーションの設計
  第2イテレーション
  まとめ
  
  第20章 組込みソフトウェア開発への適用事例
  ライントレーサ
  要求分析
  リリースの計画
  第1イテレーション
  第2イテレーション
  マイルストーン「点線を走る」のイテレーション計画
  第3イテレーション
  まとめ
第3部 付録
  
  付録 A Tipa集
  
  付録 B JUDEの歴史
  
  付録 C LuRuJu―JUDE meets Ruby
  
  付録 D JUDE API
  概要
  JUDE APIの使用方法とサンプルコード
  サンプルコードで利用しているクラス/インターフェースの仕様
  クラス図